ドント・ルック・アップのレビュー・感想・評価
全55件中、1~20件目を表示
「アルマゲドン」が名作だとようやく認められたよ!とおっさんは喜んだよ。
「TENET」ぶりですか。
「映画なんて、観に行っちゃダメ!」なんて言われた日には、ほんとに観なくなった。せっせとレビューを書くために映画を観てる常連さまが羨ましくもあります。
でもちょいちょい見たくなるので、NETFLIXとDisney+にはお世話になってて、最近「アルマゲドン」を見たら、これがもう面白くて。
そしたら、NETFLIXでプリ夫主演、クソ・アダム・マッケイで、地球に隕石が落ちる映画をやる、っていうじゃない。えらい豪華キャストだな。
一番の不安材料は、クソ・アダム・マッケイか。
「ドント・ルック・ナウ」 じゃなかった、「ドント・ルック・アップ」
・
・
・
な、べったべったの上から目線のめんどくさい映画だったろ?マッケイはめんどくさいし、ベタだし、鼻につくんだよ。
だけど、役者陣はよかった。
プリ夫は「ワンス・」ほどじゃないけど、よかった。だけど、この役をやっては面白くないな。環境マニアの兄さんは、メリルの役かライランスの役をやったほうがよりシニカルな味がでたと思うよ。
ぶさいくローレンスがちゃんとぶさいくなのはとてもいいし、「生涯の敵」ライランスもこれはしょうがない、上手い!素晴らしい!今からでもいいからオスカーはスライに「返し」て、これでオスカーを獲ってください。
あとな、ロン・パールマンみたいな、今更中途半端な役者にあの役を当てたらだめよ。あれはブルース自身でやんなきゃ。
と思ったら、意外な展開に。
本作のミッションが失敗に終わったのは、「アルマゲドン」で行われたことは、すべからく正しい姿で、ブルース始め、ケツ顎アフレックや変態ブシェミがいたからこそ、地球は救われたし、そのミッションは間違っていなかった、ということ。
どっちが今の地球にとって、タメになる映画か、それを認識できただけで、この映画は価値がある。
追記
Bon IverのSecond Nature。くどい、くどすぎる。ここまでくると、お客さんをなめてんじゃねえか、って思う。
Aerosmithのアレの何が素晴らしいって、ディスプレイのブルースの一世一代の涙とお嬢リブの美しさ、そして「ダイ・ハード」だったブルースの遺影のおかげ。
あくまでコメディー SFの価値はない
SFかと勘違いして見始めたら悲劇が待っていました・・
アメリカ政府の全員が、脳天気なクソだとしても
他国の科学者が気付いて国連も動くのは間違いないのに
ダラダラと政治的いや私利私欲的な対応を何カ月も続け
地球滅亡に対しちっとも動かないというのは、SFには無理な脚本。
あくまで人類の終焉を他人事としてか、認識できない低能人が
人類の大半であるという前提で書かれたコメディの脚本なので
最後は何でもありにできる。
どーせなら、キリストとアラーが太陽系を見下ろして取っ組み合い
するシーンがあっても良かったかもね。
ドント・ ルック・アップ
【ピロシの映画レビュー②⑦】
邦題 ドント・ ルック・アップ
原題 Don't Look Up
⚫︎監督
アダム・マッケイ
⚫︎脚本
アダム・マッケイ
⚫︎出演者
レオナルド・ディカプリオ
ジェニファー・ローレンス
ケイト・ブランシェット
ロブ・モーガン
メリル・ストリープ
ジョナ・ヒル
ティモシー・シャラメ
アリアナ・グランデ
⚫︎配給
Netflix
⚫︎公開
2021年
⚫︎製作国
🇺🇸アメリカ合衆国
⚫︎ジャンル
コメディ
人生、イデオロギーは大切だ。
⚠️⚠️⚠️ネタバレ注意⚠️⚠️⚠️
傑作!
