コーダ あいのうたのレビュー・感想・評価
全545件中、401~420件目を表示
海の国から 卒業
泣きすぎました 愛がいっぱい
温かな涙が流れる名作
見てよかったと思える映画に出会えて嬉しい
最近、色々お疲れな方に(*´Д`)
感想としては、心が最近荒んでいたので久しぶりに映画で泣いてしまいました。
父には父の愛、母には母の愛、兄には兄の愛があり互いに衝突し合う中で前に向かうストーリーです。
まー全体的に良くある流れですが、聾唖というワードによって深く考えさせられる様になっています。
V先生がまた良い人で…笑 淡い青春もあり(あのkissの音どうすれば出るんだorz)甘い?気持ちにしてくれます◡̈♥︎
生活音がやたらデカい事(友人に難聴の子がいるので理解)や、発表会の最後の演出も良く楽しめました。
最後の“グワシ”(年齢がバレますねw)はきっと愛してるかなと思います。俳優さんも、感情の表現が難しかったと思いますが、激情の時は激しい手話で上手く表現出来ていたと思います。
少しあまあま採点ですが、人間関係に疲れた・心が荒んでいる方は是非軽い気持ちで観て下さい♪(色々と食い込む深さが丁度良いです。心地良し)
社会を構成する最小の単位は「家族」か「個人」か?
小難しいレビュータイトルですけど、そんなの関係なくとってもいい映画でした。
家族の自分以外は聾唖者
貧しくとも楽しく過ごす家族
スクールカーストの下位に位置する女子高生
歌うことが好きで隠れた才能を見出だされる
などなど
面白くなることが充分に予想されますが、予想以上におもしろかった。
ルビーの自立(自律)に対するスタンスや温度差が父親、母親、兄貴で異なっているのが、この物語にさらなる深みを与えているようです。
社会を構成する最小の単位を「家族」とするのかそれとも「個人」にするのか?
この揺らぎを、葛藤をみごとに表現しています。
海援隊の「スタートライン」っていう歌を思い出しました。
いま、わたしたちに大切なことは今夜夢を語り合うことじゃなく、ひとりぼっちになるためのスタートライン
家族愛に飢えてるのかも!泣く場面でもないのに知らぬ間に涙が頬を伝ってた!
今年度ベスト作になる予感
エミリア・ジョーンズに100点
いかにもフレンチなエスプリと下ネタに彩られ『青春の光と影』がシンクロする青春讃歌
ポスタービジュアルに騙されがちですが元々フランス映画のリメイクですし製作もフランスのパテ・フィルムズなのでほぼ全編いかにもフレンチなエスプリと下ネタに彩られたコメディ。次から次へと繰り出されるオフビートなギャグに笑っていると聴覚障害者から見えている健常者の不寛容と非常識もいやいや君らはこっちだろ?と突きつけられるので凶悪です。家族で唯一の健常者である主人公ルビーに与えられた歌の才能が耳が聴こえない家族には理解が出来ないという絶望に光を与えるのがジョニ・ミッチェルの『青春の光と影』。シャーリーンの『愛はかげろうのように』にも通底する世界観を持つ人生讃歌がルビーの青春ともシンクロして届くはずのない歌が届いた瞬間にしっとりと泣けました。
エミリア・ジョーンズ他演技陣は皆素晴らしいですが、個人的には昔『愛は静けさの中に』で心を奪われたマーリー・マトリンが一番印象的。30年ぶりくらいにスクリーンで見た彼女は当時よりもキラキラしていてキュート。虜になりました。
終盤は涙、涙
オリジナルのフランスの作品はもっとコメディ寄りな印象だったので、こっちの方が障害に真正面から向き合っている感じ。更にそこに親の経済的問題、第一次産業の労働者の置かれた状況も絡めて、オリジナルを超えようと努めている。また、一家の末っ子というのもポイント。
特に発表会で男の子と2人だけの歌の時、聴覚障害の両親と兄だけがこの歌声を聞くことが出来ず、周囲の保護者や同級生達が娘達の歌声に感動しているシーン。疎外感が、周囲のリアクションによって喜びに変わっていく様子がとても良かったし、我々にも耳が聞こえない気持ちの一部を疑似体験させてくれた。
ウーン、今年3週目にして2022年の少なくともベスト10には入るのでは⁉︎
母親と父親目線
最後の指サイン
心が救われる映画
全545件中、401~420件目を表示