BLUE GIANTのレビュー・感想・評価
全535件中、441~460件目を表示
コレは”絶対的”に劇場で観るべきアニメ!
auマンデー『BLUE GIANT』
漫画は観てないですが、漫画からは音は聞こえないだけに映像化のハードルは高い。
アニメでも過去最高レベルで劇場で観るべき魂揺さぶられる作品でした!
生まれた環境が天才を育てる
持って生まれた天賦の才が夢を呼び寄せる
周りに追いつき追い越せ努力する才能
そんな3人の演奏シーンに胸が熱くなり、各々のソロパートに目頭熱くなる。
ジャンル問わず音楽好きな是非劇場で鑑賞するべき激オススメの作品です!
スラダンだけじゃない!モーキャプアニメ秀作
モーションキャプチャーで斬新な映像を撮るアニメーションでスラムダンクが話題になってますが、音楽でモーキャプ使うとこうなるんだ!とアニメ映像の拡張性を感じました。
話もテンポよく、今後のマンガ原作のアニメはモーションキャプチャーが主流になっていくのでは?
感情を表すアニメであって欲しかった
原作の大ファンです。故にアニメ化は無理だと思ってました。だって、架空の「音」を作るなんて難しいじゃないですか。でも、作曲担当、演奏担当の面々を知った時震えましたよ、製作陣の本気具合に。だから期待しちゃいました、めちゃくちゃ。
そして初日にいざ鑑賞です。待ちきれなかったんだよなぁ。
ストーリーはブルージャイアント屈指の珠玉エピソードすみませんが、こりゃ泣きますよ(ただ、改変入ってます。石塚さん、OKだったのかなー?)ど直球の物語ですが、感情ほとばしるんですよ、マジで。さらに、上原さんの新曲をJASSのオリジナルとしてたくさん聴けます。もちろん雪祈のピアノとしても。物語、曲、文句なしっす。
ただね・・・残念な面が多くって。。。
まず、賛否が分かれるでしょうが、モーキャプand CG。これ、必要だったかなー?CGクオリティが低いってのと、CGじゃない作画との差が激しすぎて同一人物に見えないというかなり致命的な盛り下がりポイントを作ってます。演奏しているシーンを正確にアニメ化することがブルージャイアントにどれだけ必要だったのだろうか?
作中で大が言うんです。「感情を表すのがJAZZ」だって。なら、リアルに見せる演奏シーンは必要だったかなー?もっと絵でJAZZを演者達の感情のほとばしりを描くべきだったんじゃないかなぁ?
JASSの若々しさが生む、荒々しさ、荒削り感、疾走感(って勝手なイメージですが)が画面からあまり伝わってこなかったかなー?
そして、やはり声優の力不足が顕著すぎます。いっつも思うんです。なぜに著名俳優を使うのか?と。原作に力があるんだから、わざわざ上手くない俳優を起用する必要はないんだと思うのです。感情が大事な物語なのに、感情を伝えきれない人が声優やっちゃぁダメでしょう。玉田役の岡山さんはよかった!
そして最後の残念ポイントは「大の凄さ」が伝わらなかったってことかな?僕はJAZZは聴きませんし、サックスの音を聴いても良し悪し解りません。だから正直、なぜ大の音が観客を魅了し、メンバーを巻き込んでいく熱さがあったのか?本作を見ただけではわからんのです。音だけでは伝えきれない(僕のような素人には)部分はやはり「絵」や「演出」で伝えるべきだったのでは?と思います。漫画では音がないですから聴いている人たちの描写や演奏シーンの画力で凄さを伝えたりします。今回はアニメーションなったのに、同様の演出方法ではアニメになった意味合いがないように思えちゃいます。なんだったら、ラジオドラマでも良かったんじゃ?なんて思っちゃいました。そこがとてもとても残念なんです。
・・・スラムダンクが凄すぎたから辛口になってしまっているかもしれませんが(笑)
原作はSUPREMEへ続きます。もし、続編を製作されるなら、是非是非、原作の石塚さんをアニメ制作に引き込んで欲しいです。忙しいから無理かなぁ・・・。
So BLUEの平さん風に言えば 「原作ファンと自負しているんだが、 君はバカにしてないか?」
物語はJASS編です。
音楽は、日本最高峰のジャズピアニストである
上原ひろみさんを起用しているので良いです。
しかし、その反面
演奏シーンのCGが酷い!!