一言、面白い。
本映画は(お金かけ過ぎの笑)壮大なコメディなのですが、社会の本質を突きすぎてホラーなのか、サスペンスなのか、あるいはドキュメンタリーなのか?わからなくなってしまう。
ペーソス、アイロニー満載。
『コンテイジョン』が2011年公開、本作は2021年ということで、コロナという軸で考えるなら、より一層興味深い内容。
大衆っていうのは騙されやすいというか、騙されるから大衆と呼ばれるのかわかりませんが、とにかくお上の言うことには疑問を抱かず、迎合してしまう。
アメリカ産の本作の中の人たちでもそうなのだから、どこかの誰かの国と変わらないのでは?と思えて仕方がない。
大統領をdisrespectするというのは、例えば我が国で言えば、、、
なのですが、正面切ってぶった斬ってるのが清々しく、恐ろしくもあります。
映画内でもあるようにインターネットの時代は何も隠せない、全て詳らかになる、下着を着けていない時代になってしまいました。
商売やりずらいっちゅうの笑
まぁ、この映画のキモは最後の最後まで見なければわからない。
これは家族で見るべき映画ですね。
洋画でよくありがちな、変なシーンないですよ、おそらく笑
言わずもがな、ディカプリオ様の七変化ぶりには驚かせられますね。
是非、ご覧ください。
#ピロシの映画レビュー
#水野晴郎
#おすぎ
#淀川長治
#町山智浩
#有村崑
#LiLiCo
#ライムスター宇多丸
#映画好き
#映画鑑賞記録
#映画記録
#映画レビュー
#映画紹介
#映画が好き
#映画好き
#ネットフリックスレビュー
#映画好きな人と繋がりたい
#映画好きさんと繋がりたい
#映画感想
#ドントルックアップ
#dontlookup
#レオナルドディカプリオ
#オシャレ王決定戦
『キッド・カディ』って、アメリカの流行歌手だと思うが、パッションは何処に?
突っ込み所が多すぎて、レビューする気が萎えてしまう話だった。やっている事は日本のアニメーションと同じ。その内容にハリウッドの高給取りを使っている。しかも、アクションなんて微塵もない。
だいたい、この類のあり得ない不幸を描いて、鑑賞する者の気を引く。そう言ったやり口の話が多いような気がする。日本や韓国映画は、殆どそんな映画ばかり。言うまでもないが、彗星が地球に衝突する確率は殆どない。と言うよりも、人類滅亡を憂えるべき事柄は、こんな彗星衝突よりも、もっと他に沢山ある。この映画はそれをアイロニーといして描いていればよいが、そう言った見地ではないと総合的に判断できたので、出鱈目な予定調和なプロパカンダ満載の映画だと判断する。
追記
緊張感が全く無い。同じファンタジーでも『ムーミン谷の彗星』を読んで頂きたいものだ。ワクワクさる。
追追記
題名通り、上を見上げる者が少ないと感じた。
バカは死ななきゃ治らない。 映画は時代を映す鏡だ!
彗星の衝突による人類滅亡の危機を前にして、人々がどのような行動を取るのかを描き出したポリティカル・ブラックコメディ。
主人公である天文学者、ランドール・ミンディを演じるのは『タイタニック』『インセプション』の、オスカー俳優レオナルド・ディカプリオ。
ミンディの助手である大学院生、ケイト・ディビアスキーを演じるのは『X-MEN』シリーズや『ハンガー・ゲーム』シリーズの、オスカー女優ジェニファー・ローレンス。
アメリカ合衆国大統領主席補佐官、ジェイソン・オーリアンを演じるのは『ナイト ミュージアム2』『ウルフ・オブ・ウォールストリート』のジョナ・ヒル。
反大統領の姿勢を取る不良青年、ユールを演じるのは『インターステラー』『君の名前で僕を呼んで』のティモシー・シャラメ。
ワイドショー番組の司会者、ブリー・エヴァンティーを演じるのは『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズや『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』の、レジェンド女優ケイト・ブランシェット。
アメリカ合衆国大統領、ジャニー・オーリアンを演じるのは『プラダを着た悪魔』『マンマ・ミーア!』シリーズの、レジェンド女優メリル・ストリープ。
作中に登場する映画『万物破壊』の主演俳優デヴィン・ピーターズとして、「MCU」シリーズや『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』のクリス・エヴァンスがカメオ出演している。
Netflixオリジナル作品。
これを観てはっきりわかったけど、やっぱり良質なコメディはバカには作れない。
バカばっかり出てくるコメディ映画だけど、不条理に満ちた現代社会を批評するその眼差しはどこまでも鋭い。
