劇場公開日 2022年1月21日

  • 予告編を見る

コーダ あいのうたのレビュー・感想・評価

全545件中、161~180件目を表示

3.5ダメなのはオイラ‥‥

2022年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

耳の聴こえない世界って想像できませんよね。
まあ、確かに良い映画ではありますが、期待し過ぎたですかね。
自分がダメになっているのは、分かるがダイナミックな演出の映画を見過ぎてしまっている為、この少しこじんまりした作品にはちょいと物足りなさを感じでしまった感はある。
しかし、音楽の先生はもちろん、いい味出してるし、性に奔放な父母とやたらと妹想いの兄貴らは、みんなイキイキしてるところは良かったわな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ケビタン

4.0いいひと たち

2022年5月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

登場人物達に悪い人がいない。
毒のあるキャラがいても良かったかなと。
手話で歌うシーンはよかった。
試験シーンではなく、発表会で疲労してほしかったが…無音シーンを演出するための工夫か。

「エール」は未見。
リメイクされるほどの作品なら観てみたいと思う。

個人的には下ネタは好き(´ε` )

コメントする (0件)
共感した! 30件)
YOU

4.0よかった

2022年5月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

よかったが途中の下ネタ連発は心地よくなかった。
構成上仕方ないが手話を見続けるのも疲れるところがあった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ドラゴン

5.0とても後味がよい

2022年5月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

聾者の家族でただ一人の健常者の女子高生が自分の歌の才能を見出されて・・・という話。
だいたいこの手の天才現るみたいな話は天才っぷりを表現するのが難しいのだが、うまいことそこが気にならない構造をそれ以上に効果的にやっている。
ありがちな不幸な家族が社会の不理解や差別で苦労する話ではなく、逆に偽善的な説教臭い話でもない。
ただただ魅力的な家族の話。
苦労はたしかにあるのだが、とにかく明るくて前向き。

子供が2人しかいないのが不思議なくらいアレが好きな父親、若いころミスコンで優勝するぐらいの美貌の母親、兄貴らしいことしたいのだがどうしても妹に頼らざるをえないことを引け目に感じているイケメンの兄、3人とも聾者で一家は漁業で生計を立てている。
主人公である妹は朝3時に起きて父と兄を起こし(自分しか目覚まし時計で起きられないから)3人で漁にでてそのあと学校に行く。
漁に出た後、魚臭いまま学校にいっても軽く嫌味を言われるぐらいでいじめられてるわけでもない。
周りがいい人過ぎず悪い人過ぎないのがいい。

大団円というわけでもないのにとても後味がよい
楽しんでいきてこそです。

人物の心理描写がわかりやすく誰でも楽しめる作品ではないでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
アモルフィ

5.0兄貴がかっこいい

2022年5月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

物語そのものは、オーソドックスなストーリーだ。才能ある主人公が、困難を乗り越えて次のステップへ向けて旅立つ話。
この作品の特異な点は、主人公の家族が(主人公以外)全員ろう者であることだ。主人公の困難は、主にそのことが原因で起こる。
わりと深刻な問題ばかりなのだが、なぜだかとてもユーモラスだ。両親がこんなにファンキーだと深刻になる暇などないのかもしれない。

母親が「自分の耳が聞こえないせいで、(健聴者である娘を)うまく育てられないかもしれないと不安だった」と打ち明けたとき、娘が「ママが子育てに失敗したのは耳が聞こえないせいじゃないわ」と切り返したのは、もう見事というほかない。

あと、音楽。
映画と音楽の親和性は言うまでもない。なんらかの形で歌や音楽がスクリーンに常に流れている作品は、やはりエンターテインメントとしての完成度が高くなるように思う(芸術面の評価はまた別だけど)。
矛盾するようだけど、高校の発表会のシーンの表現もすごく良かった。このシーンの素晴らしさは、ぜひ映画館で体験すべき。

観終わった後の満足度も二重丸。
マイノリティを描いた映画は、ともすればモヤモヤを残しがちなのだけど、この作品は爽快感しかない。

そうそう、最後の場面で、車の窓からルビーが「ぐわし」みたいな手のサインを出すのだけど、あれってどんな意味が…?

