モスル あるSWAT部隊の戦いのレビュー・感想・評価
全12件を表示
いつかこの映画すら忘れてしまうのだろうか
多くの紛争・内紛・戦争映画を観てきました。
平和な日本に生きる我々からしたら想像も付かない戦闘行為...
観賞するその度に「この惨状を忘れないでおこう」と思いました。
多くのドキュメンタリー映画を観てきました。
日本人のモラルからしたら信じがたい非人道的な国の実態や歴史...
観賞するその度に「この悲劇を忘れないでおこう」と思いました。
しかし数日、数ヶ月経つと私達は忘れる。
作品のタイトルと内容は覚えていてもその時感じたものは消えている。
そもそも「忘れないでおこう」と云う認識自体が驕り、間違っている。
安全地帯で生きている私達の意識なんてその程度なんです。
この作品がアメリカで公開されたのが2019年。
日本でももっと早く観たかった。
2019年と言えば「アベンジャーズ エンドゲーム」。
アメリカでは、方向性の違うルッソ兄弟作品を連続して観れたとは...羨ましい。
冒頭、ISILをダーイッシュと呼ぶ説明が流れますが、ここだけでも好印象。
当時、ISILをイスラム国と呼称するメディアがあり、本当に残念でした。
本当のイスラム教徒の皆様に失礼極まりない呼称でしたからね。
劇中で描かれるのはイラクの日常。
私達にとっては非日常。
SWAT部隊とダーイッシュの戦闘描写は本当に凄まじい。
混戦ともなれば敵味方の識別は困難。
その中での仲間への誤射(フレンドリーファイア)、
手榴弾が壁に当たり跳ね返ったり等の
戦場でよくある状況も描かれており、よりリアリティを増しています。
敵兵の即処刑に疑問を抱く主人公カーワ。
心優しかった人間が徐々に狂気に呑まれていくのは、戦争映画のあるあるですが、カーワの変化は恐ろしかったです。
ナイフでダーイッシュをめった刺しにするシーンは、何とももどかしい気分にさせてくれます。
部隊の隊長であるジャーセム少佐。
劇中、彼の人柄が分かる描写がある。
安全地域へと向かう道中、親の死体を運んでいた孤児を保護し、任せられる夫婦を探す。
地面に落ちているゴミをゴミ箱に捨てるシーン等。
それ故に終盤、何気なく机を整理し、下にあった爆発物によって...
戦争においてドラマチックな人の死は無い...
警察官時代は、本当に良き人格者だったのだろう。
戦場を移動する中で隊員達の個性や人柄が、伝わって来るので1人、また1人と死んでいくのは辛い...
最後、独立愚連隊ともなっているSWAT部隊の目的が判明する。
その目的を知って、想いを巡らすカーワ。
そして仲間に言う。
「家族に会いに行こう」と。
その表情と台詞に胸が締め付けられた。
いつかは忘れてしまうかも知れないあるSWAT部隊の戦い。
それでも今だけは覚えていて欲しい。
緊張感と戦場の迫力がスゴイ
説明が少ないので、自分の文化や戦争への理解が薄いことから、解釈が難しい所があった。
オープニングで英語のキャプションが入ったから、てっきり英語かと思ったら、がっちりアラビア語だった。
戦闘員として現場でスカウトされた警察官は、ミッション内容も目的地も何も知らされず、初めましてのメンバーとともに死線へと突入していく。それは死線ではあるが、皆にとってはかつての故郷であり、勤務地であり、未来を作るべきところだった。しかし軍の命令に背き、激戦により一人一人と削れていくチーム自体に未来は感じられない。
戦場である市街地において、日常を生きる子供や母親、老人の描写が、より戦争の不毛と緊迫感を感じさせる。
隊長の片付け描写は、戻ってくる平和な未来への活動なのか、ただの性格なのか、はたまた転位行動の一つなのか
あんなエロ本のトラップ、うっかり味方も危なそうだよな…。
タイトル詐欺 何故SWAT
SWATチーム(スワットチーム)は、アメリカ合衆国の警察など米法執行機関に設置されている特殊部隊
何でイラクにSWATがいるのと思い見始めましたが、全然SWATじゃないじゃん