あまりのバカバカしさに吹き出してしまうのだけれど、映し出される衆愚政治のリアリティには背筋が凍りついてしまう。
まさに、笑っちゃうくらいに混沌としている現代を映す鏡のような映画。
本作の監督/脚本を務めたアダム・マッケイさん、めちゃくちゃ頭いいんだろうな〜🙄
オーリアン大統領が豊かな世界を作ると信じる人や、そもそも彗星など存在しないと主張する人々による「Don’t look up」運動。
そんなオーリアン陣営へのカウンターとして、現在迫っている脅威をきちんと見つめようという「Just Look Up」運動も展開される。
これはもちろん極右的なトランプ支持者と、それに反発するリベラル層との対立を比喩的に描いたものであるが、右も左もバカばっかりだとして描いているところが本作の白眉な点。
右がバカ丸出しなのは当然として、左側の奴らも結局何も考えてない。
「ライヴ・エイド」を思わせる大規模なコンサートも、結局ただの馬鹿騒ぎに終始してしまっており、何の効果もない。こういうイベントにありがちな口だけ番長感をここまで露悪的に描くとは…😅
それだけではなく、右にも左にもつかないという政治的なイデオロギーを放棄しているヤツもバカにしている。
全方位に向かって喧嘩を売りまくっており、とにかくパンク精神に溢れてる。
要するに、右につくにしろ左につくにしろ、政治家だのIT企業のCEOだの有名人だの、そういう第三者の意見を鵜呑みにせず自分の意見を持とう。そうしないとマジで地球終わっちゃうよ、ということをコメディという誰にでも理解できる形式をとって伝えようとしているという、ものすごく真面目な映画なのです。
本作を観ていると「コロナはただの風邪」的なことを言ってやがった人たちのことが頭をよぎるが、本作の配信開始が2021年12月ということを考えると、コロナが流行る前から制作が開始されていたのかな?
そう考えると、まるでコロナによる混乱を予知していたかのような映画ですよね…。先見の明が凄すぎる。
彗星衝突ものということで、もっとSF的な見どころがたくさんあるのかと思っていたが、それはほとんどない。
そのため、全体としてはちょっと地味目な印象を受ける作品となっている。
また、前半の予想のつかない展開は面白いものの、中盤から終盤にかけては割とダラダラしており、正直中弛みを感じる。90分程度のランタイムだったら前半の勢いを保ったまま最後まで突っ走れたのだろうが、この内容で128分はちょい長いっすわ。
総評としては、傑作と呼ぶにはあと一歩足りないが、非常に知的で笑いどころも満載な良質なコメディ映画、と言ったところでしょうか。
ロシアのウクライナ侵攻によりますます社会情勢は不安になっており、人類の分断も進んでいます。
今こそこの映画を観て、自分の考えをしっかりと持つことの大切さを学ぶべきではないでしょうか?
じゃないと世界滅んじゃうよ、いやマジで。
考えさせられる
レオナルド・ディカプリオがまたディカプリオっぽい役柄。
本当に地球滅亡の危機が迫ってるのに信じようとしない人たち。
まさかの滅亡エンド、、!びっくり。
ちょっとコメディ入ってる。
メリル・ストリープとケイト・ブランシェット、ジョナヒルが良い味出してる。
めちゃくちゃ豪華な人選。
真面目な学者レオナルド・ディカプリオもメディアに出て調子を乗るとしっかり浮気してた。
人間嫌なことは信じず、良い情報ばっかり信じようとする防御反応(?)が備わってる。
メディアリテラシーつけよ、、。
皮肉たっぷりの社会派コメディ
公開当時、ネットフリックスの総視聴時間の記録を打ち立てた本作。
私は本作を観るためにネットフリックスに入会したと言っても過言ではありません。
映画レビュアーの中には、本作を2021年公開映画の第一位に挙げる方もいらっしゃるほどの作品です。評判ばかり気にして行動が後手後手になる政治家や、内容よりも見栄えを重視した報道やSNSの風潮を痛烈に皮肉ったアメリカ的なブラックコメディ映画ですが、日本人から見ても共感できるとともに、身につまされるような内容の映画になっており、本当に素晴らしかったです。
・・・・・・・・・・
天文学を専攻する大学院生のケイト(ジェニファー・ローレンス)は、これまで未発見だった巨大彗星を発見する。教授であるランドール(レオナルド・ディカプリオ)にこのことを相談し、彗星の軌道を計算したところ、半年後に地球に直撃し、地球上の生命が絶滅することが判明した。このことを大統領やマスコミに進言するが、大統領もマスコミも、そしてアメリカ国民もこのことを理解しようとはしなかった。
・・・・・・・・・・
本作の監督であるアダム・マッケイ氏は、コメディと社会派を得意とする監督です。
