劇場公開日 2022年1月21日

  • 予告編を見る

コーダ あいのうたのレビュー・感想・評価

全709件中、181~200件目を表示

5.0かぞく

2022年8月15日
スマートフォンから投稿

母が
あなたが生まれる時
耳が聞こえない子であってほしい
と願ったこと

耳が聞こえる娘に頼らないといけないこと
娘の好きな歌がきこえないこと

すべて残酷なのに
とっても暖かい家族だった

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Yuki

5.0聾者と健常者の世界の対比と融合から描き出されるのは、「自分と異なる世界観・価値観への向き合い方」

2022年8月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
にち

4.0マイルズのギターに合わせ、ルビーの部屋でデュエットの声合わせするするシーンが最高

2022年8月13日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

楽しい

興奮

聾唖の世界も、そうじゃない人達も色々な人生があるから、なんだか楽しいじゃないか。
この家族の楽しい所は、両親のあからさまなセックスにもある様に、聴者の娘に対する嫉妬に似た愛情表現のストレートパンチが分かりやすく、周りを気にしていきる私としては、霞が晴れた様な胸騒ぎが気持ちいい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ezu

4.5違っているけど、みんな同じ

2022年8月12日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

今、注目のヤングケアラーと、そのろうあ家族の自立物語。

どうしても越えられない壁がある。
本作の場合、「聞こえる」主人公と「聞こえない」その家族という壁だ。
だからこそ理解できない、ゆえに信じきれない可能性をどう理解しあい、
相手を、自身を信じて、しがみついていた手を離し、互いに自立してゆくのか。
過程が見どころだった。
でなければやがては共倒れになる未来が待っているのだから
このあぶなっかしい駆け引きには、やきもきとハラハラのし通し。
(ああ、家族の犠牲になっちゃダメだとか。気を遣わないからって子供ばかりに頼らず、外の人にも頼ってとか。どちらも気持ちは分かるだけに!)

社会からの疎外は感じているものの、そこは日本とちがう海外気質?
鬱めくどころか、外へ外へと向かう主人公家族の自己主張力と、
駆使したサバイバル精神がとにかく痛快だ。

だからこそ導かれた大団円のような気もしたなら
「自立とは多くの人に少しづつ頼ること」である
という全ての人へ向けられた言葉がぴったりのラストには、
もしかするとこの作品は「ろうあ」という要素がなくても
成立する物語では? と閃いた。

いやつまり、ありふれたただの家族の物語をあえて「ろうあ」で再現したところに、
「私たちはちょっと違っているけど、みんな同じなんだ」
なんて多様性への共感、容認を
じつに軽やかに示す作品だったのでは、と感じている。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
N.river

3.5ろう者の世界を知れる作品

2022年8月12日
PCから投稿

実際のろう者の役者を起用している作品で、普段では知ることのできないろう者の世界を知れるのは映画体験の楽しみだと思う。さらにここで出てくるろう者は性に奔放で強者として生きていて、暗く描かれているのが良いと思った。自分の体験として、ろう者と仕事をした時に初めて知ったのだが、映像に付けられる手話はなぜテロップにしないんだろうという質問にろう者はそもそも文字が読めない人も多い事を初めて知った。「あ」という文字を「あ」と発音する概念がないから形として覚えるしかなく、先天的に聞こえない人は特殊な教育を受けないと文字を読むことができない。聞いたらすぐに腑に落ちる事なので、自分の質問の浅はかさが恥ずかしくなった。手話に関しても世界共通ではないので、情報を得る事のハードルの高さは凄まじいものがあると思う。 映画の話に戻ると、基本は家族愛の話として気持ちよく見れるのだが、最後まで音楽とろう者の距離は近づかないまま、娘を評価する先生を通したところで納得する部分に関しては音楽をテーマにするならろう者と音楽についてもう少し深掘りをして欲しいところもあった。日本では落合陽一が耳で聴かない音楽会という新しい試みをしているし、音楽というテーマじゃなくてももう少し他者の世界観を深く知るという事があるともっとよかったのかなという印象もあったが、父役のトロイ・コッツァーはアカデミー助演男優賞を受賞していて、手話を交えた役者の演技は素晴らしかったし、知らない世界を知れる体験だった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
bluecinema

