「大泣きするって、なんて気持ちいい‼︎」コーダ あいのうた SGさんの映画レビュー(感想・評価)
大泣きするって、なんて気持ちいい‼︎
約2年にわたる世界的なコロナ禍の影響からか、"家族“にフォーカスした優秀な映画が最近多いような気がする。
CODAとは"Child of Deaf Adults"の略語で、聾唖者の親を持つ健聴者の子供という意味。
それともう一つ、楽曲の終わりを表す音楽記号のことでもあり、この作品の重要なファクターである"歌"によって、ずっと一心同体のように生きてきた家族の人生が大きな転機を迎える意味にも捉えられる。
主人公の高校生ルビーは両親と兄の4人家族でひとりだけ耳が聞こえるため、家族の通訳係として学校が始まる早朝から漁師である父と兄と共に海に出て彼らの仕事を手伝っているが、密かに恋心を抱く同級生のマイルズを追って合唱クラブに入部し、そこで類まれな歌の才能を見出される。
顧問の先生の薦めで音大へ進む夢を持ち始めた彼女だが、歌声を聞くことができない家族はその才能を理解することができず、通訳する彼女がいないと家業が成り立たないと猛反対。
夢か、家族か。
葛藤の中で彼女、そして家族が辿り着いた答えとはー。
実は元々弱っちい涙腺なんですが…途中から何度も何度も熱く込み上げてくるものがこぼれ落ちないよう、大きめの眼球と長めの睫毛で必死に堰き止めていたものの、もはや最後は年甲斐もなく人に見せたらいけないレベルで止めどもなく涙が溢れ出てガッツリ大号泣。
かといって決して暗く悲しい物語ではなく、笑いと愛情と希望、そして素晴らしい歌に満ちあふれた傑作。
作品中はひたすら手話で会話したり、音も会話も歌声もない聾唖の人々の視点で描かれるシーンなども多く登場する。
どこか空虚で、身体とは切り離されたような言葉がネット上を飛び交い、音でなく文字として発言する場面が多い今の時代に、手話にこそ生命と心の叫び、コミュニケーションの本質が宿ることを思い知らされる気がする。
耳で聞く言葉と、目で見る言葉。
表現の方法は違えど、それは外国語と日本語の違いとさして変わらないし、ボディランゲージで何かを伝えた経験と同じことだ。そこに壁を作ったり差別意識を持ったりせず、心を通わせ言葉を届け合うことは簡単なこと。
ネタバレになるので詳しくは語らないが、ルビーが頑固者の父、どこかいい加減な母、喧嘩ばかりしてる兄とそれぞれ二人きりで向き合うシーン。
そんな家族に自分の歌を届けようとするシーン。
そして喋ることのできない父が振り絞る"言葉"と、彼女からの手話のメッセージ。
数え切れないほどある印象深いシーンのどれもが堪らなく愛おしく、思い出してもまだ泣けてくる…(涙腺のネジがバカになったかも)
ルビーを演じたエミリア・ジョーンズの美しく心に迫る歌声も必見必聴。
その家族を演じた3人の役者陣は、実際にも聾唖者である。
この作品の余りある魅力を語り尽くせるほどの言葉を私は持たないので、ぜひ実際観てもらって"目で"感じてほしい。