監督デビューしてからしばらくはバリバリのコメディ映画を多く制作していましたが、2015年公開のリーマンショックを題材にした映画『マネーショート 華麗なる大逆転』は、アメリカの金融業界に蔓延る問題点について、ユーモラスに分かりやすくも非常に鋭く切り込んだ社会派な映画になっていました。
そんなアダム監督がレオナルド・ディカプリオらの豪華俳優を迎えてネットフリックス製作で作り上げたのが本作『ドント・ルック・アップ』です。映画のテイストはコメディチックなんですが、現代社会における政治家やマスメディアやSNSを痛烈に皮肉ったブラックコメディがてんこ盛りで、どう見ても実在の人物がモデルになっているであろう個性豊かな登場人物たちが笑いを誘います。
この映画が公開された社会的背景も、本作がここまで話題になった理由でしょうね。具体的に言えば、コロナですね。
本作の劇中では、地球に接近する彗星の存在を信じる派(ルック・アップ派)と、接近してくる彗星を見ようとしない派(ドント・ルック・アップ派)の対立が描かれますが、これはコロナ禍におけるマスクする派としない派の対立と似たような印象を受けました。同じように考えている方も多いらしく、色んな方々のレビューを見ると、多くの人のレビューに「コロナ」の文字が散見されます。
地球に接近する隕石をどうにかする話として、おそらく世界一有名であろう『アルマゲドン』とは全く別の方向に展開するストーリーが非常に秀逸で笑えます。しかし同時に、「おそらく実際に地球に隕石が接近したら、『アルマゲドン』よりも『ドント・ルック・アップ』に近い事態になるだろう」と思わざるを得ません。
『ドント・ルック・アップ』という映画のタイトルもなかなか秀逸です。地球の危機を広めようと奔走するケイトやランドールと対立的な立場をとる団体のスローガンを、そのままタイトルにしてしまうなんて、なんて皮肉めいているんでしょうか。しかも、”look up”には「見上げる」以外にも「調べる」という意味があり、「ドント・ルック・アップ」は「(彗星を)見上げるな」「調べるな」というダブルミーニングになっているんですね。権威を持つ者の主張を鵜呑みにして科学的根拠を調べようともしない派閥の彼らにはぴったりのスローガンで、これを知った時は驚きましたね。
とにかく、今観ておくべき最高傑作のブラックコメディ映画だと感じました。オススメです!!
人間の愚かさを皮肉ったブラックユーモアな映画
最初のケイトの独り言に訳がなかったから、何を言っていたのかとっても気になる。
どんどん場面展開する中で、途中に不意に挟まれる動物や人々の映像が、なんかいいなあと思った。
場面展開が早すぎて、追いかけるのに必死で、人間関係がわかりにくかった、、結局ぼったくり保安官?はなんだったんだ、、? まあ、あれもブラックユーモアの一つなんでしょうね。
とにかくはちゃめちゃで、ぶっ飛んでました。彗星が地球にぶつかるってのに、呑気すぎる人たち、果ては自分の利益を優先する、、いやいや死ぬかもしれないのに。どこかで自分は大丈夫だと思ってるんでしょうね。
流星群が見れる、くらいの気持ちなのかもしれない。
大統領が特にやばいですね。あとスマホの開発者かなんかのピーターも変な人でした。最後のオチもすごい、、唖然としてしまった。
私的には笑えなかったけど、アメリカらしい映画だなあと思った。
歴史の総括すらできない
どこがコメディなんでしょうか。笑いどころは1つもない。確かに映画全体を包み込む白々しい空気とチープな演出は、コメディのそれです。ミンディ博士とブリーがキスするのを見て、ケイトがぱかっと口を開ける。そんな能天気なシーンがただただ言い表せない焦燥感を与えてくる。鑑賞中ずっと、焦燥や不安をかきたて続けられます。それこそこの映画の狙った効果なんでしょうが、お見事です。本当に全っ然楽しくない。
何よりまず、この映画で滑稽に描かれる人々について。彗星を信じたり信じなかったり、SNSでブームに乗って迎合したコメントを発信したり、逆ばりで注目を集めたり。これらは現実においても極めて普通の人々です。別に悪者でもなければ愚者でもなく、一般的なセンスを持っている人々。これらの人々によって人類滅亡のオチはもたらされます。
この類いの映画を観る時、映画を終えたら、滅亡がフィクションだったと安心して現実に帰り、あぁ素晴らしい日々だと思いたいものです。そのためには鑑賞中「自分たちはこんな馬鹿なことしないよ」「こんなのあり得ないよ」とツッコみながら笑い飛ばして、だから自分の現実は映画とは違うのだと内的に帰納法を行う必要があります。ですがこの映画はどこをどう探しても普通の人しかいない。ならなんでこんな結末になる?答えは1つしかあり得ません。大統領と首席補佐官が誇張してロクデナシに描かれているのは救いであり、監督の優しさだと感じました。観る人が、現実に対し安心するポイントを残してくれていると捉えましたよ。