イラクの武装警察(アメリカ供与設定?のSWATロゴ装備)の間違いじゃんということでタイトル詐欺でした
めっちゃミスリード、人に説明する際にイラクにSWATがと言うと恥ずかしいのでやめましょう
内容は警察に入って2か月の新人を弾避けで勧誘したら、アイアンサイトでバチグソに当てまくるFPS世界の人間だったお話です
地獄…
自分たちの土地を侵略され、壊され、家族を殺され…元警察官からなる特殊部隊モスル。政府の指示には従わず、違法行為も厭わず、ISを容赦なく殺し、しかも苦しめて殺していく。違法行為という概念がそもそもこの状態ではないのだが。味方も次々と死んでいき、実話だけに非常に緊迫感があった。単なる復讐のための部隊と思ったが、そうではなく残された家族のところへ隊員を返すというのが目的だった。元のように町が修復するのはいつになるのだろう。
戦場
途切れない緊張感が凄まじい。
実話を元にした話なのだとか。
破壊と殺戮が溢れかえる戦場で、隊長が立案した任務が崇高なものに思えてくる。
一個人としての「聖戦」であるのだろう。
冒頭からとにかく戦場に放り込まれる。
突然スカウトされた隊員と共に、訳も分からず意味すら理解できない任務に同行する展開に。
爆撃の後も生々しい瓦礫の中を
容赦なく照りつける太陽の下を
砂塵を引きづりながら、行軍する。
突発的に起こる戦闘、殺戮と死、飛び散る血飛沫。
瞬時に奪われる命など、その無慈悲なまでの戦闘の描写と、それによる臨場感とかすっごいのだ。
任務の内容が分かるラストには、肩透かし感もありはして…主人公の表情が絶妙だ。
彼だけに、戦う理由がないのだ。
だけど、長い逡巡の後に彼は決意する。
家族を救いに行こうと。
熾烈な戦争を戦い抜いた兵士たち。
彼らへの何よりの褒賞は家族との再会なのであろう。
この作戦は、兵士たちを救う事と同義なのかもしれない。
戦争の残忍さや冷酷さもしっかりと描き、尚且つその後の希望をも匂わすラスト。
良作だった。
ルッソ兄弟の作品だからというのではないけど
アイアンマンの冒頭、原作アメコミだとベトナム戦争のシーンが、映画ではアフガンだったが、どこかスマートな戦争をしている米軍と泥くさいゲリラ戦争というなかで、
結局は人の生き死にに、スマートも泥くさいもない。
戦争ではそう、敵も味方もそれぞれ家族がいて、戦争に行った身内を案ずるのは変わりないし、味方が勝っても身内がなくなれば、喪失感は半端ない。米国もアフガンも、この映画だとISだろうが関係ない。身内が、仲間が死ねば喪失感を味あう。
しかし、内戦であれ、戦争は、死というものに真っ直ぐ向かっていたら、戦えないし自分が死ぬかもしれない。死に対して鈍感にならざるを得ない。それが戦争の非情さ。
そしてラストでわかるSWAT の任務。ある意味で、アフガンの経験を経てトニースタークが兵器産業をやめると決断するシーンに通ずるものを感じた。
その手はくわなの焼き蛤。 のはずが。
AK-47にEOTECHのホロサイトを取り付けている隊長のジャーセム。AKは言わずと知れたミハイル・カラシニコフが設計した自動小銃で、共産主義・社会主義国の標準兵装。光学機器メーカーEOTECHの本社はアメリカ・ミシガン州。この東西取り交ぜのアサルトライフルが、イラクの現状を物語っています。
AK-47やAKSで襲い掛かるISに、GLOCK-17で応戦していたカーワは、危機を救ってくれたSWATに吸収されるように合流。目的を知らされないミッションに参加し、ISとの戦闘に巻き込まれて行く。
ルッソ兄弟の前作「21ブリッジ」が、結構なところヤッツケ仕事に見えてしまって。雑だよなぁ、と感じてしまった一番の理由は「今時のNYで、こんだけ派手に撃ち合うなんて」、と言う「現実離れした展開」。
その点ですよ。
モスルでIS相手なら、どんだけ撃ち合ってもOK!的なトコロはある訳で。あとアレッポとか。ただただ撃ち合い、人がバタバタと死んで行く合間に人間ドラマ。最後に明かされる秘密(今回はミッションの目的)に、「ジーン」とか「ガーン」とか来させて、お終い。
もう、その手には乗らんぞ!