コメントする 1件)
共感した! 9件)
ROKUx

5.0大学受かった?落ちた?お芝居がうますぎる。

2022年5月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

親と子の関係は、
縛りとも言えるし
絆とも言える。

ろうじゃは、その分感情が表情や体から溢れている。
そんな家族と対比されたように、
猫背で感情が表に手出づらい主人公…
歌でそれが溢れるように私は感じました。

メキシコ訛りがトラウマ?の先生との
交流のシーンも傷や痛みが近かったから
共鳴したのかもしれないなと思い、素敵でした。

湖でのシーン。
女性監督ならではのスッキリした恋愛観を見れたような気持ちになれました。

ストーリーは王道ではありますが、
心をグッと掴まれました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
くるっぽ

4.5ろうあ者の家庭に生まれ、、歌手になりたい夢を叶えるガッツのある少女の元気と親子愛の物語

2022年5月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

前から見たいと思っ ていた映画で、アカデミー賞を取る事で近くの映画館で見ることが出来ました。父も母も兄もろうあ者で広い海に出て魚を取ることが彼女の仕事で通訳の為に家に縛られて夢である歌手に中々、なれないが指導の先生、ボーイフレンドの助けでコンクールに出ることが出来、両親も兄も後押ししてくれ最後のシーンは涙ものでした。兎に角明るくて歌が上手くて全編がミュージカルのようで元気になれる映画でした。助演男優賞を取った父役はさすが話さないで表現しているのがすばらしかった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
高桑 ムツ子

4.0思ってたより普通

2022年5月9日
iPhoneアプリから投稿

幸せ

良い話でした。家族愛は普通の家より深くなるのね。
もっと分かりにくい感動作かと思っていましたが。
リメイクだと知りませんでした。リメイクがアカデミー賞取るって???って思ってしまう。

主人公の母が、主人公が聾でないと分かった時、悲しかったという場面がグッときた。彼らは違う世界で幸せに暮らしている。

歌声は痺れました。
合唱の「あのシーン」もよかった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
さぁ行けAK

4.5音の無い世界に音楽が届く。音楽を感じるのは聴覚だけじゃ無い。

2022年5月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

聴覚以外で感じる愛の物語。
音楽を耳ではなく心で聴くという事を実感しました。

家族3人が向かい合って話していて主人公ルビー1人だけ会話に入らずにただ寄り添うポスターの写真が切なさを物語ります。

下ネタが面白くてとても好き!
だけど自分がルビーの立場だったら嫌すぎる…💦

メイン曲がフッと無音になった時、映画を観てる私たちも耳が聴こえない世界を少しだけ体験できたような気がします。
歌ってる我が子ではなく他の観客の表情で娘の歌声を感じ取るシーンからもうずっと涙腺崩壊…!

明るく優しく音楽の本質を感じる映画でした!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
おもちまろ。

3.0家族に振り回される彼女が手繰った夢1つ、普遍性が…

2022年5月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

寝られる

噂のアカデミー賞・作品賞。あまり前知識は入れず、その噂だけで来たからか、思ったより地味でハマらなかった。映画体験の余韻を食らった『ドライブ・マイ・カー』よりも観やすいが、特段凄みを感じられなかった。

実にハートウォーミングな作品だし、考えさせられる内容を広く透過している点は確かに見事。バックボーンを考えても、もっと大変なことがあることくらい容易に想像がつく。ただ、その家族愛が魅力的に映らなかった所が個人的には大きかった。ルビーに頼らざるを得ない環境も分かるし、生活するのも苦しいのだって仕方ない。ただ、すがり続けた彼女の開放に見えてしまって、肝心な部分が刺さってこなかった。逃げのない現実的な描写も続くので、実にシンプルな世界観も愛だけでは越えられなかった。