しかしミンディ博士は真実を知っている立場でありながらブリーと不倫したり、メディアでいい気になったりケイトがプロポーズされて微笑んだりします。これは見事で、まさに人間が描かれていると思いました。人はアフリカの飢餓を知っていてもバラエティーのレストラン企画で笑えるし、家計が火の車でも酒を飲んでなんとかなると思える。生物の一個体として心を護る機能があるのです。一個体レベルでは彼女にフラれるのと地球が爆発するのが同じレベルの脅威だったりしますし。ただ国のリーダーや大手メディアの報道官は大局的な視点を一時足りとも崩してはいけません。
衝突の瞬間も絶望すらできない喜劇でした。誰かが何とかしてくれるのではないか、何とかなるんじゃないかと幻想に落ち込んだまま消しとんでいきました。人類は、その歴史を総括することもできずに滅びました。ちゃんと問題に取り組み、人類の歴史と叡知を結集して最大限の努力をしたが及ばずに滅亡してしまう、そんな結末ならどんなによかったでしょう。同じ滅亡でもね。誇りも何もない。戦争をして革命をして血と涙を流し、途方もない話し合いで国と国を維持して継承して、よりよい世界をと願ってきた歴史の結末が、こんな下らないものなんて。
救いが欲しいのも含めて『アルマゲドン』が観たくなりました。全く違うけど、全く同じ映画です。
言うまでもなく、気候変動への警鐘です。こんな映画観たくないけど、だからこそ私は観る必要がある。
苦しかった。
そこは一つ、我が国のH-Ⅱ&イプシロンで。短期間で大量生産しまっせ!
アダム・マッケイ作品で、主役はディカプリオ。キャストは、これ以上に無いくらい豪華で、アカデミー4部門にノミネーテッド。もっと話題になっても良い映画なんですが、Netflixなんですよね。メディア露出も、キャンペーンも、劇場での予告編も皆無に近いのは、宣伝広告費を、こっち方面に投じていないってのもあるんでしょうが、配信会社製作の作品への冷遇、と言うのが根底にはありそうで。
いずれにしても、これは文句無しに面白かったです。
「地球滅亡ネタが、今、どれだけあると思ってるの?」
米大統領の言葉ですが、まぁ、その通りで。世の中には、地球滅亡映画もあふれてます。が、数多ある滅亡モノで、これだけの(おそらく)巨額を投じながら、全編シニカルとニヒリズムに支配されている作品は、初めて見たかも知れません。ふっと思い出したのは、キューブリックの「博士の異常な愛情」ですけど。
レアメタルの塊なんて、天然の核シェルターだったりする可能性もある訳で。案の定の破壊失敗で、地球はThe End。大統領を前米国大統領に重ねて、皮肉ってると言うムキもあるようですが、何をおっしゃるのやら。彼は、過激に訳されている発言の数々とは裏腹に、政策の数々は、特に軍事・国際政治的には臆病者でロー・リスク。太り過ぎた民間を解体しようともしていた人ですから、この映画に登場する大統領とは重ならないw
いずれにしても。
甘い見通しの一発勝負に地球の命運を掛けるとか、リスク対応が「特権階級の地球脱出」とか、「マンガ的展開」の軽さが滑稽で楽しめます。超豪華キャストで、笑いのネタもチラホラ。
ラストカットは、シェルターから、たった一人で這い出した、地球最後の男。と言うか、なんでシェルターに一人っきりなんだよw
楽しかった。とっても。
ちょっぴり切なくも、あったけど。
これブラックコメディですね
ミシガン大学の天文学者ランドール・ミンディ教授と、教え子の大学院生ケイトは、地球に衝突する恐れがある巨大彗星の存在を発見し、世界の人々に危機を知らせようとした。オーリアン米大統領とその息子で大統領補佐官のジェイソンと対面したが、あまり真剣に取り合ってるもらえず、朝のテレビ番組「デイリー・リップ」に出演するなどして、必死で危機を訴えた。しかし危機を真剣に捉えてもらえず、空回りしていた。そのうち巨大な携帯電話会社がその惑星には貴重な資源が有ると言い出して爆破計画は変更となった。さて人類はどうなる、という話。
ストーリーが実際に起きそうな内容で、面白かった。
アメリカ大統領役のメリル・ストリープスはやはり上手かった。
ディカプリオと息子役の俳優が似てて笑った。
テレビMCのケイトブランシェットは色っぽかった。
ケイト役のジョニファー・ローレンスの両鼻ピアスは何の演出だったのだろう?無い方が学生っぽい気がしたが。
そのケイトの彼氏役シャラメがカッコよかった。
2万数千年後のある惑星に到着したシーンは笑ってしまった。鳥に食べられる???ブラックコメディか?移住するのにジジババばかりじゃ子孫繁栄できんでしょうが、って思ってたら・・・
で、大統領補佐官が助かったって事は人類滅亡しなかったってオチなんだろうね。
どのくらいの人類が助かったのかな?
