劇場公開日 2023年2月17日

  • 予告編を見る

BLUE GIANTのレビュー・感想・評価

全543件中、321~340件目を表示

4.5ジーン

Nさん
2023年3月4日
iPhoneアプリから投稿

周りからやばいやつと思われるくらい努力したことなんかあるだろうか。青く輝きまくってる素敵な映画を見てパワーをもらいました。もっと本気で生きないとね。もったいない。
ジャズの音かっこよかったー久しぶりに生で聴きたくなりました。ブルーノートをはじめとして、東京の様々な風景がリアルに描かれてるのも好きでした。
いい音楽聴くと背筋ぞくっとするんですが、3回くらいしました。なんか本気の思いに涙も出ます。
時間を忘れるいい映画ーオススメです。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
N

5.0すべてがふっとぶライブ映画

2023年3月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

素晴らしかった。生まれて初めて映画館に再度(どころか音響比べで11度)足を運んだ。上原ひろみは昔好きだったけど、ジャズを聴くのはしばらく離れていたし、自分では弾けないからそんなにわかっていない。それでも聴いた瞬間引き込まれて、ライブシーンはずっと体が動いた。

映画寄りファンはアニメーションが。。とか気になっているみたいだけど、実際顔が劇的に途中で変わってたけど!そんなのすべて吹っ飛ぶ。キャラクターの熱い思いと、ライブの迫力に心揺さぶられる。ストーリーも泣ける。

「ソーブルーの平さん」の指摘のように、今まで聴いてきたジャズのソロはたまに確かに小手先のテクニックに酔ってる感じを受けることはあった。でもこの映画でこんな熱い想いで紡いでるのだと感じただけで全ての捉え方が変わった気がした。

原作漫画は3月しばらく映画の舞台の前後となる仙台編、ヨーロッパ編の始めが無料公開されていたので前後を把握してから臨めてよかった。劇中曲も上原ひろみのyoutubeで公開されている。first note, n.e.w, 最後に二人で弾くwe will, 何度聞いても場面も蘇って感無量。。!!個人的には月日が流れるシーンで流れるBGM、The beginning, Forward, Next step も好き。

first note の優しいコード展開はどこか女性的で、上原ひろみだと納得なんだけどもしこれをユキノリが弾いてるのをみたら現実だと一瞬で好きになってしまいそう。

舞台挨拶で上原ひろみさんが、ずっと漫画の曲は浮かんでいて、原作にも登場していたと言っていて、ひとまず全巻購入。7巻に、作曲されたばかりのN.E.W. の楽譜発見、葛飾ジャズフェスで弾いたあのメロディー(ド-レ-ミ♭-ファ-ソ-シ♭-ド!)でした!感動。こんな頃からすでに仕込まれてたとは。。

ちなみに7巻巻末のハービーハンコックとウェインショーターとのインタビューも素晴らしい。ソロの体験が全ての時空も色も自分も超えた、singularityと表現している。それを大袈裟と思わず素直に感動できたのはおそらくこの作品のおかげ。内臓のひっくり返るまで自分を曝け出すってそういうことだろうな。

---
ちょっとだけ追加。普通の音響、Live zound、轟音上映、odessa、Dolby Atmos、新宿プレミアムのDolbyと鑑賞したが、普通音響の時に、唯一満足できなかった、「主人公の圧倒的な音圧」が高音響ですっかり解消。ここまで違うとは!絶対音響売りのところで見て欲しい!個人的にはLive Zoundが一番圧倒されました。。!次点はDolby Atmos、反響強めだった気がする!

そして毎回気になる、So Blueでのコンサート日時。カレンダーでは12/13に丸がついていて、私の誕生日だ!と思うのに、ポスターでは12/11。なんでそんな間違いが起こるの不思議でならないがどちらかというと12/13になおしてほしい。。

コメントする 4件)
共感した! 11件)
alvo

5.0迸る!

