劇場公開日 2022年1月21日

  • 予告編を見る

コーダ あいのうたのレビュー・感想・評価

全550件中、501~520件目を表示

3.5間違いなく「善い映画」です。心の清らかな人に最適。ただ私の心の中には「邪悪な神」が急降臨。

2022年1月22日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

笑える

今週の封切り作は、明らかに不作。
「真夜中乙女戦争」と観るの迷ったが、「真夜中・・」から、強烈な若さ故のションベン臭さ
「ビリギャル」同様の胡散臭さ、腐敗臭が漂ってきたので
本作を鑑賞。

とにかく「善い映画」は相違ない。
「ビリギャル」を偏差値25とすると本作は間違いなく偏差値65以上。

昔で言うところの「ノーマライゼーション」
今の言葉で「ダイバーシティ」
そう、ハンディキャップある人も、健常者と全く同じ人間。
優劣があるはずがない。

無料リーフレット段階で、素晴らしい映画だと思えたし、それを裏切らない。
人間くささは同じはず・・セッ・クスもすれば、悪タレもつくのが当然。

客が3割ぐらいなのだけども、このコロナ禍で隣に座ってきた男性
最初は「ホモか・・」と警戒したが(すいませんLGBTの方への配慮に欠けますね・・)
大いに笑い、泣いている。

一方人格がイマイチダメなダメ人間の私の頭の中には暗雲がたれこめ
「邪悪な神」が急降臨。「そうじゃないだろ・」とささやく声に屈服した。

・お兄さん明らかに「筋肉質=上腕二頭筋のハリ」でないし・・
・そもそもビートルズが史上最強のポップスターであるのは相違ないし、そもそもポップスに名門音楽大学卒の経歴必要ないってば。ストリートで鍛えて、インディーズかメジャーでデビューすればいいじゃん。テノールだかオペラだかの声楽関係には学歴必要だけども。
・アメリカの高校生、教育、だらしなさすぎ、T シャツ着て学校くるなよ!それから学校のロッカーにシール貼って私物化するなよ。

わかりやすく言い換えると、欽ちゃんの笑い(コント55号時代時代を除く、二郎さんから独立したアットホーム路線の欽ちゃん)大御所「やすきよ」の漫才で笑えた人にはこの映画は向いている、笑いもツボにハマる。
ただ「とんねるず=くだらない楽屋ネタ」は大嫌いなんだけれども、基本欽ちゃんの甘ったるいぬるい笑い、やすきよ
の何の工夫もない、くだらなさ脱力感に欠ける笑いは体質的に受け付けない
ひねくれたオッサンジジイの私のツボにハマることなかった。ただ漫然とスクリーンが通り過ぎていった。

まあ「誰でも共感できる。」けれども「観る人を選ぶ」映画です。笑って、泣けた人は大善人間違いなし。
ただ、変な人に勧誘されて騙されないか心配。

心がドス黒く腐っている私には響きませんでした。
【実は星⭐️🌟2・5なんですけど、好感度UP!を狙って、星一つ盛りました。イヤ2つもって4.5
にしようかな?と企んだ私でした。】
お子ちゃまには是非見せたい映画なんだけれども、チコっとセッ・クスシーンが挿入されていて両刃の剣となってしまっている。

まあ「格調高い」アカデミー賞には最適かもしれない。
「ノマドランド」と若干似た「芸術性」はあるかもしれないです。
ちなみに有料パンフのデザインは秀逸です。

でも私には「アメリカ人は魚の調理、超低レベルだから漁師はやめとけば!」とか悪魔のささやきが聞こえて
常にうなずいていました。

いい映画ですよ。それは間違い無いです。

コメントする 1件)
共感した! 41件)
満塁本塁打

5.0みんなに観てほしい

2022年1月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

耳の不自由な家族の話。
そんな感覚で観ていたが、
自分事に出来ることも多かった。

何かを言い訳にしてないか。
家族の葛藤。

家族のそれぞれの想い。
ぶつけ合い、未来をひらく強さ

誰もが共感できる部分がきっとある。
そう思います

コメントする (0件)
共感した! 24件)
うみ

5.0よかった〜。明日からもちょっと頑張ってみよ

2022年1月22日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

幸せ

あんまり期待しないで鑑賞しましたが、良かった〜。
まず主人公がかわいい、ダサいファッション、一生懸命、そして歌がうまい。
両親や兄も、俳優なの?健聴者?聾者?両方?演技してるの?地でやってるの?一瞬映画見てること忘れてしまうレベル。本当にうまい。日本の映画のわざとらしい演技とのあまりの違いに愕然。オーディション会場の立ち入り禁止の2階にちゃっかり入ってしまっても、許す許す。
うーん、いい映画だった。

コメントする 2件)
共感した! 74件)
homelessgg

4.0家族4人と音楽の先生

2022年1月22日
Androidアプリから投稿

家族4人役の演技がすばらしい。音楽の先生も。
下品なはずのシモネタを、唯一の健聴者の苦労の象徴として、笑いと共に表現しているのはかなりすごい。
いい映画です。PG12を気にせず見るのがおすすめ。
事前情報入れずに観るのは難しい映画ですがそうできたら最高。

コメントする (0件)
共感した! 27件)
SUZUKI TOMONORI

4.5新宿TOHO 朝一で、席が結構、うまってました!

