劇場公開日 2022年12月9日

ラーゲリより愛を込めてのレビュー・感想・評価

全407件中、381~400件目を表示

5.0実話が伝える愛の物語

2022年12月10日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

これが実話だと思うと、とてつもない悲しみと怒りを感じますが同時に主人公の山本幡男が信じて伝えた愛と勇気がとても尊く感じました。
俳優陣の演技も素晴らしく、後半は泣きっぱなしでした。ただ悲しいだけではなく、最後は心温まる感動作でした。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
natsuko

4.0生きる希望

2022年12月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ラーゲリ(捕虜の収容所)
戦争が終わり母国に帰れる
ことを夢みて
どんなことがあっても
家族のところに
帰りたい

それが…生きる希望

…家族の想いや母への思い
子供たちに生きる希望
妻への感謝の思い
が綴られる

戦争とは…
生きぬくとは…

平和な時代を
生きている私たちに
生きる意味を考える

改めて戦争は
戦争の無意味さも含め
…戦争は苦しみしかない

妻との出会いと小さい時の
子供たちの思い出しかなかった
けど彼の綴った言葉が
心あたたまる
メッセージのように
感じた

コメントする (0件)
共感した! 35件)
しろくろぱんだ

4.0山本さんがくれた希望

2022年12月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

戦争の悲劇が舞台だけど、希望を持って生きる愛に満ち溢れた物語だった。
凄く宣伝通りに良い映画でした。

クロ、可愛かった。最後まで生きてて良かった。

コメントする 5件)
共感した! 58件)
ノブ様

5.0泣きすぎて泣きすぎて。感動しました。

2022年12月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

予告を何回も見ていたので自分の中のハードルが上がりすぎていないかと少し心配しながら見に行きました。軽く超えてきた映画でした。ストーリーと演者さんたちの演技、最後のSoranjiに至るまでどこをとっても最高でした。伝えてくれてありがとうと思います。見終わった後スタンディングオベーションしたい気持ちになりました。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
きよ

4.5死ぬ覚悟より生きる覚悟を

2022年12月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

忘れてはいけない、伝えていかなければならない大切なことを、若い人に人気のあるキャストで映画化することはとても評価したい。ありがたいことである。

最初の夫婦、親子が引き離されるシーン。あの状況で夫を置き去りにしないでしょ。掴みからひっかかったので、ずっと批判的に観てしまった。残念。
多分、脚本が悪いんでしょう。時々演出もよくないんでしょう。
松坂桃李の回想みたいになってるナレーションがあまり生きてこない。
シベリア抑留の希望のなさ、寒さ、飢えがあまり伝わってこない。
獣でなく人間だって訴えるシーンがあったけど、獣扱いされてるシーンが少なくて、なんなら水浴びしたり野球したりしてるシーンの方が長かった。
着ているものがすべて洗い立てみたいにきれいだし、顔も汚れていない。髭は伸びてるけど。
ノートや鉛筆も新品みたい。
南極物語か、犬で泣かさないで。
登場人物が泣きすぎ
いつまでもダラダラ終わらない。映画じゃなくテレビドラマを見ているみたい。最後に伝えたいことがあったんでしょうが、映画はエンドマークでパッと終わって欲しい。

テレビで見た抑留体験者の実録・ドキュメンタリーの方がずっと胸にくるものがあった。
期待が大きかっただけに残念。

劇場から出て来た女性の方たちはみんな目を真っ赤にしてました。

タイトルは「ラーゲリから来た遺書」のままの方がよかったと思う。

コメントする 1件)
共感した! 56件)
大吉

4.0間違いなく涙腺崩壊です

2022年12月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

北川景子さんの好演に涙腺崩壊です。切なくて苦しくてひたむきで、思えば思うほど涙が止まりません🥲
戦争は悲劇しか生み出さないという事実を何度経験すれば気がすむのでしょうか?みんなが思えば戦争はなくなるはずです。愚かな行動を一日も早くやめてもらいたいものです。シベリアの果てで無念の死を迎えた人々の事を思って多くの人に観てほしい作品です。
是非映画館で🎦

104

コメントする (0件)
共感した! 43件)
タイガー力石

4.0二宮くんには泣かされる

2022年12月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日本兵の望郷への思いが伝わって来ました。
戦禍を逃れ連れ帰った家族と残留した日本兵との絆、帰国を望む姿が痛々しく、演じた役者陣の力量が表れていた。
異国の地に葬られた日本兵達、その魂を悼み平和である日本の礎になったかと思うと涙がこぼれます。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
倭

3.5人間の醜さを深く掘り下げてこそ、その美しさが際立ったのではないだろうか?