手話にも感情が宿る…それを知ったのは『ドライブ・マイ・カー』がきっかけだった。耳が聞こえなくともコミュニケーションに喜怒哀楽は当然宿る。下ネタも少しリアルだ。その両親の能天気さに呆れつつ、楽しく観ていた。それに対し、割とトントンことが上手く運ばれていったこともあって、普遍性が際立っていたように感じる。私からすると、ある家族の変化ってだけで、特段光るモノは見つけられなかった。

歌声は本当に見事。対局にいるようで実は超えられるモノでもある。それを手繰り寄せるルビーに感嘆するし、家族に振り回されながらも懸命に未来を手繰り寄せる彼女の大人っぽさに凄みを覚える。感情を乗せてからの歌声は震えるほどに上手い。

ここまで大きくなれば、当然合わない人も出てくる。ただ、自分も合わないと思ってなくて少し意外だった。これがあるから映画は面白いなーと思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
たいよーさん。

3.5物音に対する無頓着さ

Kさん
2022年5月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

家族との葛藤と愛に支えられた成長譚。人間の脳は成長の物語を求める。まさにその欲求を満たしてくれる、文句なしのいい映画。それだけでなく細部のエピソードがとても示唆に富む。聾者の出す音の大きさ(物音に対する無頓着さ)、音ではなく振動で感じ取ろうとする様など、知らない世界を垣間見せてくれる。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
K

4.0幾重にも仕掛けが…そして涙腺壊れる

2022年5月4日
iPhoneアプリから投稿

自分以外の家族全員が聾唖であるということが、世間ではマイノリティなのに家族の中では健常者の自分がマイノリティ、除け者になってる感覚

自分が家族を支えないと言う気持ちと自分の人生を捨てたくない葛藤。家族のことは大好きだけど聾唖と健常者だとやっぱり世界が違うし分かり合えない部分もある

ヤングケアラーや色々な理由で親を支えてきた人にも通じるものがあるのでは?

作品に沢山の仕掛けが散りばめられていて、映画見終わった時には聾唖について調べて少しでも理解したいと言う気持ちになる

めちゃくちゃ感動した
納得の作品賞

コメントする (0件)
共感した! 10件)
xiangxiang617

4.0ドキュメンタリーのようなリアルさ

2022年5月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

洋画が好みではなく普段から邦画しか観ないのですが、手話や聴覚障がいといったテーマに興味があり1人で鑑賞しました。結果、とても良かったです。実際に聴覚障がいを持つ役者が演じているため手話でのやり取りが本物。リアルすぎると驚きました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ひまわり

2.5コーダ と 言われて どーだ?

2022年5月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年のアカデミーの主演男優賞がウィル・スミスだとして、クリス・ロックを平手打ちした事件が作品賞だということはわかった。
それ以外に何があったのかと思っていたら、『コーダ あいのうた』この作品が巷を賑わしているということを聞いた。

これって、数年前の仏作品『エール』のパクリやん、という声が多いのに、ずいぶん話題になってるらしい。
トロイ・コッツァーのパパが「ええで!」とか、エミリア・ジョーンズの歌声は「やばいやん!」という声なんだけど、そーなんだろうか。
どうも、全体的に、なーーーーんかデジャブ感強いのは何故だろう?
そして「エモい感」がmaxにいけなかった原因はどこにあるのだろう?

