「本日これから9回目の鑑賞→最終的に50回前後みました(6/30更新)」BLUE GIANT 好きな映画は何十回も見る人さんの映画レビュー(感想・評価)
本日これから9回目の鑑賞→最終的に50回前後みました(6/30更新)
6/30更新ここから--->
ミニシアターに行きだしたら鑑賞回数が迷子になってしまったのですが、しめて50回前後ではなかろうかと思います。いまから遠方の音のよい箱を探してプロウラーは厳しいので、劇場での鑑賞は終了になりそうです。
上映館様には大変お世話になりました。
▼レビュー追加します
最後に通っていたシアターでは音量をあげた上映があったのですが、いやいやいやちょっとまて???バスドラかなり打ってるぞ???他の箱でこんなに聞こえなかったぞ???ということに衝撃を受けました…。(ラスト・ライブは特に、バスドラが裏に鬼のように入っていますが他館ではそこまで聞き取れませんでした)
かつ、ドラムの聞き取りを優先した席を取ると他にかなり割れる音声があり(特に間宮さんの声)、集中して鑑賞できないので、実は他館も含めて本作すべてを堪能できた上映は数えるほどだった、ということが結果的にわかりました。
つまるところ、作品のレコーディングエンジニアというかミキサーが自分の好みじゃなかったっぽいのが自分にとっての本作最大のネックのようでした。もはや初めのころ言っていた3D絵とか最後の師匠とかちっせえ話です…。
ジャンルも違うし知識的に古くて申し訳ないのですが、個人的にはマーティン・バーチやマイケル・ワグナーのプロデュース録音みたいなDsの音量でJASSの音楽を聞きたかったです。
自分の耳がポンコツなのかもしれないのですが、特にラストライブの三人の音量がイーヴンに聞こえないのはもったいないです。ジャズだとああいうかんじの低音に重きを置かない録音が普通なんでしょうか?知識がある方に教えを請いたいです。
なお、上記を割り引いても★は相変わらず5つです!つけられるなら10個でも100個でもつけたいです。
▼あと宿題の雪祈の件ですが
自分の中では「原作と同じ」という解釈に落ち着きました。「大、止まるなよ」がすべてかなと。
ラストライブが12月半ばなのに渡欧が春すぎだったので混乱してしまいましたが、日付や期間は他の箇所も間違っていたりアバウトだったりなので除いて考えるべきかなと思いました。
--->6/30更新ここまで、以下は4/19に9回目鑑賞前の状態で書いたレビューです
常在ジャンルはクラシックとHRHMで、楽器もいろいろ経験している者です。
JAZZは伊藤君子さん寺井尚子さんは大好きですが、プレイヤー縛りでのファンで、それ以外知らないです。
ですが、本作にハマっています。今日も行きます。1日おきぐらいで行っています。
公開前から気になってはいたのですが、プロモ映像の3Dモーションの動きで思考停止してしまい、ひと月見ずに放置してしまいました。結果、音響のよいスクリーンが割り当てられている間にシネコンに通わなかったことを、心底後悔しています。
せめて一般のスクリーンでも長く上映を続けてほしいという願いを発露したく、今更とは思いますが、感想を書いてみようと思いたちました。
※いろいろネタバレです※
<好きな点>
①大の中の人(テナーの馬場さん)バグってる
自分が本作品を繰り返し見にいく最大の理由です。
最後の”FIRST NOTE”の魂を最後の一滴まで絞り出すようなグルーヴ感、まじでどうかしています(語彙が死んでいますが最大級の賛辞です)。「未完成で荒削りだけど没入感とポテンシャルすげえ、こいつは大器だ」と音で確信することができる圧巻の演奏で、別人格でこの表現ができる馬場さんがどれだけすごい奏者なのかを自分が理解できないことが、心底もどかしいです。
JASSのラスト・ライヴのような、聞くほうの精神が削がれるような生演奏にあたる経験は貴重で、自分は遠い過去に一度きりです。
「自分は運良くあのチケットが買えた」という謎設定で、いつも劇場で鑑賞させていただいています。
②メインの三人の声優さんがGJすぎる
本業の声優さん以外が声を当てるのを許さないマンなのですが、今回は嬉しい例外で、全員大当たりでした。
大・雪祈・玉田とも声と演技があまりにも作品と調和していて、よすぎます。本業の声優さんが当てたほうが上手いはずなのですが、今回はこの「ある種の普通っぽさ」にかえって現実と虚構を混同させる力があるというか、東京のどこかに三人はきっといると錯覚してしまうような不思議な感覚にしてくれたように感じます。普通っぽいとはいえ、皆さん声優初とは思えないクォリティで、三人それぞれが作品と合っているうえに、三人の声も互いに親和性が高いところがポイントです。
経歴を拝見し、間宮さんの雪祈はそりゃアリなはずだよと納得したのですが(舞台俳優さんは声優やっても上手い人が多く、しかもラインハルトと雪祈はキャラ的に被るからです)、インタビューを拝見したら実は三人のなかで一番声優やるのびびっていたそうで、役を降りられなくてまじでよかった…。
傲慢で自信家で斜に構えている一方で儚く危うく脆いという、完全に解釈が一致した間宮さんの雪祈、まじで最高です。
あと、何と言っても山田裕貴さんですね。大のような純朴田舎青年とはあまりにもイメージがかけ離れている超絶イケメンの、大河俳優で完璧な三次元ドラケンの超カッコいい山田裕貴さん。映像俳優に疎い身でも、さすがに存じております。宮本大とどえらいギャップがある彼が、ここまで自然かつ等身大に演じることができるのは、本当にすごいです。しかも劇場版の大は、ただ愚直で天真爛漫なだけではなく、天才ゆえの得体のしれなさも内包する演出がところどころされているので、相当な難役だったとお察しします。
