ラーゲリより愛を込めてのレビュー・感想・評価
全400件中、221~240件目を表示
わかっていても
人としての生き方を問う作品
鑑賞後、実在の人物をモデルにしていることを知り感動が深まりました。
極限状態に置かれた時に、その人の本性が現れる。
そして本当の強さとは何か?
人としてどこまでも誠実に生きて行きたい、と思わせてくれた映画です。
割とありきたりな戦争物語
人間が生きるということがどういうことか
第二次世界大戦後、厳冬のシベリアに抑留された方のお話。
収容所(=ラーゲリ)で、人としての扱いを受けず、気力も奪われている中、
周りのみんなに希望を持たせ、人々に生きようと思わせてくれた山本さん。
万葉集や俳句をみんなで勉強したり、一等兵呼ばわりに対しては、
「山本です」と抵抗して見せたり。
書き物を残してはスパイ行動とみられ没収、それでも希望を持って、
未来へ向かって、書き記す。
そして家族あての最後の言葉は・・・4人の戦友が記録ではなく記憶して・・・
時折目をそむけたくなるシーンもありましたが、いい映画でした。
そして、人間としてかくありたい、と思えるとても素敵な人物像でした。
二宮君は頑張ってるなぁ〜感を思わせた処…。
「会話」
盛りすぎてしまって残念。
ダモイというワード、この映画を観て始めて知った人も多いだろう。ダモイ=帰還。子供の頃からよく耳にした言葉。亡くなった伯父はシベリア抑留者。肺を悪くしてダモイした伯父からシベリア収容所の凄まじさ、ソ連兵の非道ぶりを聞いているので今回は原作も読み映画も観た。芸達者のニノは流石。(戦争ってイヤですねえ)と鬼気迫る演技に脱帽。脇を固める俳優陣もいい。特に松坂桃李がよかった。こちらも流石。感動的なんだけどラストで色々盛りすぎて折角の映画の良さが台無しになった感がある。ワンコは可愛いけど必要だったかな?唐突な寺尾聰さんの回想シーンも??毎日のようにミサイルが北から飛んでくる昨今、憲法9条という免罪符を持ってきた日本の行く末はどうなるのだろう?等と色々考えてしまった。せめて一人でも多くの若い方に極寒のシベリアで沢山の日本人捕虜が亡くなったという事実を認識してほしい。
日本人は好きなはず...DNA的に
映画がいいけど…
暗いだけの話じゃない映画
泣けました
どれだけ多くの方々の悲しみがあったのだろうか
東京国際映画祭のオープニング作品です。
戦争の悲惨さ、残酷さ、平和の尊さをリアルに描いてます。戦争が終わっても尚、理不尽な仕打ちに耐えなければならず、見知らぬ国での極寒と飢えにも耐えて生きる。帰国できた人、その地で命を落とした人。そして、家族の帰りを日本で待つ人。
どれだけ多くの人たちの悲しさと無念があったのでしょうか。でも悲しい、辛いだけではない。希望があり、どんな時でも笑顔の日があった。幸せな時間があって、生き抜いたのだと信じさせてくれる稀有な作品でした。
私の両祖父もシベリアで数年間の抑留を終えて、引き揚げてきました。一人はソ連兵から撃たれた銃弾を身体に残したまま帰国。もう一人も深い傷痕を残したまま日本の地に帰ってきました。
極限を生き抜いた両祖父は短命で、長生きはできませんでした。家族に対して戦地でのことや抑留のことを語ることは一切なかったと言います。
戦争の時代を生きた人たちの筆舌に尽くしがたい辛さ、それを抱えながら生きてきた強さを思うと、この方々がありて今の私たちがあることを忘れてはいけないと改めて思わせていただきました。
今日はたくさんの高校生や大学生の方々が観にきていて、泣いてました。希望ですね。今年の映画納めとして、本当に素晴らしい作品でした。ありがとうございました。
余計な脚色はいらない
山本氏の影響力(捕囚仲間が命をかけるほどの魅力)が描かれていない気がした。
勉強会、アムール句会のエピソードがほとんど描かれていないためだ。
実際は効率を考え、もっと多くの者に遺書を託しており、中には「記憶」出来なかった(忘れてしまう)メンバーもいたりしてリアルだなと思っていたのだが…
本作は登場人物が多く、映画版では登場人物を絞っており、複数の人物のエピソードを統合させているため、物語の進行に歪みが出ているように感じた。
最後に実際の写真や資料を撮してみたら良かったかと。(クロ含む)
いい意味で二宮っぽさが出てなかったので、違和感なく話に入り込めた。
93年ドラマ版で山本幡男役を演じた寺尾聰が出演している。
オーマダーリン 、クレメンタイン。
今年1番泣きました
30代前半です。
私たち世代やもっと若い世代の方にぜひ見てもらいたいと思いました。
映画館には上の世代の方から高校生もいて、人気俳優の方たちが出ているから見にきたんだろうなぁと感じました。
有名な方が最高の演技をしてくださることで、シベリア捕虜をはじめ戦争の事実が多くの人たち広まっていくんだなぁと。
戦争のことを亡くなってしまった祖父母にもっと聞いておけばよかったと心から思いました。
映画と主題歌にどんなことがあっても希望を持ち、絶対に生きなければいけないという強いメッセージが込められていました。
あえて今流行りのバンドを起用されたんだと思います。
感動要素てんこ盛り過ぎ
第2次世界大戦後の1945年。シベリアの強制収容所(ラーゲリ)に抑留された日本人捕虜たちは、重い労働を強いられ、命を落とす者が続出していた。そんな中、山本幡男(二宮和也)は生きる希望を捨てず、帰国(ダモイ)を信じて周囲の人々を励まし続ける。そして自身も日本にいる妻・モジミ(北川景子)と子どもたちと過ごす日々を強く信じていたが、山本の体は病魔に侵されていた…、というストーリー。
この話が実話であるということ自体が非常に感動的である。個人的には仲間との友情の部分に強く感動した。
俳優陣も豪華かつ堅実。安田顕の渋さが光った。桐谷健太はちょっとやり過ぎかも。
ただ、戦争や死、妻と子供と母親、仲間との友情、犬などさすがに泣かせる要素が多すぎる。
ここまでやられるとちょっとお腹いっぱい。
最終的にはある程度つながるのだがそれにしてももっとシンプルで短くてもいいとも思った。
もうひと味欲しかった。
良かった。
手紙は取り上げられても書かれている内容を記憶すれば記憶は取り上げられないの最後のくだり。
入れ替わりたちかわり訪れて伝えてくれる人達。
そのシーンが一番良かった。
欲を言えば、終戦になっているにも関わらず、極寒のシベリアで長年にわたり、捕虜を劣悪な環境で強制労働させる国の非道と敗戦国の日本だから抗議できなかったのか?の理不尽をもっと感情を揺さぶる描き方で表してほしかった。
悔しさ、怒り、苦悩、悲しさ、待ってる人に早く会いたい希望と焦り、死に至る時の絶望や諦め。
シベリアに送った国の非道と共にもっと心に突き刺さるように描いて欲しかった。
二宮は十数年前の硫黄島の映画の時より演技に深みが出ている印象を受けた。
全400件中、221~240件目を表示