BLUE GIANTのレビュー・感想・評価
全537件中、321~340件目を表示
あの頃の情熱を思い出せ
キサキとドラケンがセッション・・・(笑)
失礼いたしました。
2023年、まだ2ヶ月しか経っていませんが
今年No1に出会ってしまったかもしれない
そう思わせてくれる作品でした。
Jazzは疎か音楽の知識に長けていなくても
「Jazzが一番だべ!!」と唸ってしまうくらい曲のカッコよさがカンストしている。
鑑賞後後ろに座っていた男子2人組が「ちょっとSax買いに行くかあ」と話していて
「そうなるよな~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!」
心の中で大共感、大叫喚。
大ジュニアが初めてSaxのパフォーマンスに触れた時もこんな感覚だったんだろうな、、、
映画館の1つ下のフロアがヤマハ音楽教室で、
これはやってんな(笑)
思わずニンマリ
.
#【追記】
2回目鑑賞♩
サントラを聴き倒したため、
1回目とは異なり“知っている曲(かつ好きな曲)”が劇中で流れる
これはアツい。ストーリーは全て把握しているため
流石に号泣は避けられると思ったが、
最後のFIRST NOTEは我慢出来ず。
生きる糧になる本作、定期的に摂取したいので一生映画館で上映されるべきでは?!
あつくてかっこよくて
原作未読勢からすれば、
ストーリーのバランス感覚、分配、演出、ヘイト管理から何から何まで完璧だと思いました。
最後意外と綺麗に終わるので、商業の香りがあまりしないとこもすきです。
特に素晴らしかったのは演奏シーンです。
監督や絵コンテを描いた人、原作者さんの
私は、ジャズのこんなとこが好きなんだ!これがやりたかったから映像化したんだ!というのがめちゃくちゃ伝わってくるのに、
自己満足ではなく私たち視聴者を説得、プレゼンするような演出になってるんです。
演奏の時に輝くサックスの黄金色が好き、
そこから歪んで覗く景色が美しい。
弾けるドラムがすき、額を伝う汗が綺麗、ピアノを触る指が強くかっこいいこと。
全てが伝わり、共感しました。
まるで対話のようで面白かったです!
また、ストーリー自体が激アツ少年漫画展開ですし、キャラクターも良く、みんな好きになっちゃう様な内容なので、ぜひジャズにも音楽にも興味がない人も、見に行ってください!!
後付けで申し訳ないのですがモーキャプだけは少し違和感がありました。
実際に演奏してる方の動きや力強さを表現したかったことは理解できます。
難しい技術なのはわかるんですけど、
あくまで私たちは完成品を見る視聴者の立場なので、もう少しなんか出来たのではないかと疑問に思ってしまいます。
原作は読んでいません。 専業の声優が充てていないものとしては、抜群...
原作は読んでいません。
専業の声優が充てていないものとしては、抜群です。
ストーリーは、音楽スポ根ものと思われます。
東北出身とすると、Wake Up Girlsのジャズ版というところでしょうか。
すごく捻ったところはありませんが、丁度よいところで話を区切ってあり、
十分楽しめました。
問題は、宇多丸さんも再三指摘していますが、聴衆がおどろくほどのプレイを、
どう表現するかです。例の20世紀少年の歌は、政権を転覆する程の力はありませんでした。
本作の主人公のSaxの演奏は、経過とともにうまくなっている事がよく分かります。
楽器の音自体も、最初は固く、リードの固さも不適切な感じがしますが、広範はものすごくいい音になっています。(たまたま、そう聞こえただけかもしれませんが。)しかしながら、序盤から凄い才能があるようには、特別感じませんでした。うまく、成長途中の感じで演奏するのは難しいと思いますが。前半では、途中に入る劇伴の方が、当然上原ひろみなので、うまさが目立ちます。