2022年1月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

言葉での会話ができない家族が、
一番、生々しくコミュニケーションできてる!

が、この映画のキモだと思います!
素敵で、力強い家族だ!(憧れます)

家族は、最初、さまざまなハンデに、
諦め、受け入れるばかりです。

でも、主人公の彼女が、歌の大学へ進みたいと、打ち明けたことから
微妙だけど、確実に家族の行動が変わっていきます。
歌、を知らない家族が!

ジョニー・ミッチェルの曲が、いい!
ここで!(感激ものです!)
(ウッドストック・60年代の曲です)

好きな場面は
オープニングの漁船、船上
合唱部のデュエットパートナーを自宅に招き
背中合わせで、発表曲の練習するとこ
兄貴が大好きな妹(主人公)に「出てけ!」と
言い放すシーン
バークリーの受験場面
トラックの荷台で、パパに、歌を聞かせてあげるシーン

あと、発表会のシーンで、突然
無音になる。 健常者に、アッ!と
感づかせてくれる・・音の無い世界のことを!

どこにも、暗さやマイノリティの引け目を
出さない
作り手の心意気が満ちている、作品です。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
SkyLock

4.520年代版「旅立ちの時」

2022年1月22日
iPhoneアプリから投稿

いつの時代にもあるテーマの
二者択一
家族を選ぶのか
自分の夢を選ぶのか

私たちの世代で言う
かの青春スター リバー・フェニックス主演
「旅立ちの時」を思い出しました

とてもハートフルで
クスッと笑えて
楽しめる作品でした

ルビー役に子が
アカデミー賞主演女優賞候補者ということで
是非とも戴冠して欲しい

コメントする (0件)
共感した! 24件)
おっちょ

4.5最後の予定調和に向けてひたすら前に進む作品ですが、嫌いじゃないです。

2022年1月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

自分以外の家族が聾唖者である女子高生がヒロインのお話。
ストーリーは他の人も書いていますが、最後の予定調和に向けて途中フラフラしながらもひたすら進みます。
ベタと言えばベタですが、嫌いじゃないです、この手のつくり。
というか、障碍者を聖人君子みたいに描く安いテレビドラマに比べれば、性欲も品格も差別もありのまま描くのは清々しいです。

特に気に入ったのが2点
〇音が聞こえないのに父親は車で大音量のヒップホップを流します。その理由は振動を感じるのが好きだから。これが伏線になっているとは思わなかった。終盤、聞こえない娘の歌を〇〇を通して感じる描写はいいですね。
〇あと、発表会で聾唖の立場に置き換わる描写についても、以前どっかで見た気もしますが、いいですね。

残念だったのは、
彼氏役の子はイケメンなのですが、ずば抜けた音楽の才能があるようには見えなかったこと。
彼を抜擢してヒロインとペアを組ませる理由はあるのかな・・
事業が簡単にうまくいったり試験になんとか間に合ったり、ご都合主義もそれなりにありますが、そこらへんは、まあ、気にしない。

フランス映画のリメイクとのことですが、元の作品も見たくなりました。
(アマゾンプライムで無料で見られるようです)

コメントする (0件)
共感した! 28件)
お抹茶

4.5さらりと巧い!

2022年1月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

また名画に出会ってしまった。
不覚にも3箇所のアハ体験で心持っていかれ泣いた。

歌の恩師が自分に与えてくれる事、人の感情が動くってどんな事か、改めてしみじみ。
あちらの人はクソ上手かガチ音痴かのどちらかしか居ない。本当に不思議。教え方が上手いんだろうな。

一箇所、絶妙で抜群の神演出に鳥肌立った。
一瞬彼らの世界が垣間見えた事で、この映画全体の見え方が変わる。
そんでこの父ちゃん、クソかっこええ。

最後、ちゃんと届いてほしい人に伝わるような歌い方をしてたところに、、、もうアカン。久々にキタなコレ。

良き映画。胸熱。演出に乾杯!!