4.0「コーダ」と「あいのうた」を分けて観るのがポイント

2022年8月9日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 他の家族が皆聴覚障害で、1人だけ耳が聞こえる主人公の気持ちをはかることはできない。
 ただひとつ言えること。この状況を前向きに進ませるには、家族がひとつにならざるをえない。
「心温まる」とか安易に美辞麗句を並び立ててはいけない。
 家族が寄り添うことで、彼らは必死に前向きに生きているのだから。
 外野からとやかく言う必要はまったくない。
 主人公の彼女も言っている。
「家族ぬきで行動したことがないんです」と
 だから、「コーダ」の部分は各々観る者が、自分の心と向き合えばいい話だと思う。

「あいのうた」の部分で一番印象的なのは、主人公の音楽教師。バークレー音楽院出のメキシコ系。
 とにかく教え方が個性的で、たとえが絶妙。
 極めつきは、デビット・ボーイがボブ・ディランを「砂と糊みたいな声」と評した逸話。
 それを得意げに言う教師と、そのたとえがあまりにも的を得ているので、思わず笑みがこぼれる。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ジョー

4.0泣いたー

2022年8月8日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
バカボンこあら

5.0大切なことだから面白く

2022年8月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

リメイク元の「エール!」も良かったけど、こっちも良かった。
やっぱりいろんな感情を発露させる歌のくだりは素晴らしいし、
ろう者の家族がルビーの才能に(ようやく)気づくってくだりは鳥肌モノ。
今も思い出すだけで涙が出そうになるくらい感動した。

リメイクにあたっての改変もすごく効果的だったと思うし、
こちらの方がエンタメ性の部分で上かもしれない。

ただどちらの作品でも訴えていたのは、
親として、自分が理解できない子どもの表現を評価できるかってとこだと思う。
人は自分が見ているものだけが全てだと思いがち。
その枠から飛び出して、本当の意味での理解者に。

大切なことだから面白く伝えるっていう、
個人的に映画の本質だと思う部分で非常に良くできた作品だったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
mar

5.0Power Of Music

2022年8月5日
iPhoneアプリから投稿

人生の中でこの素晴らしい映画に出会えて良かったです!

映画の選曲が素敵で、主人公の日常生活や葛藤と非常にマッチしていました。
エミリア・ジョーンズの歌声が本当に力強く綺麗です。

家族との暮らしや学校生活が楽しく描かれていて、笑えるシーンもあります╰(*´︶`*)╯

俳優の皆さんも演技が素晴らしく、表情や身振り手振りなどで感情が伝わってきます。

映画鑑賞後は心が浄化されました✨
全人類におすすめ出来る映画です!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
mash

3.0言葉はとは呪いに近い物かもしれない。

2022年8月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

悲しい

楽しい

内容は、フランス映画エールのアメリカ版リメイクにあたる。手話を第一語とする過程に唯一健常に生まれた少女の葛藤・焦燥・夢・希望・家族の和解をテーマにしたコメディドラマ。好きな言葉は『ハッピバースディトゥユー』冒頭の自分のやりたい事を見つけたが不安に駆られる感情を1人湖に向かって歌い上げる言葉。あの時に、主人公はもう1人の自分に気付き生まれ変わったのではないかと思う。そして青と緑に囲まれた映像も美しかった。素晴らしいロケーションです。好きなシーンは『自分の為に歌ってくれ!』という父親に車の🛻2台に隣同士で座り喉の振動で聴こえない歌を必死に聴き取ろうとする父親の姿に胸を打たれる。耳で👂聞くだけでなく身体で聴く聾唖者の感覚が少しでも分かり違った感覚が新鮮で楽しかった。双方の映画作品を通して言葉は意味をなさず気持ちを伝えるには不十分な事が良くわかる。家族を大切に思うあまりの呪いにも似た縛りや社会生活をしていく上で生きにくい区別された仲間意識の壁など簡単に解決出来ない問題に光を少しでも当たる事が出来た素晴らしい作品だと思う。エールとコーダを観て、どちからが好きかと問われれば前者が自分的には好みです。なぜならば元々TVドラマ形式での放送でもあり、家族関係がウェットに富んだ面白かったからです。でも人前でマリファナは駄目だよな。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
コバヤシマル

4.0気づいてるけど知らない世界

2022年8月4日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
あんこ

3.5エールのリメイク作品

2022年8月4日
iPhoneアプリから投稿

リメイクらしく、とてもわかりやすい演出とドラマチックなシナリオ。

聞こえないことや若い恋の話がわかりやすく噛み砕かれた演出で優しい内容でした。

情緒や曖昧さから見るとこちらの方がやや平面的な印象でした。

コメントする 1件)
共感した! 18件)
大粒 まろん

4.5仕事早退、劇場直行。2本立て1本目。素敵に泣ける作品だった。さすが...

