ひかり探してのレビュー・感想・評価
全9件を表示
不運だったセジンに当たる一筋の「ひかり」
<映画のことば>
島を出て、私たちの分まで生きて。
誰も助けてくれない。
自分で自分を助けるんだよ。
人生は、お前が考えているよりも、ずっと長い。
ヒョンスがセジンの消息を追うことにのめり込んで行ったのは、もちろん自分が抱えているプライベートな悩みごと…おそらくは警察を休職しなければならないほどに彼女を追い詰めた悩みごと…があったことは、疑いのないことでしょう。
セジンの消息を追うことにのめり込んでいくことには、おそらくは、「この仕事には、警察官としての復職がかかっているのだ」という、自分自身に対するもっともらしい言い訳を、自分自身に対して構えることができるからという構図も、たぶんに含まれていたことでしょう。
作中に出てくる「懲戒処分」というのは、日本に引き直して解釈すると、おそらくは分限処分ということの様子。
(この場合には、満度に休職をしても健康が回復しないという、本人には直接の帰責性はないのだけれど、公務能率を確保するという理由による免職=クビのことのようです。作中では、ヒョンスに何か懲戒処分に
値するような非行があった様子もありませんでしたから。)
ヒョンスがこの事件の報告書をまとめ上げることで、職務に耐える程度には健康が回復していることを審査委員会(?)にアピールしてくれようとしたことは、彼女の上官のヒョンスに対する配慮だったのだろうとも思います。
ときに、ヒョンスがどんな経緯で警察官になったのでしょうか。
そこは、本作の描くところではなかったと思うのですけれども。
しかし、「警察」という官僚組織ので生きていくには、ヒョンスは、もともと「線が細すぎた」のではないかと、評論子には思われました。
(あくまでも評論子の印象なのですけれども。)
言ってしまえば、ヒョンスにとっての「ひかり」は、官僚組織でもあった警察組織の中には、探しても見出すことができなかったということでしょうか。
原題の邦訳は『私が死んだ日』だそうですが、そう考えると、原題(の邦訳)の方が、しっくりと来るようにも思われます。
ヒョンスの、そういう「線の細さ」に比べて、島の住民たちは、もっともっと「線が太かった=したたかだった」というのが、評論子の印象です。
冒頭の映画のことばは、もちろん、セジンが隠れ家としていた「スンチョンから来た人」のものでしたけれども。
実際、セジンの失踪劇は、島の住民も(暗黙裡に?)了解したものだったのだろうと、評論子は思いました。
もしもそうでなかったとしたら、島にはたった一つしかないという船着き場から、彼女が島の住民の目につかずに島を離れる出ることは、ほぼほぼ不可能性(例えば、セジンが潜り込んだ船は、島民以外の、いったい誰が操るのか?)
寝たきりの娘の名前でセジンのパスポートまで作ったのはよいとして。
島民ぐるみの構図が、もしなかったと仮定したら…。
セジンは、そんな島民の思いにも守られて、「イ・スンジョン」として、永く暮らしたことを、評論子は信じて疑いません。
そこに、本作の邦題となっているように、一縷(る)の「ひかり」を探し当てることができるようにも思われます。
佳作だったと思います。
評論子は。
(追記)
本作の全体を通じて、「公務職場」の特質というのか、そのディテールについては、よく取材されているという印象でした。
国こそ違え、同じく公務職場に職を得ている者としては。
そんなことにも、評論子には好印象の一本でした。
とっちら
主人公の事情と事件の情報が小出しにされるが、とっ散らかり過ぎてて飲み込み辛い。
着地は悪くないが、そこに至るまでの展開も起伏が少なく、あまり惹かれない。
もう少し整理できていれば違ったのではないかな…
残念。
崖から飛び降りた少女の真相を追い求めるサスペンスものではあるが、仕...
崖から飛び降りた少女の真相を追い求めるサスペンスものではあるが、仕事もプライベートもうまく行っていない主人公の再生もメイン。
序盤の情報量の多さに対してなかなか事実が明らかにならないもどかしさ。
名前も覚えきれず、ちょっと着いていけなくなったところもある。
でも後半、真相が明らかになるにつれ、大きく感情を揺さぶられる。
タイトルにもあるように、それぞれのひかりを見つけられることができたようで良かった。
結果よりプロセスが大切なドラマ
韓国原題は、「私の死んだ日」だそうで。僕にはこちらの方がしっくりきました。なるほど!
人は何度自分を殺して生きているのかな?
言いたいことも言えず、中傷されたり、ハシゴはずされたりなんて誰もが経験していることでしょうし、不条理なことを泣き寝入りでやり過ごしたり、自分が悪いと言い聞かせて・・・納得できないけど飲み込んで、無理やりにでも前を向く。そう、たくさんのことをグッと飲み込む時人は自分を殺すのでしょう。そして何度も自分を生んで進んでいく。はて?どうやってもう一度生まれるのだろ?