2023年3月4日
iPhoneアプリから投稿

ジャズの街、横須賀市で観る意味を噛みしめながら。

青春の1ページを思い切り書きなぐる三人。

玉田の成長に涙が止まらなかった47ちゃいでした😭

コメントする (0件)
共感した! 8件)
たかはしすすむ

3.0主人公が1人で突っ走る感じ

2023年3月4日
iPhoneアプリから投稿

音楽に関して素人なので、分かりませんが、沢辺は4歳からピアノをしてるようで、当然上手という事はわかるのですが、宮本は3年それもほぼ独学でそこまで上達するものなのでしょうか?最後は海外まで行ってましたけど。才能というのは、そういうものなのかもしれませんが、まあ100歩譲って宮本までは理解出来ますが、玉田は数ヶ月って流石にこれは差がありすぎて、お客さんも「おーーーーーーー」とまではならないのでは?
という感じで、アニメの枠が出れない感じがしました。
上を目指してる割にって感じがするけど、トントン拍子になるので、チョット話の組立が良くない感じですね。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ともちゃん

5.0ジャズを全く知らないのに、泣きっぱなし🙋

2023年3月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

終始泣いていました😢
もちろん感動の涙です🙌
とにかく観てください🙋

コメントする (0件)
共感した! 8件)
イロエンピツ

4.0音があらゆる方法で可視化される

2023年3月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

漫画は一巻だけ読んでいたが、すこぶる評判が良かったので鑑賞。

とてもよかった…!
展開が早いながらも、ストーリーを知らない自分としては、テンポがよく、すっとはいってきた。
そして、焦らすかのような途中途中のライブシーンからの、最後の本気ライブ。

とにかく音の表現が、多様だった。楽器、奏者、火、氷、光、そして観客の表情。音楽は目に見えないものだからこそ、想像力が掻き立てられる。それを見事に表現していた。

3人の人間関係もいい、自分の人生にモヤモヤしている人こそ刺さる。

モーションキャプチャや、脚本など、ツッコミどころはあるが、1番はやはりライブシーンである。

まっすぐにアニメ化した姿勢と愛情が伝わる。

2023年劇場鑑賞38本目

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ひでぼー

4.5jazzっていいなあ

2023年3月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

jazzってやっぱりかっこいい。
3人のジャズマンとしての成長ぶりに、そして言うまでもなく3人の演奏に魂揺さぶられました。
jazzがたくさん聴けて理屈抜きで大満足。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ゆみあり

5.0あの頃の情熱を思い出せ

2023年3月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

キサキとドラケンがセッション・・・(笑)

失礼いたしました。

2023年、まだ2ヶ月しか経っていませんが

今年No1に出会ってしまったかもしれない

そう思わせてくれる作品でした。

Jazzは疎か音楽の知識に長けていなくても

「Jazzが一番だべ!!」と唸ってしまうくらい曲のカッコよさがカンストしている。

鑑賞後後ろに座っていた男子2人組が「ちょっとSax買いに行くかあ」と話していて

「そうなるよな~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!」

心の中で大共感、大叫喚。

大ジュニアが初めてSaxのパフォーマンスに触れた時もこんな感覚だったんだろうな、、、

映画館の1つ下のフロアがヤマハ音楽教室で、

これはやってんな(笑)

 思わずニンマリ

.
#【追記】

2回目鑑賞♩

サントラを聴き倒したため、

1回目とは異なり“知っている曲(かつ好きな曲)”が劇中で流れる

これはアツい。ストーリーは全て把握しているため

流石に号泣は避けられると思ったが、

最後のFIRST NOTEは我慢出来ず。

生きる糧になる本作、定期的に摂取したいので一生映画館で上映されるべきでは?!

コメントする (0件)
共感した! 12件)
葉

4.5あつくてかっこよくて

2023年3月3日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

幸せ

原作未読勢からすれば、
ストーリーのバランス感覚、分配、演出、ヘイト管理から何から何まで完璧だと思いました。
最後意外と綺麗に終わるので、商業の香りがあまりしないとこもすきです。

特に素晴らしかったのは演奏シーンです。
監督や絵コンテを描いた人、原作者さんの
私は、ジャズのこんなとこが好きなんだ!これがやりたかったから映像化したんだ!というのがめちゃくちゃ伝わってくるのに、
自己満足ではなく私たち視聴者を説得、プレゼンするような演出になってるんです。

演奏の時に輝くサックスの黄金色が好き、
そこから歪んで覗く景色が美しい。
弾けるドラムがすき、額を伝う汗が綺麗、ピアノを触る指が強くかっこいいこと。
全てが伝わり、共感しました。
まるで対話のようで面白かったです!