初期の頃の『シドニアの騎士』並でした。
同時期に上映している『THE FASRET SLAM DUNK』を見習ってほしいです。
加えて、
上原ひろみさんを起用しているから、
原作や『BLUE GIANT LIVE SELECTION』の描き下ろしにもなかった
ピアノの演奏シーンが増えてます。
それがイケナイ。
まさに蛇足と感じました。
あのエンディングでは
『BLUE GIANT SUPREME』や
現在連載中の『BLUE GIANT EXPLORER』の次回が、台無しだよ(泣)
熱い。
原作未読。
ジャズについてはほぼ知識のない私の感想です。
率直に言って、私のこの「★4.5」は評価が高過ぎるかも知れない。
前半は正直ぼんやりした感じだったし、ストーリーはシンプル過ぎるほどシンプル。
演奏シーンのCGアニメのクオリティは令和の現在においてはかなり低いと言わざるを得ない。
ラストの演出も、もし客として私があの場にいたら「ヤラせ」に見えたかも。
それでも、各メンバーの特徴や立ち位置が分かってきてからのラストに向けた盛り上がりや、激熱のステージシーンは最高(それぞれのソロには鳥肌)だし、エンドロールの後の1分程度のシーンで、あんなにグッと来たのも初めてかも。
当然ジャズなので、歌詞があるワケでも、明確な(Aメロ・Bメロ・サビみたいな)メロディラインがあるわけでもない。作中、そのステージシーンがあんなに長く設けてあってもなお、私の様なジャズ素人にも「もっと聞きたい・見たい」と思わせたのは凄い。
この2時間を通して、ずっと以前から彼らを見守っていたファンの気持ちにちゃんとなれる傑作だった。
お酒を飲みながら観たかった(笑)
若い頃、ニューヨークに住んでいて、よくジャズを聴きに行ってました。ブルーノートみたいな高級店には行けないので、場末の安くて汚い店ばかりでしたが。だいたい盛り上がるのは深夜になってからで、アルコールも回ってきて、頭の中が極彩色になったり、空に浮かんでいるような気分になったり。そんな感覚を、この作品は見事に映像化していたと思います。色々と突っ込みどころも満載でしたが、それを差し引いても素晴らしい出来映えでした。特に最後のライブシーンでは鳥肌と涙が。次回はこっそりバーボンを持ち込んで鑑賞したいものです(笑)。「スラムダンク」もそうでしたが、日本のアニメはすごいですね。表現の可能性が無限です。実写も頑張って欲しいと思いました。
油断するな。ヤられるぞ。
序盤の妙に引っ掛かる「だべ言葉」と、しなきゃ良かったモーションキャプチャーアニメシーンがなければ、振り切り満点でした。後半ずっと涙が止まらんかった。
原作漫画の熱量も相当に高いんでしょうねぇ。端折りに端折った展開でも、ビンビンに圧を感じましたから。一途とエリートと素人というシンプルかつわかりやすいトリオなのも入り込みやすかった。
兎にも角にも音響の少しでも良い所での鑑賞をオススメします。それだけでも評点が変わる位に大事な要素なので。
効果線の効果的な使用
つい先程観たばかりです。
原作の様な効果線が演出として成功しています。スラムダンクでもありましたが、より劇画に近いように思えます。
ジャズ好きでもそうでなくても、ワンステージ観る満腹感でした。やはり作画も良いのですが、音が素晴らしく良いです。ある意味、音響の良い映画館で観ないともったいない作品です。特にビアノが良かったように思えます。
恐らく配信やソフト化されるのでしょうが、私は敢えて買わない。映画館で観るべき作品です。続編が待ち遠しいので、とりあえずまた観に行きます。スラムダンクと同じ沼にハマりました。
最後に手塚治虫先生のバッハのショーツアニメを思い出しました。もし先生がご存命ならどういう演出になったものか。良い映画です!