ストーリーは極めて単純でわかりやすい。登場人物もそうだ。
ならば、それぞれのキャラをもっと際立たせるべきだったと思う。性的描写やセリフにばかり集中するのではなくてね。
ディスアビリティの家族をつということ、
被雇用的、経済的に格差社会の辛酸を舐めているということ、
それによる排外的傾向性(差別)、
これらがうまくハーモナイズされていなかったように思う。

唯一の見どころはルビーとマイルズのデュオのところ、そして無音のところなんだけど、「声聞けぬ者が聞き取ろうとする声」が果たして製作者の意図通りに伝わっていたのだろうか。確かに、それはこの後、バークリーのオーディションの伏線にはなってはいるのだが、演出的には弱い。

ルビーとマイルズのデュオが「飛び込み」のシーンに変に回収されてしまっている。これ必要かな?
必要だという前提で見てしまうと・・・・

なんか
オジさんは昔懐かしい"La Boum"を思い出してしまったやんか。
一緒に見に行ったあの子は、今何してるん?
そしてもう一回見に行ってSophie Marceauに狂ってしまった当時の友人は今どこに?

これもデジャブ?

当時の「サ店」の匂いとタバコの香りがしてきた・・・。懐かしい。
って、この映画は、その意味で、「作品賞」だったのか。

※ あいも変わらず邦訳はチンケ。要らぬ副題。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
critique_0102

5.0この家族に幸あれ

2022年5月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

観ている間はヤングケアラーとか障がい者の経済的な自立とか貧困問題とか色々と思うけども途中からどうでも良くなって、最終的にはルビーとこの家族の未来が幸せであれ!という爽やかな気持ちになれる映画だった。決してフツウの家族ではないけど健全な家族からの健全な巣立ちの話。不健全な家族はきっとルビーのような存在は手放せないからね。ルビーの巣立ちと共に家族それぞれが前に進むことを選んだんだな、と思って清々しい気持ちになった。
コンサートのシーンとオーディションのシーン(選曲も!)の対比が泣けた。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
あき

5.0オリジナルもよいが、こちらも傑作

2022年5月3日
PCから投稿

【鑑賞のきっかけ】
以前から映画ファンの間で評判が高いのは知っていたものの、未見だった本作品。
アカデミー賞の受賞で、公開期間が延長され、それでも近くの劇場は終映間近。
ぎりぎりのところで、劇場鑑賞できました。

【率直な感想】
本作品にはオリジナルのフランス映画「エール!」があることを知り、契約している動画配信で鑑賞できたので、まず、そちらを鑑賞。
これが、さすがリメイクされるに相応しい秀作。
この感動なら、二回味わってもいいな、と感じ、リメイク版である本作品を鑑賞したのです。
ただ、本レビューで「エール!」に触れると、「エール!」を未見の方の楽しみを奪うことになりますので、このレビューでは「エール!」の内容には全く触れないように、配慮しています。

<コーダについて>
私は、本作品の原題「CODA」について知らず、主人公の女性の名前かな、なんて考えていました。
CODA=Children Of Deaf Adult/s
なるほど、「聞こえない・聞こえにくい親を持つ聞こえる子ども」の略称ですか。
確かに主人公の高校生ルビーは、コーダですね。

このコーダを知った時、感じたこと。
それは、映画の題名で使われるということは、この略称がアメリカでは広く普及しているということ。
略称になるということは、対象となる子どもたちがアメリカ社会にはある一定数存在し、社会的に認知され、何らかの社会的支援が行われているのではないか、ということでした。
調べてみると、1980年代から使われ始めた言葉で、日本では、1990年代に、J-CODAという組織が発足しているようです。

<物語前半のポイント>
公式HPを見ると、物語前半部分のストーリーは、うまくまとまったものがあるので、そちらを参考にしていただくとして、ここでは、物語全体を通して、重要と思われるシーンを3つ紹介します。

1.大音響の楽曲
物語の始めの方で、下校時に、高校生ルビーを迎えに、両親が車でやって来るシーンがあります。
この車からは、大音響の音楽が。
眉をひそめる学友たちの視線に、ルビーは、ボリュームを下げるように強く言い放ちます。
音がよく聞こえないから、両親が音の大きさに気づかなかったように思われるこのシーン。
私は、別の意味合いが含まれる、重要なシーンと感じました。