この大当たり、ますますファンにならざるを得ないです。
岡山天音さんの玉田については、別次元で超絶に沼っているので、あらためて長々語らせてください。
③JASSの音楽
言わずもがなですが、どうしても好きといいたいポイントです。
自分が一番好きな演奏は最後の”FIRST NOTE”なのですが、ゴリッゴリ硬派な大のメロディに哲学的な玉田のリズム、そこにひときわ繊細な雪祈の旋律が乗ったときの一体感には鳥肌がたち、編曲のバランス感覚スゲーーーーこれが世界の上原ひろみか!!と愕然としました。ピアノソロの間、大が雪祈の音色にあわせて柔らかくベース音を足してサポートしているところも、何度見ても胸につまされるシーンです。とにかく、すごい。上原ひろみさん、すごい。
ちなみに、雪祈不在の”WE WILL”もツボです。
一度目の演奏ではメロディアスだったこの曲が!こんなタイトで男臭いサウンドに!!(雪祈いないしこうなりますよね!!)という説得力…上原ひろみさん、すごすぎ。
④推しメン玉田
原作の日本編を後追いで読んで、映画でいいほうに変わっているキャラが何人かいると感じましたが、玉田は最たる一人です。
現役合格早大生、7番ならレギュラーかつポジションはボランチやトップ下とかの司令塔?普通に考えれば三人中一番のハイスペですが、大や雪祈と自分の間にある天賦の壁は決して見失うことがない、非常に慎み深いキャラクターです。それでも大と雪祈の才能に惹かれやまず、懸命に二人の後を追い続ける真摯な努力の描き方は原作よりも鮮明で、心を打たれます。
晴れてJASSの仲間となった後は、天沼サンとやりあってきた大に全面的に味方したり、初めあれほどコケにされていた雪祈のスランプ中に全力で庇ったりもします。そんなひたむきで仲間思いな玉田の好青年ぶりを、声をあてた岡山天音さんが余すところなく演じてくださっています。陽気で芯が強くて努力家なのに控えめで、原作のままでも十分にファンが多そうな玉田ですが、劇場版の玉田が300倍ぐらい好漢に思えるのは、脚本もありますが、岡山さんの演技の力が大きいと、自分は思っています。
音の中の人(石若さん)がこれまた巧く、はじめて叩いたときの手首の硬さやハイハットに直角にスティックを当てているようなぎこちない音色、絶妙なリズムのズレからはじまり、器用な人なら数日でこのぐらい伸びるよねという上達具合の表現も然り。地頭がよく器用で集中力もある人が成長期に未経験のなにかにどハマりするとめちゃ伸びるというのは、自分もまわりで何人か実際に見ていますが、ど素人からのギリ奇跡じゃない線の上達ぶりを、うまく表現されています。
もっとも、原作の玉田はもう少し段階を踏んで上達していくのですが、映画では「自然対数的にすごい角度で伸びている最中だと油断していたら、最後のライヴで大に引っ張られて指数関数的にさらに上に伸びる」という演出になっていて、自分は映画のほうが好きでした。玉田の覚醒ポイントである”WE WILL”のドラムソロからイントロに戻ったところの、出だしとは別の曲かと錯覚するほどのタムとスネアの音の厚みと音色の豊かさ手数の多さ、板についたバスドラとライドのリズム運び、ここはもう、玉田ァおまえすげーべや!と毎回、泣いてしまうところです。
ちなみに、ドラムソロの場面でハラハラしながら玉田を見守っていたアキコさんも原作から雰囲気が変わっている一人で、自分はすごく好きです。例のボルサリーノのおじいさんとアキコさんと同じぐらい、自分も岡山さん石若さんの玉田を応援しています。
ところで最初のライヴの”FIRST NOTE”の初心者あるあるへっぽこぶり、もしあそこも超絶技巧の石若さんが音をやったとしたら却ってすごくないか?と疑問に思っているのですが、真相はいかに。
<ネガティブな受け取り方をした点>
①モーションキャプチャ、3D表現
デスヨネー…、、、
ただ、これを理由にいまだ劇場への二の足を踏んでいる音楽好きの方、この公開反省文がもし届けば幸甚でございます…。
②わかりづらいところがある
自分の理解力のなさを棚に上げて恐れ多いのですが、今後の鑑賞の覚えがわりに気になった二点を記述します。
(1)由井さん
はじめの数回、大のメンターだとわからず、原作を読んでやっと理解しました。
あと、最後の”FIRST NOTE”が最大限もりあがってるとこで「BLUE GIANTとは~」と説明しだすくだりは毎回、「師匠ォォォォォォタイトル回収は大事だけど出番はいまじゃねっちゃーーーーー!!」と頭で叫んでいます…。
(2)アンコール「これで最後」
ラストを大きく変更したこと自体は大賛成なのですが、自分はいまのところ「これで最後」の理由を消化できていないんです。
もっとも、「ここまで話を変えてくれたのだから、残酷な原作とは異なる雪祈の未来が劇場版には用意されているはず」と自分が勝手に期待しすぎているせいで、作品中で解答をご提示いただけていたとしても目をそらしてしまっている可能性も大です。
これは、今後の鑑賞の宿題としたいと思います。
<最後に総評です>
非の打ち所がないレベチアニメ映画がある中で、【BLUE GIANT】に満点つけたら不公平ということはわかっているのですが、個人的に他所からは絶対に摂取できない栄養を本作から十分にいただいているので、心からの感謝を込めて★5をつけたいです。
というわけで、まだまだ見ます!! 今日も某シネコンで玉田といっしょにドラム叩きます!!
いつもさーせん、愛しています!!