熱い情熱と素晴らしい音楽。 視覚効果の妙が素晴らしい
原作見てたので、
見に行ったのだけどライブ中の音楽と視覚効果が素晴らしい。
アップ時の映像表現や身体に来る脈動感や、ジャズの楽しさを味あわせてくれる。
ただ遠目でライブを写す時にやたらと動きがカクカクしてるのが正直気持ち悪くて仕方ない。
あれがなければ星5つつけても良かった。
ストーリーはさすが単行本10冊分を1本の映画に濃縮してるので場面のキャラが入れ替わっていたり、
削られたシーンがあったりしたが、
基本ストーリーはそのままで変な演出もなく素晴らしい作りで
情熱の大。努力の玉田。クールな雪祈。
どのキャラも良かった。
特に雪祈が殻を破るシーンは鳥肌モノだった。
唯一大きな改編はエンディング直前の1曲であろうと思うがあのシーンは実際不可能であるにも関わらず
劇場版として必要なシーンだったと思う。
見に行ってよかったと思う素晴らしい作品だった
大画面で極上のジャズを堪能して欲しい、という原作者の期待に十分すぎるほど応えた一作
原作を未読な上、ジャズについても全くの素人という状態で鑑賞した観客による感想です。そんなないないづくしの観客でも、ジャズの魅力に引き込まれる作中の登場人物と同様、その演奏の生命力、迫力に圧倒され、もっとこのライブを聴いていたい、映画が終わって欲しくない、と思わせてくれる一作でした。
『THE FIRST SLAM DUNK』が最先端のアニメーション技術を使ってバスケットボールそのものの魅力を描いた作品だとしたら、本作はアニメでしかできない表現を用いてジャズの魅力を伝えてくれる、紛れもない傑作です。
主人公宮本は、天賦の才に恵まれ、ジャズに対する熱意のまま自分の進路を切り拓いて行ける、言わば主人公らしい主人公で、その言動にはほとんど一切の迷いを感じさせません。一方、彼のルームメイトで、音楽自体素人同然なのに必死に宮本達に食いついていく玉田は、常に熱意と失意、そして悔しさと喜びの狹間にある、いわば多くの観客の感情と共感を引き受ける役割を務めます(物語後半の沢辺も)。この、ともすれば陰に隠れがちな玉田の描き方がとても素晴らしく、物語が進むにつれ、観客もまた彼と一緒に成長している感覚に陥ります。
本作が生命力に溢れ、かつ魅力的なものとなっている要因として、こうした人物描写の巧みさはもちろんのこと、もう一つの主人公である、ジャズという生きた音楽の存在があります。原作には当然音がないので(楽譜はあっても)、JASSのメンバーがどんな曲を演奏しているのか、想像するしかなかったのですが、それが本作においてついに実体化しただけでなく、アニメーションでしかできない表現方法を駆使して、それぞれのプレイヤーがどのように演奏を通じてやりとりしているのか、どんな感情を今、ここで乗せているのかを直感的に理解できる工夫が凝らされています。長い原作をドラマ化する企画もあったそうだけど、大画面で多くの観客にジャズのライブを味わって欲しいという、原作者の石塚真一の意向で劇場アニメーション作品となったとのこと。本作はそんな期待に十二分に応えてくれる内容となっています。
なおパンフレットは通常の価格帯より少し高めですが、レコードの装丁に細部まで徹底的にこだわっており、映画を楽しんだ人であれば絶対満足できる作りとなっています。インタビューも解説も、いろいろ新たな発見に導いてくれる内容が多くて、読み応えがありました。
ジャズ漫画を映像化する凄さ。
原作の大ファン。映画化が楽しみでありながら、音が無い状態で完成されていると言っても良いくらい素晴らしい作品だと思っていたため多少の不安もあった。
実際に観てみると素晴らしい作品だった。
演奏時の没入感を加速させる描写が美しかった。漫画の巻末で見られる未来の大へ向けた登場人物の一言を随所に織り込ませているところも良かった。海外へ飛び立つまでを1本の映画に落とし込むのは非常に難しかったと思うが、素晴らしかったと思う。
原作時に大好きでどうしても見たかったシーンが一部無かったこと、玉田の叩く描写に違和感があるシーンが多いこと、尺の都合上仕方ないのだろうがテンポ良く進むためシリアスなシーンが軽く見えること。
気になる部分もあったが、原作を知らない人にも楽しんでもらえると思う。是非これを観た後に漫画版BLUE GIANTも読んでもらいたい。
ジャズっていいな!
