BLUE GIANTのレビュー・感想・評価
全656件中、481~500件目を表示
情熱がほとばしる豪華でズルいキャスティング
マンガは読んでいましたが、音楽マンガの命題である、そこから音が聴こえてくるか問題。一気読みすると熱さは伝わってきますが、正直私は聴こえてはこなかったです。というのも私のJAZZに対する知識のなさゆえなのですが。ゆえにアニメ化は正解でなのではと感じました。さてそのミュージッククオリティは、というと、大正解でした。上原ひろみを音楽監督に据えそれに応える立川譲監督のセッションは最高でした!ヨーロッパ編も観てみたいです!
原作詰込感あり。それ以上にライブ感あり。
レビューの点数が非常に高く、即ポチでチケット予約。原作は無知の状態で鑑賞。
ストーリー展開は分かりやすく、原作を映画向けに2時間詰め込んだ感じです。
ジャズの知識ゼロの自分にもジャズのメロディが心地よいです。
宮本大君の随所に散りばめられたセリフ、心に刺さりますね。今の自分に活を入れられるよい刺激になりました!
終盤の演奏のシーンは圧巻でしたね。生演奏を聴いているような感覚です。色使いや、シーンの切り取り方は斬新でした。
原作マンガを2時間に無理くり詰め込んだ感は否めないですが・・。
なお主人公・宮本大の声優を務めた山田裕貴さんは見事でしたね。違和感全くないながらも、主人公としてある程度存在感のある声が求められると思うのですが、見事にはまっていました。
この映画鑑賞を機に「自分も有名なジャズの曲位は教養として押さえておこう~」なんて感じたり。
アニメ史上最高傑作
ヘコむな!ツッパれ!
これは、予想外の力作。
評価が高いために急遽鑑賞したのだが、めちゃくちゃいい映画でした。ジャズの素晴らしさ、美しさを丁寧に伝えながら、3人の友情や夢に突き進む強い闘志をしっかり描く。ここまで胸アツな映画とは...今年は映画館で見るべき映画が多いな〜。
山田裕貴、間宮祥太朗、岡山天音という配役が最高に上がる。3人とも、声優力バツグン。声のハリにジャズに対する強い思い、熱量が感じられ、感情移入しまくり。他2人は音楽をやっていく中でぶつかる壁がすごくよく描けていたが、主人公はほぼ無く、そこにはちょっと物足りなさは感じてしまった。でも、キャラクター自体は非常に魅力的でした。
この映画では多くの演奏シーンがあるが、どのシーンも凄まじい迫力で圧巻。あまりの破壊力に、涙腺ダムは崩壊。彼らの想像を絶する音色に何回だって泣けてしまう。音楽とは、こんなにも神秘的なものだったのか。ジャズとは、こんなにも人を動かすものだったのか。「ラ・ラ・ランド」に次ぎ、ものすごい体験をすることが出来ました。これは映画館必須。「トップガン マーヴェリック」と同じくらい、配信では意味が無い作品です。
洗練されたアニメーション技術にも、同時に圧倒される本作。3Dアニメーションにはまだ違和感を感じるものの、漫画では表現しきれない、映像作品である為に出来る演出にこれまた涙が止まらない。特にラストシーンなんかは、鳥肌と涙に襲われ、そんな稀有な体験に自分でも驚いてしまう。これが、自分が、映画界が、求めていた音楽映画だ。
セリフの一つ一つが、観客の心を揺さぶり、胸に突き刺すもので、青春映画としての質も並じゃない。エピソード不足は否めないが、こんなにも胸が熱くなり、踊る作品を見せてくれたことに、鑑賞からしばらくだった今でも興奮が抑えられない。米アカデミー賞に選出されるんじゃないかレベルの技術が詰まっています。
期待しすぎると、ちょっと物足りなさを感じてしまうかもだが、〈体験〉という形で鑑賞して欲しい。これこそ、IMAX上映をするべきであろう。多くの人の目に止まって欲しい、素晴らしい作品でした。是非とも、いや、絶対に劇場でご覧下さい。
いいですねぇ
是非映画館で。
観たあとに何かのアクションをしたくなるものというのは、映画に限らずですが素晴らしいものと決まってます。
ファーストスラムダンクとブルージャイアントを家でも楽しむために、大画面と良い音響のホームシアター構築を目指そうと思います(笑)
あと、ジャズのライブも行こうかな。
以下はネタバレではないですが、これから映画見る方は読まないほうが楽しめるかもですので。
----------------
・画(特に人の画)の対象年齢が低いかなと。どうしても名探偵コナンと被ってしまうところはあるにしても、もう少し大人な画作りにできなかったかなぁ。
・上とほぼ同じですが、表情や仕草がワンパターン。
・続編も映画化決定でしょうし、制作会社も同じでしょうけど、その中でももう少し上記を改善してもらえると嬉しいです。絶対観に行きますよ!
・やはりファーストスラムダンクは特別中の特別ということが改めてわかってしまうのは、残酷ですがしょうがないでしょう。それも芸術、スポーツ、音楽の醍醐味ですもんね。
音楽最高、作画やらかし
音楽最高です。画面に合わせて思わず拍手したい位でした。
作画とセリフが違ってました。アニメはサッカー部に所属してるかのような回想が有りましたが所属はバスケ部と発言していました。原作改変ではなく、作画担当が間違えただけだろうね、コレ。いくつかのシーンを脳内でバスケに変換してもセリフ違和感はなかった。なので星-1。
最高のジャズライブ映画!
映画館にて。
大好きな漫画の映画化。
音楽に不安はあったけど、
観た結果、、最高の時間でした!
上原ひろみ、、すごいな、、。
アニメだとどうしても動きのぎこちなさは残るけど、
それにしても熱いライブ映像、演奏だった!
何回も読んでストーリーはほぼ覚えてるけど、
やっぱり感動してしまったなぁ。
何より漫画では実現しなかった、
ソーブルーでの三人の演奏が見れて泣き崩れました、、笑
原作と違うのも良し
JAZZかっけー。
紆余曲折
原作は読まず、また日頃からJAZZは聴いてはいないけど、評価されていたので観てみた。
そしたら最後は知らずしらず涙していた、そのくらい気持ちが揺さぶられた作品であった。
主人公を始め登場するメインキャラ、それぞれに紆余曲折なシーンが細部に描かれており、またJAZZにかける想いがセリフの掛け合いや練習の様子など、さまざまなシーンに散りばめられている。
それを考えることなく、展開が自然に負荷なく流れているからこそ感情移入しやすかった。また一歩一歩と丁寧、そして着実にステップアップすることの大切さも感じられる。
ときに演奏背景の表現力は粗さもあったものの、楽器から音が奏でている描き方は、趣向を凝らしそれが好感に感じた。
大変、良い作品を見た!そう思い、帰りに原作の単行本を借りて読んでみようと思う。
もっと
夢を信じろ!激アツ!立て続けに傑作やな
普段涙出ないのに…
共感!!
ジャズは体育会系音楽だった!
JAZZかっけぇべや
全656件中、481~500件目を表示