って言いたいところだけど。
乗っちゃう自分は、ただのアホですか?
ISは性奴隷にした女性(2番目以降の妻)を自宅とは別家屋に住まわせることがあると言う。ワリードの妻子を解放したSWATは、狙撃銃ドラグノフを抱えるアミールの息子を救うべく、次の目的地に向かう。男の子の行先と言えば、間違いなくISの拠点。少年兵にするべくしごかれているか、自爆テロ要員として教育されているか。次のミッションは更に厳しいモノになるであろよ。って事で。
イラン人少佐(恐らくゴドス部隊と言う設定)は、イラク軍の倉庫からアメリカの支援物資をくすね、双方に売りつける事をビジネスにしていると思われ。自身はM4A1カービンを抱え、仲間はアサルトライフル Beretta-SCPや、ショットガン Franchi PA8を持っている。これもスケールは違えどもリアルな気がするんですが、イラン的には「ありえねーだろ!」とクレームが付くことは必至です。あんな戦闘地区ど真ん中に「少佐」は居ないよね、多分だけどw
世界では何が起こっているか。 できるだけ多くの人に観てほしい。
冒頭、イラク第二の都市モスル、まるで廃墟となったようなその街の様子に唖然とする。しかし、廃墟ではなくここで人々は生活し、戦闘が行われている。
わずか数年前の姿であり、今現在も同じようなことは続いている。
最初から緊迫感が半端ない。目の前で人が死ぬ、人を殺すとはこういうことか。
娯楽大作のヒットで築いた富で、こういった作品を製作する米国の映画人の心意気というか、伝えなければならないという使命感。それに応えて日本でも公開した配給会社に感謝したい。
世界では今何が起こっているのか。
「存在のない子供たち」の時も思ったが、こういった作品を、コアな映画ファンだけのものにしていてはダメだ。メディアや評論家の怠慢だ。もっとたくさんの人に観てもらえるように紹介しないと。
テレビではいつまでたっても海外のニュースは、交通事故の危機一髪や、ワンちゃんニャンちゃん、頭挟まって取れなくなった中国の子供、そんなのばっかり流している。平和な国だ。
ラスト、主人公の顔がすっかり変わっている。俳優って凄いな。
虫けらのように殺され死んでいく者にも、殺す側にも、当たり前だが、家族があり、愛する人がいる。
子供たちが大きくなってモスルの街を、国を立派に再建できることを願うばかりだ。
【ISISに家族、故郷を奪われたイラク第二の都市、モスルのSWAT部隊が、軍の命令に背いてでも行った尊崇な”任務”。市街戦の臨場感溢れる映像にも引き込まれます。】
ー イラク第二の都市、モスルがISISに占領されたのは、2014年。アメリカの空爆の影響もあり、劇中のモスル市街の荒廃ぶりが凄い。崩れ去った瓦礫と化したビル。道には見えない通りの脇には炎を上げる車の数々。
脱出しようとする市民をISISのスナイパーの銃弾が、無慈悲に襲う。
そんな中、元刑事のジャーセム少佐(スヘール・ダバーシ)率いる地元部隊SWATは、ある”任務”を遂行するために、ハンヴィー(汎用四輪軍用車両)に乗って、”目的地”に向かって行く。
途中、ISISと銃撃戦を行っていた若き警官カーワ(アダム・ベッサ)は、彼らに助けられ、”ISISに家族を殺された“カーワは彼らと同行することに・・。
◆感想
・モスルの徹底的に破壊された街中を命懸けで進む、地元部隊SWAT。だが、彼らの”任務”は新兵カーワには、ナカナカ告げられない。
- ”捕まったら、軍法会議モノだ”と言うジャーセム少佐の言葉。一人、又一人ISISに仲間を斃されながらも、彼らの前進する姿勢はブレない。