2023年劇場鑑賞41本目。
そんなに音楽に造詣が深くない自分なので、劇中 大が言う「ジャズに興味のない人に届けばすごいべ」というまさにそれです。努力はもちろん人一倍しているにしても、やはりある程度のずば抜けた才能がある主人公がどんどん成功していくストーリーは見ていて気持ちいいですし、原作の漫画では絶対描くことのできない、本物のジャズの音を感じることができるのがアニメの強みだと思います。
伏線を張りすぎてある程度予測していた展開になりますが、それでもクライマックスのセッションではずっと泣いていました。
すごい演奏状態に入ると各人が光るようになっていて、それはレベルによって光り方も各人違うという演出も視覚的にすごさがわかって面白いなと思いました。
声優を知らずに観に行ったのですが、聴いた瞬間「あ、山田裕貴だ」と分かりました。どの役でもうまそうとは思いませんでしたが、この役にはばっちりハマってましたね。間宮祥太朗と岡山天音は全然分からず普通の声優だと思っていたのでそれはそれでうまいってことなのかな。
とにかくジャズを知らなくても思わずノッてしまうような、素晴らしい映画でした。観終わったあと息をするのを忘れていたように「はーっ」と深呼吸してしまったほどです。
ついに音が聞けた
漫画から音が聞こえてくるようで有名な漫画の映画化。漫画が大好きで、音が聞けることがもう幸せすぎた。JASSの音楽が聞けた…大のサックスが…玉田のドラムが…雪祈のピアノがぁ〜号泣
アツくて、激しくて、強くて。めちゃくちゃかっこいいジャズでした。あー最高だった。サントラほしい!!!
ライブシーンに全振りして正解な作品
JAZZは正直あまり馴染みがないのですが、一人の音楽ファンとしてライブシーンが圧巻と感じました!音楽も疾走感に溢れ耳障りよく躍動的でもあってJAZZ初心者でもすんなり入ることが出来ました。もしその場にいたら控えめにですが自然と足を踏み鳴らし、軽く手拍子したくなるだろう素晴らしい演奏でした。ちょっとJAZZライブは参加したことがないので流儀が分かりませんが(笑)。
特に、ライブシーンの演出上良く分かってるなあと感じたのは、観客のノリや反応がこと細やかに、そして心情描写も豊かに描けていたことです。決してモブも背景になっていなかった・・・これは本当に大切なことです。
ライブの独特のあの熱狂的な雰囲気作るのは演奏者はもちろんですけど、そこで彼らと一体となって全身で音楽を浴びて心躍らせる観客です。
丁寧な描写により、映画の中の観客の気持ちに容易に心情をシンクロ出来た時点で、この映画は8割方成功したんじゃないかな、と思いました。
また、原作は未読で映画独自の演出か、原作由来かは分かりませんが、演者のバックグラウンドストーリーをライブシーンにオーバーラップさせる手法は斬新!心地よいビートに刻まれながら、走馬灯の様に回想シーン(といってもストーリーでは初出)が流れる様はスピード感がありつつも親和性が高かったと思います。
最後のライブは決して泣く様な曲じゃないのに、心が揺さぶられ、ライブ会場の客・・・といっても彼らに近しいファンの心情に複層的にシンクロしてしまい、ずっと涙が溢れて止まらなかったですよ。
音楽の力が凄まじい映画です。必見!
全535件中、441~460件目を表示