2022年12月9日
Androidアプリから投稿

確かに泣ける。
だが、それは、遺書を暗記することによって日本に持ち帰った4人の男たちの熱い思いに胸を打たれたからであって、主人公の生き様に感動したからではない。
主人公が、そこまで仲間から慕われたのは、過酷な状況下でも人間性を失わず、周りの人々に希望を与え続けたからだろう。
とは言うものの、主人公は、上官やロシア兵にあからさまに反抗するだけの無鉄砲な人物にしか見えず、その心の美しさのようなものを実感することはできない。
また、抑留者たちが希望を見い出すシーンとして印象的なのは、皆で野球をするところと、日本との手紙のやり取りが許されるところだが、主人公は、野球をするきっかけは作ったものの、結局、いつものように独房送りにされただけに過ぎない。
皆が、ハンガーストライキをしたり、遺書を暗記したりしてまで主人公を慕う理由が、今一つ腑に落ちないのである。
収容所の過酷さも、劣悪な環境下での重労働ばかりが強調されているが、本当に恐ろしいのは、同じ日本人でありながら、軍隊の階級を笠に着て威張り散らす上官たちや、共産主義教育の名の下に同胞を吊し上げる転向者たちなのではないだろうか?
当たり障りのない娯楽作を目指したためか、そこのところはさらりと触れられているだけだが、人間の持つそうした暗くて重たい側面をしっかりと描いてこそ、主人公の高潔な人間性や希望を失わない精神性が、より明確になったのではないだろうか?
「戦争の酷さ」を描く以上、人間の本性が剥き出しなる戦争の実態を、避けて通ることはできないのではないかと思うのである。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
tomato

5.0人に勧めたい映画

2022年12月9日
スマートフォンから投稿

こんなにも心動かされた映画は初めてでした。
ラーゲリでの過酷な生活の中でも、そこにあった希望や友情。生きることの意味。とても深く考えさせられました。家族や友達知り合いなどとにかくたくさんの人に勧めたい映画です。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
ひ

5.0切ないだけじゃない想い

2022年12月9日
Androidアプリから投稿

舞台挨拶中継の会で見ました。
ニノが「泣けるからいい映画というわけではない」と言っていましたが、まさにそう思います。
あの時代にあの状況で自分が生きていたら…を考えさせられる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
まりん

5.0ただ、生きるだけじゃダメなんだ。

2022年12月9日
iPhoneアプリから投稿

心して観ました。この理不尽さがなくならない事実にただただ涙がながれました。

私にはこの映画が事実を元にしてるということもあり、評価できないと思いました。

それは、共感できなかったからです。そう、共感できないということは、私は幸福なんだということ。

そのことを噛み締めながら、ちゃんと生きようと思いました。ありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 29件)
大粒 まろん

3.5手慣れたもの

2022年12月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ですね、瀬々監督。ここの所、普通に感動作ばかり、しかもビッグバジェット。現在、最も成功している人かも。目を背けたいシーンが全然ありませんでした。

コメントする 2件)
共感した! 14件)
トミー

3.5展開が読めてしまうノンフィクション映画の難しさ

2022年12月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

1945年のハルビンで、ソ連侵攻により、山本幡男(二宮和也)がシベリアの強制収容所で強制労働をすることになる物語です。
まず、泣けたか、泣けなかったかと問われると泣けなかったです。ノンフィクション映画なので、展開が大体読めてしまうのは、やむ得ないのかもしれません。
それでも、生きる希望を捨てない山本に共感できますし、ソ連兵の極悪ぶりは酷かったです。
後半の家族に伝えるシーンが繰り返しになり、少し長く感じました。
私は、同じような映画なら「母べえ」の方が断然好きです。
こういった史実もあるという事を知り、勉強になりました。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
ゆきとう