ドラムはもちろん成長していくわけで、後半のソロもなかなかよいのですが、絆創膏は貼っていますが、練習自体はしている場面がないので、どう成長したかはよく分かりません。まあ、尺の問題でしょう。
ピアノはものから上手なので、こどか良くなくて、どおが良いのかはよく分かりませんでした。一番最後の演奏はもちろん素晴らしかったわけですが。Carl PerkinsやMichel Petruccianiなんて人もいるので、そのスタイルを貫いて欲しいくらいです。
Saxが主題となると、どうしてもJohn Coltrane的なものから抜け出せないところが最大の本作の問題で、Jazzの人気が限定的な原因でもあります。これを、実写で撮影したとすると、演奏は確かにうまいけど、特に感動するほどではないということになりかねません。また、楽器が出来ない役者が演じると、Forest WhitakerやDe Niroのような残念な映像になってしまいます。
本作では、演奏の素晴らしさをうまく映像で補う事に成功しています。エリック・カールの『うたが みえる きこえるよ』の様な感じです。Jazz Clubの観客は別にノリノリになるわけではないので、そこの表現も頑張っていたと思います。
そういう意味では、Dexter Gordon自身が出演した'Round Midnightは本当に素晴らしい映画だと思います。
難しい課題があったと思いますが、うまく解決した良い作品だと思いました。
あるユーチューバーさんが、
この映画をとても褒めてらっしゃったので、気になって見てきました。
結果、大号泣で見て良かったです。
一つの映画で何箇所も泣けたのは初めてです。
後半はメイン三人が頑張ってる姿を見るだけで泣けてきてしまい、このまま目が真っ赤で劇場を出るのが恥ずかしく、エンドロールの間に落ち着かせたのですが、エンドロール後にまた泣いてしまい、結局目が真っ赤で出ていくことになりました。
メインの三人にはずっと一緒に居てほしかったので、悲しくも思いましたが、すごくいい終わり方でした。
玉田が推しになりました。
追記…2回目はドルビーアトモスで見てきました。
通常の劇場でも音は良かったけれど、ドルビーアトモスはよりリアルにライブに来ている感覚になれました。次は轟音劇場で見る予定です。
音楽最高です!
ガツンときた
LIVEに行きたくなりました。
音楽は本当に良いがそれ以外は...
演奏シーンは良し。
魂震わす音楽のチカラ♪
熱くてハゲしい映画に減点方式は似合わない
元々原作の読者で、映画化となりいそいそと映画館に足を運び観た本作。
漫画の作中で「素晴らしい」と描写されていた曲が、映像化されてみると意外と響かず...
なんてのはよくあることですが、この作品は蓋を開けてみれば
「また観たい!」どころか「また聴きに来たい!」と思える音楽映画に仕上がっていました。
音楽が本当に熱い!かっこいい!
実際のライブ会場で音楽に浸っているような視聴体験ができるのは映画館ならでは。
評判いいみたいだし配信されだしたら観るか、では本作の魅力の半分も味わえないかと。
映画ではカットせざるを得なかったであろう原作の前半部分のエピソードを、
自分のすべてを出し切ることをモットーにする主人公の演奏に回想として重ねるなど
構成の巧みさもあり、うまく一本の映画のストーリーに再構築されていました。
原作未読でも問題ない、ただ4巻まで読んでるとより味わい深い、という感じです。
槍玉に挙げられがちな演奏中の3DCGや、挿入される脇役達のエピソードの唐突感など
マイナスな所、気になる所もあるといえばありますが、
その時、その場所、その人の音を奏でるジャズに「正解」はないのでしょうし、
そんな音楽を描いた本作に減点方式はそぐわない気がします。
大の真っ直ぐさに熱くなり、
雪祈の苦悩に胸が苦しくなり、
玉田の意地に涙を誘われ、
JASSの演奏に心打たれる。
それでいいじゃないか!それでこそジャズ!