自分で自分をあきらめない。自分の存在を少なくとも自身が認めることが必要なんでしょうね。もちろんそれを気づかせてくれる人たちに恵まれていればいうことありません。
韓国は男性の立場が強い社会だと思います。いや、日本も世界の国々も多かれ少なかれその傾向はあるはず。ですから男性以上に自分を殺して生きる女性は多いのではないでしょうか?挫けてしまいそうな心を支え合いながら、励ましながら、認めながら自分自身を取り戻していく女性達の姿を丁寧な物語で紡いでいく物語です。昨年鑑賞した「17歳の瞳に映る世界」を思い出しました。女性達が逞しく連携しながら自分を痛めつける社会を生き抜いていく感じが。
しかしなぁ、女性だからっててことではないかもしれませんよね。結局自分がどうしたいのか?って覚悟を持てるかどうか?ってことと、決して人生は一人じゃないってことだもんなぁ。きっときっと、辛い思いをして自分を殺してきた人は(自分自身含め)これまでを思い返したら心当たりがあるんではないでしょうか?
物語は境遇は違えど社会的な自身の存在意義が危うい二人の女性を中心に描かれていきます。とてもゆったりとサスペンスタッチで巧みなストーリー展開です。少々、都合が良い展開はありますが、人間讃歌、人生応援歌のような作品だと思いますからその辺りはとやかく言わずに元気をもらって映画館を出てもらえたらって思います。
作品の前半に結末を予想できる描写があります。(僕は気付き、正解でした)ですが、それはどうでもいいです。豊かな展開が待っていますからね。この監督が丁寧に紡ぐプロセスを楽しんでほしいと思います。なぜに上映館が少ないのか?とても疑問に思えるほどの作品です。
おすすめです。
生き辛い環境に留まり続ける理由なんて実はないのかもしれない…….
不祥事でしばらくの間、職場を離れていた刑事ヒョンス。プライベートも離婚問題で精神的にもボロボロの状態。
復帰するための雑務として、少女の失踪を自殺として事務処理をすることになった刑事ヒョンスを演じるのは、クールな役がよく似合うキム・ヘス姉さん。しかも今回は、ほぼノーメイクということで気合もいつも以上に入っているといったところ。
ノーメイクであっても、キム・ヘスは、やっぱりキム・ヘス。やたら髪をかき上げるシーンが印象に残るほど、やっぱりカッコイイ。
勿論、今作の魅力はキム・ヘスだけではない。濃厚な人間ドラマを描いた作品なのだ。
簡単な仕事だったはずが、自殺の調査をするうちに、隠された事実が徐々に見えてくる。今作が特徴的なのは、謎解きミステリーではないことだ。
事件を解決することが最終目的というより、その結末によって、悩める人を癒すようなテイストになっていく構造が斬新に感じられた。
自殺したとされている少女は、父と兄が起こした密輸事件によって、家族だというだけで、風評被害が苦しんでいた。
この状況は、ヒョンスが職場に居場所がなく、影でコソコソと陰口をたたかれている状況と似ていることから、いつしかヒョンスは、無意識に自分を少女と重ね合わせていることに気づいていく。
生き辛い環境に、無理やり場所を作って、そこに居続ける意味があるのだろうか……辛い立場から逃げ出すことは、悪いことのように言われる世の中だが、時には、そんな場所からは逃げてしまってもいいのではないだろうか…….
「こうしなければならない」と勝手に世間が作り出した勝手な概念の中で苦しむぐらい、人生に行き詰ったのであれば、自殺してしまいたいと思うほど苦しいのなら、いっそ逃げるのも、ときには正解なのではないだろうか。
何かに悩んでいる人は、今作を観ると、少しかもしれないが、心が軽くなるような、そんな作品だといえるだろう。
ただ……何となく、少女が本当に自殺したのかどうかが、冒頭の方でわかってしまうのが難点だ。
映像は地味だが、繊細な良作。
派手さはないけどキム ヘスかっこよい!
仕事もプライベートも破綻した女性捜査官が、報告書作るだけでよいはずの自殺事件に共鳴して沼にハマる話し。正直ストーリーはなんとなく予想できちゃったんだけど、どの役者も魅力的でぐいぐい観れる。監督も主要人物も女性なせいだろうか繊細で掘り込まれた表現が楽しめた。
しかしそのせいか主人公の悩みと、自殺した少女の悩みが彼女の中で重なって話が分かりづらい所が残念だったかな。まあ当事者は実際そうなっちゃうんだろう。
確信を持ったあとのキム ヘスの眼が凄い。
全9件を表示