3.0犬の純度が際立つ

2022年12月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

設定されたゴールに向かって演じられている。もっと混沌、もっと絶望が、演技の上手いとかあるけれど、犬だけが先の見えない今を演じている。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ケセラッセーラ

5.0見応えあり

2022年12月9日
スマートフォンから投稿

泣ける

過去に本当にあった話。誇張するわけでもなく、とても丁寧に作られていた。いろんな感情が湧き上がってどう表現していいのかわからないくらい胸がいっぱいになりました。
主演の二宮和也さんをはじめ全ての俳優さんの演技が素晴らしかった。二宮和也くんは二宮和也に見えなかった。本当に山本さんがそこにいるような感覚。安田さんも桐谷さんも松坂さんも中島健人くんも北川景子さんも全てがそうだった。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
たかい

4.0◯◯と◯◯が繋ぐ戦後の話。

2022年12月9日
Androidアプリから投稿

1、確実に泣けます、ハンカチ必需。
2、ワンちゃんが有能すぎる。
3、役者さんのつくりこみがすごすぎる。
4、ラストはすごすぎる。
5、各人物が心に何かかかえている。
6、モジミが常に照らし役でも、ラストは◯◯で泣かしにきます。
泣いてしまいました。
是非とも劇場へ。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
流浪の旅人ぱぱや

4.5初めて誰かにおすすめしたいと思った

2022年12月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

高校生です。主題歌のMrs. GREEN APPLEがめっぽう好きでこの映画を見ました。今まで見た中で1番好きな映画になりました。ですが、予告で少し見せすぎじゃないかと思いました。予告を見ないで行きたかったと思ってしまいました。あとは、もっと最後鳥肌ゾワゾワみたいな感じのエンドロールの入りを期待していたのでん?って感じました。エンドロール前の最後のシーンが個人的にしっくりは来なかったのが原因かな?と思っています。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
りく

4.0それぞれの想い

2022年12月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

第2次世界大戦後のシベリアの収容所(ラーゲリ)に捕虜になってしまった日本人(軍)の話。

映画という作品で観る限りではロシア兵から日本人への仕打ちはまだキレイに映されてるがリアルはかなりヒドイ仕打ちを受けてたんでしょうね。

10年近く捕虜されて、なれない他国、自由も許されない、許されたのは唯一日本への手紙。

映画観ながら、それぞれの想いが書かれてる手紙はちゃんと日本へ届けてくれるの?!と思いながら観てました。

今はネット当たり前の時代で世界中の人とコミュニケーションがとれるけど、この時代は手紙というツールしかない。
手紙出して相手からの返事が届くまでどの位の期間がかかるんだろう?!
でもこういった過去の積み重ねで、何不自由無く今生活出来てるんですよね。

感謝の気持ちです。

あと松坂桃李さん色んな作品に出て活躍されてますが作品ごとの色に染まって素晴らしい役者さんだなと思って観てます。

ラストの安田顕さんの記憶した遺書をモジミ演じる北川景子に発するシーンは泣けた。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
SAKURAI

4.0戦争終わってからの方が長い

2022年12月9日
iPhoneアプリから投稿

終戦直前のロシアの侵攻によってシベリア抑留された人々の物語。
シベリア抑留された人は約50万人。
シベリアで亡くなった方が5万人以上
この人たちは、戦争が終わってからより厳しい環境に置かれたわけで、その無念さを思うと辛いばかり。
主人公の山本さんも、いつの日か日本に帰ることを唯一の希望として頑張り続けるのだが、涙なくしては見られない。
つくづく、戦争は絶対やっちゃいかんと思うばかりだし、現在もロシアはウクライナに対して戦争やって市民の犠牲が増える一方である。
今の日本が、市民の犠牲の上にあることを忘れてはならない。
二宮さんの、激やせぶりがこの映画にかける思いを痛感する。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
Fighters1110