2022年8月3日
iPhoneアプリから投稿

仕事早退、劇場直行。2本立て1本目。素敵に泣ける作品だった。さすがはオスカー受賞作。
様々な葛藤を抱えつつもそこにある確かな家族愛。本作の肝です。
そして歌の力。超絶美人ではないが確かな歌唱力を有す主人公、リトグリに欲しい。

今大好きなリトグリ、えらいことになってます。長期離脱の芹那はともかく、これまで多大な貢献を果たしたまなかさんまであっさり切ったワタナベに不信感、綺麗事にしてるのが卑劣。

閑話休題、主人公家族、お盛んです(笑)本作、リメイクなんですね、元作も是非見たいです。楽しかった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
はむひろみ

5.0家族愛 本当に泣けた

2022年8月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 10件)
いけい

5.0耳の聞こえない親が

2022年8月3日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ジョージ

3.0インディから話題になってアカデミーまでと知って納得。

2022年8月3日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
KoN

4.0コーダの意味を知る

2022年8月2日
iPhoneアプリから投稿

長い事生きてるのに 知りませんでした。
日本でそういう言い方するようになったのは近年なのでしょうか?
と思って調べたら

1980年代にアメリカで生まれた言葉である。1994年、D-PRO主催 THE DEAF DAY'94でのレスリー・グリア氏(米国/ろう者)の講演にて、日本で初めて『CODA』という名称と概要が紹介された。その後、成人したコーダが初めて集まり「J-CODA(ジェイコーダ、Japan Children of Deaf Adults)」が結成された。以降、一時期活動に間が空いたものの2000年頃に活動を再開。2015年に組織化して会員登録を開始した。

だそうで、なるほど。

という出だしが 無粋なくらい良い映画である事は間違いなくて

エールっていうフランス映画見た時の
あのあまりの荒削りっぷりにびっくりして
アメリカ映画にリメイクは そりゃあアリだろうと思ったが

その通りに 素晴らしくリメイクされていた。

牛を飼うチーズ農家が 漁業へと変換され
それに伴う事故が 彼女を家族に縛り付ける理由となり

弟は兄になり
彼女に家を出ろという。

あとフランス映画の方では かなりとっ散らかった印象のお父さんの選挙もなかった。

歌のうまさも極め付けで
オーディションでプロダクションというのではなく
大学に というのも 真っ当に見えた。

と つらつらと 違いを並べてしまったけれど

そういう事でなく とても良い作品となっていた。

コメントする 1件)
共感した! 16件)
asica

4.5コーダ(聞こえない親をもつ聞こえる子供のこと)

2022年8月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゆい

4.0愛が包む名作。

2022年8月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

幸せ

Amazonプライム 吹替版にて視聴

フランス映画「エール!」を米リメイクした作品。
障碍者を題材にしたフランス版のリメイクと言うと「最強の二人」を思い浮かべてしまうが、
こちらは舞台設定をよりドラマチックに修正したようだ。
「エール!」については未視聴なので、対比については割愛。

聾者の家族の中、通訳のように生きる主人公のルビー。
しかし、召使のような訳ではなく、家族の愛の中で身を寄せ合って暮らしている。
彼女は歌が好きだが、家族の理解は得られない。そんな中、音楽の先生に才能を見出され……
と言った内容の本作。

本作のテーマは「理解と共感におけるハンディキャップの壁」と「家族の中の犠牲を是とするか」の2点だと感じた。

話者とのコミュニケーションの難しさ。これは聾を扱う上では必須だ。近年の映画では「聲の形」が一番適格に描いていたと思う(ヒロインの非現実性以外)
そこに主人公の音楽的才能を理解する事の難しさも加わってくる。
なるほど、これは共感出来ないことを共感させられる。とても苦しい演出だ。

しかし本作は、むしろそこから先を越えた、家族として娘の夢を後押しする事を描いている。
愛が全てを包むような読後感を与えてくれる。それが素晴らしい。

この物語の性質上、主人公の才能を説得力のある描写で表す必要があるのだが、
ルビーことエミリア・ジョーンスの歌が上手すぎて納得させられる。
特にラストの歌唱シーンは最高だ。
あそこまでの歌唱シーンは近年類を見ないくらいの心の揺さぶり方だ。
例えるなら「バーレスク」のテス(シェール)の歌唱シーン「You Haven't Seen the Last of Me」クラスの出来だった。

劇場で観たかったような。一人で静かに観たいような。
そんな宝箱のような作品だったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
kou-suke