また、ストーリー自体が激アツ少年漫画展開ですし、キャラクターも良く、みんな好きになっちゃう様な内容なので、ぜひジャズにも音楽にも興味がない人も、見に行ってください!!

後付けで申し訳ないのですがモーキャプだけは少し違和感がありました。
実際に演奏してる方の動きや力強さを表現したかったことは理解できます。
難しい技術なのはわかるんですけど、
あくまで私たちは完成品を見る視聴者の立場なので、もう少しなんか出来たのではないかと疑問に思ってしまいます。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
あも

4.0原作は読んでいません。 専業の声優が充てていないものとしては、抜群...

2023年3月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は読んでいません。

専業の声優が充てていないものとしては、抜群です。

ストーリーは、音楽スポ根ものと思われます。
東北出身とすると、Wake Up Girlsのジャズ版というところでしょうか。
すごく捻ったところはありませんが、丁度よいところで話を区切ってあり、
十分楽しめました。

問題は、宇多丸さんも再三指摘していますが、聴衆がおどろくほどのプレイを、
どう表現するかです。例の20世紀少年の歌は、政権を転覆する程の力はありませんでした。

本作の主人公のSaxの演奏は、経過とともにうまくなっている事がよく分かります。
楽器の音自体も、最初は固く、リードの固さも不適切な感じがしますが、広範はものすごくいい音になっています。(たまたま、そう聞こえただけかもしれませんが。)しかしながら、序盤から凄い才能があるようには、特別感じませんでした。うまく、成長途中の感じで演奏するのは難しいと思いますが。前半では、途中に入る劇伴の方が、当然上原ひろみなので、うまさが目立ちます。

ドラムはもちろん成長していくわけで、後半のソロもなかなかよいのですが、絆創膏は貼っていますが、練習自体はしている場面がないので、どう成長したかはよく分かりません。まあ、尺の問題でしょう。

ピアノはものから上手なので、こどか良くなくて、どおが良いのかはよく分かりませんでした。一番最後の演奏はもちろん素晴らしかったわけですが。Carl PerkinsやMichel Petruccianiなんて人もいるので、そのスタイルを貫いて欲しいくらいです。

Saxが主題となると、どうしてもJohn Coltrane的なものから抜け出せないところが最大の本作の問題で、Jazzの人気が限定的な原因でもあります。これを、実写で撮影したとすると、演奏は確かにうまいけど、特に感動するほどではないということになりかねません。また、楽器が出来ない役者が演じると、Forest WhitakerやDe Niroのような残念な映像になってしまいます。

本作では、演奏の素晴らしさをうまく映像で補う事に成功しています。エリック・カールの『うたが みえる きこえるよ』の様な感じです。Jazz Clubの観客は別にノリノリになるわけではないので、そこの表現も頑張っていたと思います。

そういう意味では、Dexter Gordon自身が出演した'Round Midnightは本当に素晴らしい映画だと思います。

難しい課題があったと思いますが、うまく解決した良い作品だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Lhowon

5.0あるユーチューバーさんが、

2023年3月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

この映画をとても褒めてらっしゃったので、気になって見てきました。
結果、大号泣で見て良かったです。
一つの映画で何箇所も泣けたのは初めてです。
後半はメイン三人が頑張ってる姿を見るだけで泣けてきてしまい、このまま目が真っ赤で劇場を出るのが恥ずかしく、エンドロールの間に落ち着かせたのですが、エンドロール後にまた泣いてしまい、結局目が真っ赤で出ていくことになりました。
メインの三人にはずっと一緒に居てほしかったので、悲しくも思いましたが、すごくいい終わり方でした。
玉田が推しになりました。

追記…2回目はドルビーアトモスで見てきました。
通常の劇場でも音は良かったけれど、ドルビーアトモスはよりリアルにライブに来ている感覚になれました。次は轟音劇場で見る予定です。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ナナオ

4.5音楽最高です!