コメントする (0件)
共感した! 32件)
ハラマスコイ

4.0感動的な話風

2022年1月22日
Androidアプリから投稿

2022年劇場鑑賞18本目。
耳が聞こえないお父さんお母さん、お兄ちゃんの手話通訳や漁の手伝いをしながら高校に通う歌のうまい女の子の話。
障害者の家族あるあるで、避けられない家族の世話や、自分より障害者の兄弟姉妹の方ばかりかまって自分は犠牲になっている、という話をよく聞きます。もちろんうまいことやっている家族もいるのですが、この物語は17歳という年齢を迎え、やりたい事と家族のフォローの両立に悩むわけてす。
上記のタイトルの感想になった理由はとにかく両親、特に母親が娘に依存しすぎています。ラストに向かってようやく普通のレペルの親子愛になったかなという感じだったので特段感動には至りませんでした。シチュエーションは面白かったです。活かしきれてなかったかなあ。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ガゾーサ

4.0夢中は最強!結局どれだけ信じられるか

2022年1月22日
Androidアプリから投稿

鳥肌立ったし、目頭熱くなったし、なにより感情的に満たされた。プロットの枠組みとしては英国の炭鉱モノはじめ結構よく見るジャンルの王道感動系ではある。田舎町から夢に向かって羽ばたく自己実現モノとしていわゆるサプライズというものはほとんどない。…のだけど、見事に作品としての核を損なうことなく、しっかりとハートウォーミング心温まるほっこりカミングオブエイジ青春モノとして最後は期待通りの答えを期待以上の形で与えてくれる。大きな一歩を踏み出す、そのさまに裏切られない。分かっていてもやっぱり心の中はガッツポーズが出ちゃうよう。ステキな家族の形と愛にほっこり♪一風変わったパパ最高!
それを可能にしているシアン・へダー監督の温かな眼差しと主演エミリア・ジョーンズの輝き、キャストの素晴らしい魅力に抗えない。既に似た経験をしてきた(?)『シング・ストリート』の主人公が意中の相手役。そりゃ歌上手い。『シング・ストリート』といったら本作のお兄ちゃんもいい。家族というかけがえのない存在に足を取られて、なかなか抜け出せないという葛藤・障壁。けどそれは間違っても犠牲の上に成り立つような、そういう後ろ向きなものとは決して違う。だからそこに愛がある、応援したい背中がある。見てる方も前向きな気持ちになれる!そうやって心鷲掴みにされてしまった。例えば『ベック』の残念すぎる(歌声聞かせない)逃げの演出とは根本的に違うそれ。

勝手に関連作『リトル・ダンサー』『シング・ストリート』『リトル・ミス・サンシャイン』『フィッシャーマンズ・ソング』

コメントする (0件)
共感した! 21件)
とぽとぽ

3.5私の時間

2022年1月22日
Androidアプリから投稿

楽しい

幸せ

エール未鑑賞

聾唖の漁師の家族の中で唯一健聴者である娘が歌うことに目覚める話。

幼い頃から家族の通訳をしていた女の子と、彼女に頼り切りな両親。クソ兄貴だけは違うようだったけど、特に母親は…。

そんな家族の中で育ってきた女子高生が合唱部に入り、才能を見出されレテたことで変化し、家族との関係も変わっていく成長の物だけど、本人よりも家族の成長の方がメインという感じ。
それにしても主人公が良い子過ぎですね。

コミカルさもありつつみせる家族愛が優しく温かくて面白かったし、眠っていた力が大爆発みたいなやり過ぎもなくて良かった。

コメントする 2件)
共感した! 56件)
Bacchus

4.5素敵な作品!

2022年1月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

唯一の健常者ルビー、たいへんでしたね!
家族への思い。
周りのルビーへの思い。
素敵な歌声でした。

コメントする (0件)
共感した! 32件)
かん

4.5エッチって大切

2022年1月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

家族のつながりの背後に男女の愛ある結びつきがあり、その前提として性の結びつきがある。セクシーだったり、エッチだったり、かっこよかったり、きれいだったりすることって、とても大切。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
かとし

4.5上手い副題

2022年1月22日
iPhoneアプリから投稿

あいのうたとは、本当に上手い副題ですね。文字通りあいのうたでした。
登場人物全員悪人が好みですが、この作品のようにほぼ全員善人なる
ものも素晴らしいと思います。
疲れてる、ちょっと疲れてる、なんかうんざりする、そんな思いを抱え
てる方に是非観て頂きたい、ほんの少しだけかも知れませんが、その
憂鬱を忘れさせてくれる、そんな作品です。

コメントする 1件)
共感した! 25件)
hfkd

4.5注目!

