デリシュ!のレビュー・感想・評価
全50件中、1~20件目を表示
映画館で映画を観たい、レストランに行きたい人必見!
18世紀末期、フランス革命前夜に起きた食の革命にまつわる映画は、たった今、仲のいい友達と美味しいフレンチを食べに出かけたくてもなかなか出かけづらい、また、映画を観に映画館に行きたくても躊躇してしまう人たちにとって、まさに一挙両得の映画だ。
それまで、フランス料理といえば貴族たちが列席した大きなテーブルに並べられる、要するに特権階級のための料理、もしくは食べ方だったのを、庶民のために開いた1人の料理人の物語。主人公のマンスロンは当時豚の餌だと考えられていたじゃがいもとトリュフを使ったアミューズを仕えていた公爵のテーブルに出してしまったために、解雇される。だが彼は、同じ料理を飢えた庶民にアミューズとして提供するために、世界初と言われるレストランをオープンするのだ。
マンスロンが開店した田舎のオーベルジュのレストランには間隔を置いて何台かテーブルが配置され、各テーブルにはコース料理が運ばれてくる。今では当たり前の風景が、実はフランス革命につながる自由と平等の象徴だったという作者の観点が、なんとも胸をくすぐるではないか!?
マンスロンと彼に弟子入りするスーシェフとのラブロマンス、女性差別撤退、絵画的な照明、等々、これはフランス映画のセンスが凝縮された必見作。役者は地味でも舌に残る後味は芳醇である。
実話を元に世界で初めてのレストラン誕生
宮廷料理人を解雇された主人公のシェフはとても無口で表情も乏しく無感情に近い。
それだから展開が読めないまどろっこしさが、ラストまで付いて回るのだけれど、
逆にそこが面白いといった不思議な作品。
なぞの女性が加わることで、庶民のためのレストランを展開し軌道に乗ったところへ、公爵の邪魔が入る。
そしてフランス革命前夜、シェフは思い切った行動に出る。
静かに、無表情で。
ルイーズのミステリー要素
18世紀にはまだレストランという施設も概念もなかった。グレゴリーガドゥボア扮する料理人ピエールマンスロンは、公爵の厨房の皆にバターは惜しみなく使えと食事会の指示していて公爵からも好評を得ていた。しかしジャガイモを使ったと言った瞬間から客たちから批判された。公爵から詫びろと言われマンスロンは故郷へ去った。失意の日々であったが、イザベルカレ扮するルイーズが料理を教えて欲しいとやって来た。
フランス映画らしく画面の美しさは際だっていたね。しかしジャガイモが貴族にひんしゅくだったり女性は料理人に向いていないと言われた時代とは大変だね。ルイーズも根性据わってるな。食材ごとの味を知り尊重しそれを活かす。基本的にはマンスロンも優しい人だ。
ルイーズのミステリー要素も加わってなかなか面白かったよ。
税金はかかる、窯にも製粉機にも
もっともらしいフィクション
キャッチコピーに「世界初のレストラン開業の秘密、教えます」とありますが、調べてみると世界最古のレストランは、4~5世紀のオーストリア、ザルツブルクのシュティフツケラー・ザンクト・ペーターだそうだ(803年のカール大帝の宮廷に仕えた修道士アルクィンの詩に残る)。フランス最初のレストランは郊外ではなくパリだそうだ、もっともレストランができたのはフランス革命で貴族が没落し職を失った宮廷料理人の出現が寄与したというのは確からしい。したがって、この映画の殆どは創作なのでしょう、元伯爵夫人の復讐劇迄取り入れてサスペンスの香りも出しています。もっともらしいフィクションとしても知らないで観ていたので妙に納得して感心してしまいました。
目にも心にもおいしい作品
始まってまず、貴族しかおいしい物を食べられなかった時代にびっくり、そして伯爵の性格の悪さがすごい
それにじゃがいも料理っておいしいのにね
そんな伯爵の理不尽な謝罪要求に従わなかった一流の料理人の主人公のプライドにとっても好感が持てました
そこからは人生投げたぽかった主人公の所に謎の女性ルイーズが現れて、情熱と知識のある息子との3人の頑張りで成功していくストーリー
わりと淡々と進むけど退屈はしませんでした
おいしそうな料理だけじゃなくて、マンスロンとルイーズの関係がだんだん深まっていく過程が良かったのかも
ロケーションも本当にとってもきれいで、陽射しが眩しそうな明るい森の中の野外レストランであんな料理が食べてみたいです
タイトルなし(ネタバレ)
起承転結とは言いませんが、展開がキッチリと進んでいくので、間延びせずに、観れました。
最後、貴族を簡単に追い払ってしまったのは寂しかったが、愛人がつまみ食いするシーンで、少し救われた。
フランス映画はもっと装飾美にこだわってるイメージだったが、田舎の綺麗さを表現するカメラアングルに感動した。
レストランの始まり、という割には、そこにはあまりフォーカスできてなかったかな。
意外と良し
料理映画に駄作なし
フランス映画が苦手な人でもお勧め
食べることが人の幸せ
シナモン
フランス革命前夜、宮廷料理人が誰でも食事ができる、フレンチレストランを作るまで。どこまで史実かは不明だがそこまではどうだろうという部分もあり。映し出される風景や静物は本当に絵画の様、狙った感はあるけど。
主人公怪我し過ぎ痛い痛い。お客さん来過ぎで到底あの人数で対処出来そうにないんですけど。息子何かあるかと思いきや素直ないい子。毒入り料理を食べた鶏可哀想。あと恋愛はあまりなくてもいいかな、以上感想です。
料理人の矜持とは
とても素敵な作品だった。
フランス革命前夜の18世紀フランス、階級社会と貧富の差はイコールで、貴族たちの悪辣な様子は酷く、また滑稽にもみえる。それでも下級の民たちは頭を下げて赦しを乞わなければならないのがなんとも辛い。だからこそ、あのラストには胸のすく思いでした。一流の料理人でありながら虐げられた主人公と社会や世論を知ろうとした息子、その親子を救った婦人の関係性がとても良かった。盗みをしていた少女たちに労働によって対価を与えられた姿にも涙が誘われる。料理している手元も鮮やかで、生地をこねてるところとか、肉から脂がしたたってるところとか、食欲が湧いてくる。
階級関係なく笑顔で交わされる食事風景に、いつの時代もレストランは良き豊かな様相の象徴だなと思いました。料理人の矜持はお客様の笑顔で満たされる。
革命せよ
舞台設定が革命前夜ということもあるが、
コロナ以降の現状と照らし合わせても十分なメッセージを含む映画と言えるのでは?
オリンピック前年世界ではもう一つの一大イベントの
号砲が鳴らされた◎コロナフェスである。
その後どの国でも同じオペレーションで国民を家畜同然の扱いとし、管理統率が始まった。
我が国に至っては、世界的に誇れる食文化を支える現場が活動自粛に追いやられ、税収根幹の酒類が諸々のダメージを与えられた(^^)
評価はのちに任せるとして同時代を生きるものとしては憤りを感じ怒りの行動を起こして然るべき状況にある。
が、国民は従順に従い秩序維持に貢献している。
この状況に映画を通じ字幕メッセージで感じたモノは
なんらかの革命を抱いても良いと言える筈である。
デリシュデモクラ。本作は非常に芳ばしい🍠
美味だった♪
じゃがいものパイ
全50件中、1~20件目を表示