見ている側は、彼らの”任務”とは何なのか・・、という点に引き込まれていく。
因みに、この作品では地元部隊SWAT隊員たちは、ISISを、”ダーイッシュ”と呼ぶ。"不和を生み出す者"という、蔑称である。-
・カーワの成長ぶり。
序盤、一緒にISISと銃撃戦をしていた相棒が、自分達を裏切り、ISISにRPGを撃ち込まれ志半ばで一緒に亡くなった一緒にスマホで音楽を聴いていた仲間の死の後から、彼の顔付が変わる。
- 彼の元相棒がなぜ裏切ったかが、良く分からなかったが、カーワは、元相棒の頭を葛窪って殺害する。その姿を見た、ジャーセム少佐が、初めて彼に話した事。
”俺たちは、ISISは元より、街を空爆する米軍も信じていない。”
実際にアメリカ軍の空爆で多くの罪なき人々が亡くなっている事は、「アイ・イン・ザ・スカイ」で描かれているし、つい先日も誤爆の事実を一部の米軍幹部が隠蔽していた事が、明らかになったばかりである。ー
・そんな中、隊長であるジャーセム少佐が、仕掛け爆弾で死亡し・・。部隊は、たった6名に。それでも、カーワたちは前に進む。
<そして、彼らの”任務”が明らかになった時の感動は大きい。
彼らにとっての”任務”とは、一番大切な家族、子供をISISから取り戻すことであったのだ。
”子供たちが成長し、いつか必ずこの街を再建してくれる。”と言う言葉が、心に響いた作品である。>
素晴らしかった
警察官だった青年がスワットにスカウトされて行動を共にしてからの半日くらいですっかり大人になる。その間に隊員が4人くらい死んでいるし、隊長もエロ本のトラップで死ぬ。
数年前の出来事だがおそらくあの辺の地域では今も同様の状態なのだろう。最近イスラム国が復活したとかいう話も聞く。恐ろしいことだ。
隊長がいちいちゴミ拾いをする。道中であった子どもの兄弟を連れて行こうとするが、兄はかたくなで父親の遺体から離れない。あれが一生の別れになってしまいそうだ。父親の遺体も一緒に運んであげて欲しかった。弟は、隊長が難民の家族に里子申請する。優しいお母さんでよかった。
戦場の恐ろしさ、しかも現代戦で、生々しさが尋常じゃない。現代戦の独立愚連隊だ。死体から装備を剥いで使用する。RPGが不発でショック。
死刑になりたくて電車内で人を襲うくらいなら、戦地で命を懸けて人助けをしろ!!
普段は、特撮、SF、ホラーなどで、戦争映画はほとんど観ない。
今回は幸い、試写会に当たり、見分を広げるために観に行ったこの作品。
観終わった後は、「重~い!」という印象だけが残った。
平和な日本で、毎日娯楽を楽しむことを出来る自分たちでは想像することが出来ない壮絶な日々が、地球のどこか、こことは違う場所で本当に起こっているんだ、ということを思い知らされた。
構成としては静かに進行する部分と、逆に撃ち合い殺し合う部分の、静と動がはっきり対比できる映画。展開が早く、102分がすごく短く感じた。
特に拳銃を撃つ際に、陰から手だけだして目標を観ずに打ちまくるシーンはリアルだった。
(昔、本物のYさんが、映画とはそこが違う、って言ってたのを観たことがある)
ラストのシーンも、印象的でよい。
(ただエンドロールが長すぎて、寝そうになった)
それからもう1点、日付の変わり目というか、時間の流れが分かりにくかった。
大怪我してた主人公が、いつの間にか戦列に復帰してて、「あれ?」って思ったり。
全国公開するらしいが、こういう映画ってヒットするのかなぁ~。よくかわらん。
ただテレビ放送されても、ちょっとヘビーすぎて観ないなぁ~。
全12件を表示