2023年3月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

ドルビーアトモスで観ました。
最初のライブで鳥肌立って、
最後のライブで涙でました。
少し違和感ある3Dモデルとモーションでしたが、それを帳消しにするぐらい音楽が最高です!
最近、JAZZはあまり聞いて無かったけど、ライブにも行きたくなりました。
あ、サントラも買わなきゃ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
バロン

4.5ガツンときた

2023年3月2日
iPhoneアプリから投稿

魂のこもった素晴らしい映画だった

アニメなのに実写みたい
実写みたいだけど実写じゃ出来ない表現

スラムダンクと
似たようなアプローチだけど
全く違う映像体験が出来て
とても贅沢な気持ちにさせてもらった
観てよかった

原作未読だったのがよかったのか
完全に感情移入しちゃって
最後は号泣でした

コメントする (0件)
共感した! 13件)
HIDE

4.5LIVEに行きたくなりました。

2023年3月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

人生の先輩からオススメを受けて観に行きました。たぶん大人になってから初めてのアニメ映画だと思います。せっかくなのでDolby ATMOSで観ようと府境を越えて初めての映画館へ。
最初はショボく感じた絵も音もストーリーが進むに連れてどんどん迫力がマシマシで引き込まれて行きました。演奏の勢いに乗せられていったってところでしょうか。
オススメに従って観に行って良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
TwozeeLaw

3.5音楽は本当に良いがそれ以外は...

2023年3月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今回の映画化にあたって漫画では表現できなかった音楽表現に力がそそがれ、シナリオは原作の大筋をただなぞるのみとなっており、原作の良さを表現できたとは言い難いのではないかと感じます。

端折られたエピソード、サブキャラ、セリフにこそブルージャイアントの良さがあり、深みのある情緒の表現や繊細な心理描写こそがブルージャイアントの真骨頂だと強く思います。

ですので機会があればぜひ、原作を読んでいただきたいです。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
yasu

3.5演奏シーンは良し。

2023年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

チネチッタのLIVEZOUNDだから、音も良くて最高だった。ラストの演奏を盛り上げるためとはいえ、原作との改変は都合良すぎる気もしたけど、原作読んだ時のショックが和らいだのはまあいいか。
演奏シーンの表現は良かったけど、3DCGに違和感感じるところがけっこうあったのがちょっと残念。ポリゴン・ピクチュアズあたりが制作したら違ってたかもね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ふーみん

4.5魂震わす音楽のチカラ♪

2023年3月1日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

興奮

ジャズて、
激しくて熱い〜✨
そして、
カッコいい‼️‼️
魂震わされました。
LIVEシーン、
自然に涙が溢れました✨

世界一のジャズプレイヤーになる‼️

て、夢を叶えるために
18歳で仙台から単身、
東京へ出てきた若者のサクセスストーリー✨
決してブレないその強さ、
貫くのは難しい…
仲間や周りの大人に支えられながら、
常に前だけ向いてた彼は凄いな…

いい映画でした🎬
泣きました✨

少しでも気になった方は
ぜひ、映画館で見てください‼️

コメントする (0件)
共感した! 14件)
エリー♪

5.0熱くてハゲしい映画に減点方式は似合わない

2023年3月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

元々原作の読者で、映画化となりいそいそと映画館に足を運び観た本作。
漫画の作中で「素晴らしい」と描写されていた曲が、映像化されてみると意外と響かず...
なんてのはよくあることですが、この作品は蓋を開けてみれば
「また観たい!」どころか「また聴きに来たい!」と思える音楽映画に仕上がっていました。

音楽が本当に熱い!かっこいい!
実際のライブ会場で音楽に浸っているような視聴体験ができるのは映画館ならでは。
評判いいみたいだし配信されだしたら観るか、では本作の魅力の半分も味わえないかと。

映画ではカットせざるを得なかったであろう原作の前半部分のエピソードを、
自分のすべてを出し切ることをモットーにする主人公の演奏に回想として重ねるなど
構成の巧みさもあり、うまく一本の映画のストーリーに再構築されていました。
原作未読でも問題ない、ただ4巻まで読んでるとより味わい深い、という感じです。

槍玉に挙げられがちな演奏中の3DCGや、挿入される脇役達のエピソードの唐突感など
マイナスな所、気になる所もあるといえばありますが、
その時、その場所、その人の音を奏でるジャズに「正解」はないのでしょうし、
そんな音楽を描いた本作に減点方式はそぐわない気がします。

大の真っ直ぐさに熱くなり、
雪祈の苦悩に胸が苦しくなり、
玉田の意地に涙を誘われ、
JASSの演奏に心打たれる。
それでいいじゃないか!それでこそジャズ!