...などと偉そうに語りましたが、ジャズという音楽ジャンルは全くの素人です。
「これをジャズと思ってもらっちゃ困るよ」と詳しい方にはお叱りを受けるかもしれませんが
私のような門外漢にも鮮烈な「ジャズ」の印象を残してくれた素晴らしい映画でした。
鑑賞マナーに追加して欲しい
正直★5をつけてもいいと思いました。とても素晴らしい作品だと思います。
が、二つの理由で★3.5としました。
音楽については小中学で「2」を取ったことがあるくらい苦手で、リコーダーどころかピアニカも怪しいズブの素人ですが、音楽の作品である事から絶対に音響の良い劇場で観たいと思い、仕事帰りにファーストデイでDolby Atmosで鑑賞してきました。
原作はほぼ未読ですが、映像化することの難しい作品だったものを、きっと原作の骨格になる部分をしっかりと尊重して作られた映像化だと思います。
上映中に何度も泣いてしまいましたし、Fly Me To The Moonくらいしかjazzナンバーも知りませんがJAZZ BARや色々聴いてみたいと思いましたし、原作も読んでみたいと思いました。
脚本、演出、もちろん音楽は言うまでもなく大満足でした。
けれどCGを使っての動きの良い面と悪い面の落差が随所で気になり、作画コスト等の問題かもしれませんが妥協を感じました。映像化とは動画にするという事、映画にするとは時間とお金を払って観るということ。ここに手抜きに見えるのは悩ましいですが、★4.5〜★5の間で悩んだ要素1つ目。
人によっては十分に満足できると思います。
二つ目は鑑賞した劇場とその時間帯特有の問題と鑑賞マナーについてです。コロナ禍のソーシャルディスタンスが緩和されたからなのか、この劇場での鑑賞は初めてだったのですが、退場時の列毎の案内がないために列がなかなかはけず退場に余計な時間がかかっているように思いました。
またどの映画館でも上映前にやれスマホの電源を切りましょうとかアレコレ注意が流れますが、鑑賞マナーは上映が終わったらあとはどうでもいいのか。
私が気持ち良く、高い満足度に満たされながら◯番スクリーンを退場列の終わり側に待って並んで退場中に「原作ではこの後〜」「原作では〜」と原作未読者が周囲にいることなどお構いなしにツレの女性の前でペラペラ得意気に話す男性の姿がありました。
映画を観終えた後に感想を語りたい気持ちはよく分かりますし、ツレがいたらすぐにでも話したくなるのも分かります。良い作品であれば尚更です。
オフィス街を含む都心の大きな映画館、ほぼ満席の時間帯、その人から離れるためにわざとトイレに寄ったりしたのに劇場を出ても劇場の入っている施設を出るまで長いエスカレーターの後ろでまた合流し、他の人はほぼ話していないエスカレーターの間も延々と語り続けられたというのは作品そのものへの評価ではないという人もいるかも知れませんが、鑑賞者の周囲への配慮も私は映画作品の一部だと思います。
贅沢なワガママかもしれませんが、鑑賞マナーに周囲への配慮も含めて欲しいという願いを込めて★1.0下げました。興醒めです。この劇場にもう観に行くことは多分ないでしょう。施設から出るまでの導線を含めてネタバレが嫌な人にはマナーが守られないと最悪の劇場になってしまうことがよくわかりました。
どうかしてるぜ‼️❓ジャズ知らないのに‼️❓ジャズで泣いた‼️❓
足りないからこそ良い。でもそれに甘んじない。
世界を目指すサックスプレイヤーと、大学デビューに失敗した超初心者ドラムと、天才肌だけど劣等感を抱えるピアニストの3人が、それぞれがばらばらになっていくにつれて、演奏が熱くなっていくお話。
▼参加ミュージシャンの「音の演技」が凄い。
・キャラクターの性格や、熟練度、成長度合いをしっかり落とし込んだ上での演奏をしてる
・特にドラムの石若駿さんの演技力がハンパない。助音男優賞確定。
▽ザ・初心者な叩き方、
▽初心者がそれなりに成長したけど、ついてくのは必死な叩き方
▽どこ弾いてるのか分かんなくなって適当に叩く感じ
▽不完全だけどライドシンバルの叩き方を省略してバンドに調和させている叩き方
これらをすべて叩き分けている凄さ。