2022年1月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

元ネタとなったフランス映画「エール!」を観ているのでスルー予定だったのだけど、あまりにも評判が良くて鑑賞。結果、大正解!
正直、こっちの方が良いかもと思います。
違いは大きく二つあって…
1. 元は農家の娘だったんだけど、どうしても家族を助けなくてはならない、という理由が薄い。本作は漁業であることで健常者の必要性が明確で、その分カタルシスが強い。
2.主人公の魅力についての説得力がスゴい!
フランス版の主人公の魅力が弱い訳ではないんだが、エミリア・ジョーンズの素朴さと優美さがないまぜになったルビーの説得力がスゴい!
オーディションのシーンなど、ニコニコしながら観ちゃいますね…
とにかく、エミリア・ジョーンズ、注目です!

コメントする (0件)
共感した! 27件)
ぱんちょ

4.5お涙頂戴じゃないのにウルウルが止まらなかった。

2022年1月22日
iPhoneアプリから投稿

両親と兄は聾唖で自分だけ健常者の主人公ルビーは歌が大好き。家業の漁業に出ている時も大声で歌っていた。で、学校の合唱部に入ったルビーは先生に才能を見出され、音大への進学を薦められる。しかし、通訳が必要な両親は進学に反対。本人も家族の為に自分の人生を捧げようと考える。そりゃそうだ、仕事ができなくなったら生きていけないもんな。しかしそれ程仲が良くない感じの兄は妹の独立に賛成。果たして両親はどう転ぶのか?
最近流行りのジェンダーレスとはまた違う障害者の社会活動がテーマ。実際、聾唖者だけで漁に出る事は危険すぎると思う。そりゃ問題視されるでしょ。
とにかく、ルビー役のエミリア・ジョーンズが可愛くて歌が上手い。個人的には清原果耶ちゃんに似てるな〜って観てた。合唱したりデュエットしたり恋をしたりと、大好きなドラマのグリーをバージョンアップした様な楽しさ。
家族で喧嘩をしても手話なので、うるさくなくてちょっとコミカル。声に出さなくても手話で会話できるって事は、言葉の通じない外国人家族と同じに思えた。
愛のある人達ばかりで、心が癒されっぱなしで、ずーっとウルウルしっぱなし。
皆んなに観て欲しい超超オススメ映画です。

コメントする (0件)
共感した! 42件)
涼介

4.0音、音楽って素晴らしい

2022年1月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

王様のブランチの映画コーナーでレコメンドされているのを見て、早速鑑賞。
音のない世界に連れていかれた時、早く聴かせてと渇望しました。
聴こえるのが「普通」として生きていますが、聞こえない世界が教えてくれることがあると、知りました。
音や音楽に包まれて、癒しの時間を過ごしました。そして、しっかり涙活できました。

コメントする (0件)
共感した! 27件)
mina

3.0#06 『エール』のほうが絶対良かった

2022年1月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この作品だけ見ると家族愛が描かれてて、皆さん良いと思うんだろう。

でも『エール』の大ファンだった私にはなんかテーマが違って感じて嫌〜。

家族の変なところが振り切れてないし、主人公が家族の犠牲になってるところが全面に押し出されているのがなんだかな〜。

原作は主人公がもっと純粋に歌が好きだったような。
そして家族も地域にもっと馴染んでたような。

どこかで『エール』をもう一回上映して。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
chicarica

4.0手話は世界で一番優しさを秘めた言語なのかもしれない。

2022年1月22日
Androidアプリから投稿

本作に感銘を受けた人は、
是非「ふたりだけの微笑」も見てほしい。
お互いを分かり合えなんて、
綺麗事は言えない。
何故ならば、私は聾唖者の苦悩を知らないからだ。
全てを分かり合えないし、
分かち合えない。
それでも、ほんの少しでも相手に伝えようとする姿が涙を打つ。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
ムーラン

4.0想像以上に素晴らしい作品

2022年1月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

歌が好きな女の子が家族の為じゃなく自分の為に生きるって映画かなって思ってたら、全然違った。

親という立場からすごくユーモラスだけど自分本位な前半が物語が進むにつれ、それぞれの思いや近況の変化が描かれて、彼女が歌うたびに何故か涙か出た。

後半のはっとする演出と主人公が自己犠牲をしてるのではなく本当に愛情深い家族だからこそやれたことだったんだと感じて最後は号泣だった。

主人公だけでなく子供だった人は誰でも親の期待や希望に大なり小なり自己犠牲をした時があるんじゃないかと思う。

彼女の歌は素晴らしいしストーリーも笑えて泣けて素晴らしいので是非いろんな人に見てほしい。

コメントする (0件)
共感した! 29件)
カチャトーレ
PR U-NEXTで本編を観る