...などと偉そうに語りましたが、ジャズという音楽ジャンルは全くの素人です。
「これをジャズと思ってもらっちゃ困るよ」と詳しい方にはお叱りを受けるかもしれませんが
私のような門外漢にも鮮烈な「ジャズ」の印象を残してくれた素晴らしい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
にげたろう

3.5鑑賞マナーに追加して欲しい

2023年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

正直★5をつけてもいいと思いました。とても素晴らしい作品だと思います。
が、二つの理由で★3.5としました。
音楽については小中学で「2」を取ったことがあるくらい苦手で、リコーダーどころかピアニカも怪しいズブの素人ですが、音楽の作品である事から絶対に音響の良い劇場で観たいと思い、仕事帰りにファーストデイでDolby Atmosで鑑賞してきました。

原作はほぼ未読ですが、映像化することの難しい作品だったものを、きっと原作の骨格になる部分をしっかりと尊重して作られた映像化だと思います。

上映中に何度も泣いてしまいましたし、Fly Me To The Moonくらいしかjazzナンバーも知りませんがJAZZ BARや色々聴いてみたいと思いましたし、原作も読んでみたいと思いました。
脚本、演出、もちろん音楽は言うまでもなく大満足でした。

けれどCGを使っての動きの良い面と悪い面の落差が随所で気になり、作画コスト等の問題かもしれませんが妥協を感じました。映像化とは動画にするという事、映画にするとは時間とお金を払って観るということ。ここに手抜きに見えるのは悩ましいですが、★4.5〜★5の間で悩んだ要素1つ目。
人によっては十分に満足できると思います。

二つ目は鑑賞した劇場とその時間帯特有の問題と鑑賞マナーについてです。コロナ禍のソーシャルディスタンスが緩和されたからなのか、この劇場での鑑賞は初めてだったのですが、退場時の列毎の案内がないために列がなかなかはけず退場に余計な時間がかかっているように思いました。

またどの映画館でも上映前にやれスマホの電源を切りましょうとかアレコレ注意が流れますが、鑑賞マナーは上映が終わったらあとはどうでもいいのか。
私が気持ち良く、高い満足度に満たされながら◯番スクリーンを退場列の終わり側に待って並んで退場中に「原作ではこの後〜」「原作では〜」と原作未読者が周囲にいることなどお構いなしにツレの女性の前でペラペラ得意気に話す男性の姿がありました。

映画を観終えた後に感想を語りたい気持ちはよく分かりますし、ツレがいたらすぐにでも話したくなるのも分かります。良い作品であれば尚更です。

オフィス街を含む都心の大きな映画館、ほぼ満席の時間帯、その人から離れるためにわざとトイレに寄ったりしたのに劇場を出ても劇場の入っている施設を出るまで長いエスカレーターの後ろでまた合流し、他の人はほぼ話していないエスカレーターの間も延々と語り続けられたというのは作品そのものへの評価ではないという人もいるかも知れませんが、鑑賞者の周囲への配慮も私は映画作品の一部だと思います。
贅沢なワガママかもしれませんが、鑑賞マナーに周囲への配慮も含めて欲しいという願いを込めて★1.0下げました。興醒めです。この劇場にもう観に行くことは多分ないでしょう。施設から出るまでの導線を含めてネタバレが嫌な人にはマナーが守られないと最悪の劇場になってしまうことがよくわかりました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
MP0

4.5どうかしてるぜ‼️❓ジャズ知らないのに‼️❓ジャズで泣いた‼️❓

2023年3月1日
PCから投稿

ドルビーアトモス、東宝最大画面、評判高くハードル高し。
アニメはさほどでもないが、音楽や声優が素晴らしい。
混み要るストーリーでも無いが、なんだか引き込まれる。
こんなシンプルで、愚直だが、丁寧で、真摯に、心に迫る。
ライブの中にいるように、音楽に包まれ、そこにいるかのように、涙が溢れてくる。
あー😮‍💨良いなー😮‍💨音楽、あー😮‍💨良いなー😮‍💨映画🎞🎟🎬🎦
ありがとうございました😭😊

コメントする (0件)
共感した! 82件)
アサシン5
PR U-NEXTで本編を観る