2.音楽教師との会話
ルビーの才能を見出した音楽教師から個別のレッスンを受けるようになった当初、こんな会話のシーンがあります。
「君は歌っているとき、どのように感じているのかな?(How do you feel when you are sing?)」という教師の投げかけに、
「説明するのは、難しいです。(It's hard to explain.)」
と黙り込むルビー。
目線で答えを促す教師に、ルビーは……。
この「……」が、私の脳裏に深く刻み込まれています。

3.ダブル・ミーニング
個人レッスンが進む中、教師がルビーに、楽譜の読み方を教えている風景が少しだけ描写されます。
そのテーブルに広げられた教科書らしきペーパーには、「音楽記号としてのcoda」が書かれているのです。
これで、題名の「CODA」は、「聞こえない・聞こえにくい親を持つ聞こえる子どもの略称」と「音楽記号」のダブル・ミーニングであることが分かります。

<物語後半のポイント>
公式HPでも、分かるとおり、ルビーは音楽大学への進学を諦めかけてしまいます。
でも、このまま終わったら、映画にならないですよね。
だから、音楽の道を進む方向にベクトルを変換させないと物語が進行しない。
でも、それには、何らかの急展開が必要。
そして、実際に「急展開」は訪れます。
しかも、それは、「映画ならではの演出」を使うのです。
私はこの演出には大変に驚き、かつ感動しました。

そして、物語は、ひとつのエピソードを紡いだ後、感動のラストへ。

【全体評価】
本作品は、「エール!」で制作サイドが伝えたかったことを見事に踏襲しつつ、独自の脚色をした、傑作中の傑作に仕上がっていたと思います。
本作品に感動したなら、「エール!」は、絶対のオススメ。
昔のグリコの宣伝ではないですが、ひとつのネタで、二度美味しい!

コメントする 2件)
共感した! 11件)
悶

4.5心が洗われる

2022年5月1日
iPhoneアプリから投稿

きれいな映画だった
もちろんやるせない現実はあるけども

両親デリカシー結構ない
にいちゃんいいにいちゃん
おかあちゃん子離れしなはれ
同級生許されん
v先生に出会えてよかった

一番はおとおちゃんの最後の唯一のセリフ(だよね?)

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ぱぴこ

5.0「わかりあう」ということ

2022年4月30日
スマートフォンから投稿

泣ける

幸せ

理解されない苦悩、夢と現実の葛藤、依存と愛の違い。一見シンプルな物語だが、その時々に散りばめられる歌とそれに込められている思いに心を奪われる。音楽とは、家族とは、どういうものなのか。この映画を見れば本当に大切なことがわかるはず。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
泉

5.0完璧

2022年4月30日
Androidアプリから投稿

普段、感動モノの映画はあまり観ないがかなり好みの映画だった。
登場人物に悪い人がほとんどおらず、それは評論家からすると良いことではないのかもしれないが見終わったあとにもしばらく感動が残る。歌の上手さ、ストーリーが完璧だと思った。
全然違うと言われると思うが、コクリコ坂からを思い出した。コクリコ坂からも最も好きな映画の一つだったが、それ以上だった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
すーさん

3.0涙涙なのですが…

2022年4月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主人公ルビーの熱演、胸打つ美しい歌声。実際にも聾唖者が演じる家族。ルビーを音楽の世界に導く音楽教師。役者の演技は文句のつけようもなく、「気持ちよく」号泣させてくれるストーリー展開。

でも、でも、アカデミー賞作品賞の受賞には心底驚いた。今のアメリカが求める世界なのかな。

一方、アメリカ現地でも「ホールマーク・ムービー」と揶揄されてもいるそう。正直、あまりの分かりやすい「感動もの」に居心地の悪さも感じてしまった。そんな自分が恥ずかしいような複雑な気分。

似た題材、似たシーンのある傑作、1988年アメリカ映画「旅立ちのとき」(R.フェニックス主演)を思い出す。こんな素晴らしい映画を作るのもまたアメリカ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
のらり