以下ネタバレ気味
・ラストのドラムソロで、自分ができる数少ない技で、分厚い壁に一点集中で力を込めて穴を開けにいこうとする感じのリフが最高でブチ上がりました。
・上原ひろみのピアノは、キャラクターが弾いていようがとにかく上原ひろみの音だった。(これはこれでスゴい)
▼アニメ作画も凄い。
・手描き2Dはもちろん、ロトスコープに3Dモーションキャプチャに、スケッチに、マーブリングにと出来ること全部をブチ混んでる意気込みが凄い。
・ブルーノート的な会場責任者が言っていた裏方が「やれることは全部やろう」というセリフが、ジャズを盛り上げる視覚演出クリエイターの意気込みとダブって、凄まじい。
▼ピアニストのキャラ展開が独特。
・バンドがどういうふうに変化していくのか、観客の関心を引っ張っていくなかで、未熟なキャラクターが成長していくというキャラ変化も見せることで感動を呼び起こす構成になっている
・そこまでは珍しいことではないがピアニストキャラの変化が独特
・ピアニストだけは物語が進むにつれて、どんどん窮地に追い詰められて、最終的には身体の自由さえも奪われてしまう。
・この大逆行する流れが、シンデレラストーリーのアゲアゲ展開に水を差すどころか、より強烈な上昇気流を生む起爆剤になっている。だから泣けるんだなぁ。
▼数々の名作音楽映画に匹敵する存在感。
・「セッション」「ボヘミアンラプソディー」「音楽」「パティケイクス」「コーダ あいのうた」とかとも十分に肩を並べることができる名作!!
・ジャズがもともと好きな人を喜ばせるだけの方向だったらこうはなってなかったはず。
・オリジナル曲を軸にして、「ジャズ=熱い」というシンプルで明快な旗を掲げているのと、ジャズに馴染みがないキャラクターの存在をしっかり立たせているのも相まって、ジャズを知らない人でもちゃんと楽しめる内容になってる。
・ジャズという閉鎖的なイメージを、むしろ強みに変えて、誰もが楽しめる普遍的なエンタメ作品にした力量は素晴らしい。
・足りなかったり、未熟だからこその良さがある。でもそれだけに甘んじるわけじゃなく、ちゃんと観客をかっさらっていくtsめの責任感もちゃんとあるっていう感じが、キャラクター劇にも、映画制作の姿勢にも感じられて、最高です。
劇場で観て良かった!と思える音が主人公の良作!!
“内臓がひっくり返る"ほど、最高!
シネマシティ【極音】での鑑賞。
最高の時間だった。終盤、とにかく涙が止まらなかった。アニメーションのライブシーンで、こんなに泣けるのか、と鳥肌が立った。それくらいに、パフォーマンスのシーンは圧巻。「音」をそう映像で表現するのかと、耳だけが圧倒されるのではなく、映像にも目が離せなかった。ライブシーンの鮮やかな色使いも、その音色をより印象づけていた。そして、不思議なくらいに、大に度肝を抜かれる。彼には、プレイヤーとしての才能も勿論あるのだろうが、それ以上に、誰にも負けない強さがあるように感じた。エネルギッシュで怖れ知らずな強さがサックスの音として放出され、どうしようもなく人々を引きつけてしまう。
赤を通り越して、青い。その青さは、若々しい青くささも混じっているからこその無敵な熱さ、まさに青春。汗も涙も、清々しい!
上原ひろみさんのピアノが圧巻
子供(音楽を生業にしている)に連れられて観た。原作のマンガは全く知らず、上原ひろみさんがピアノを弾いているというのでどれどれと出かけ、ずっと音に踊り、楽しみ、泣けた。楽器を吹いたり弾いたり叩いたりは努力でどうにか成るものではない。生まれ持ったセンスや家庭環境が割合モノを云う世界。プロを目指して勉強をして夢半ばで諦める人間のどれだけ多いことだろう。主人公の俺は世界一になる!と豪語できる自信は凄い。映像は雑といえば雑。デフォルメが多い。が、却ってそれが音のパワーを感じさせる映像に成っていて楽しめ、泣けた。上原ひろみさんがお子さんの頃にYAMAHAのコンサートで拝見し、この子は凄い人になるだろうと思ったけれど、やっぱりでした。ジャズが好きな人もちょっと苦手という人も楽しめるいい映画。
全537件中、321~340件目を表示