エンドロールは最後まで観ましょう。
見上げてごらん夜の星を
天文学者のランドールと教え子の大学院生ケイトは巨大な彗星を発見する。
そして、それはほぼ100%の確率で地球に衝突するという衝撃の事実も発覚した。
2人は大統領やメディアにその緊急性を訴えるが、現実離れした話にちゃんと取り合って貰えない。
半年後の衝突までに人類は最善策を取って生き延びることが出来るのか。
ネトフリ未加入なので劇場で。
よく作ったな、この作品。
皮肉に皮肉に皮肉。
確実にあの人やあの企業のことを言っているでしょ、みたいなのが大量発生していて、訴訟もんのブラックジョークにある意味ヒヤヒヤしながら観た。
先日直径1キロ近い小惑星が地球に再接近するというニュースがあった際に、この映画がよく話題に上がっていた。
実際自分はあの時、もしかしたら地球が滅亡するんじゃないかと危惧していたので、この映画は非常に現実的で恐ろしかった。
無事軌道を外れたので今こうして生きているけれど、いつその非常事態が来るかは分からない。
確かに死は怖い。
だけど、地球に産まれた以上地球で死ぬ覚悟はいつだって出来ている(と虚勢を張ってみる)。
・文系VS理系
文系の自分は理系の学者を見下している節があると気付き、また自分が嫌になる。
最初の大統領たちのように、専門用語ばかりで数字に厳しく正確な学者の話を鼻で笑っている自分を見つけたから。
・闇堕ちサイエンティスト
メディア出演が増え、広告塔になったり、政府の言いなりになったり、少しずつ道を踏み外していく学者たち。
ランドールは不倫、ケイトもストレスから問題を頻発させる。
そう考えると、本当に尾身さんとかよくやっているなと。
・Just Look Up VS Don't Look Up
一つの国家、はたまた世界が2つに分断される構図は、まさに米大統領戦。
歌手が支持を表明したり、経済至上主義だったり、家族を使った演説だったり、SNS炎上を逆手に取った支持率アップだったりが、まさについこの前のアレで…
メキシコをチリに置き換えてるし笑
・現代アメリカや現代世界へ向けた強烈な批判
SNSによる社会的影響、GAFAの台頭と侵略、AIによる情報管理、差別問題などなど、本当にこんな赤裸々に描いていいのかと思うようなブラックジョークの数々。
今のSDGsの取り組みも、隙あらば利益を得ようとする劇中のBASH社のようになってませんか?
アメリカ人はヒーローが好きだから、わざわざヒーローを用意するっていうのも、思いっきり刺さってそう。性格悪〜w
・豪華キャスト
ディカプリオが見れば見るほどディカプリオに見えなくなってくる。
メリル・ストリープの某〇〇〇〇風大統領もハマり役だった。
問題発言しちゃう時代遅れのロン・パールマンも良き。
アリアナ・グランデさすが歌ウマ‼︎
ティモシー・シャラメは今回も存在感抜群、チョイ役かと思ってた。
・万物破壊
彼らのあの最期の晩餐が1番多幸空間だった。
金と権力を纏っていた奴らが冷凍保存で生きながらえたとしても、なんとも滑稽な生まれたまんまの姿でブロンテロックに食われるのがオチ。
地球最後の男になってしまった息子くんなんか、もっと哀れ…
自由の国アメリカ。
こんなものが作れてしまうのがNetflixなのか!
猛毒なので人は選びそうだけど、色々とすごい映画だった。
こんな気持ちで劇場を後にすることもなかなかない。
隕石よ、
いつでも“ドント”来い(来るな)!
罪を赦したまえ〜人類の愚かさをリアルに描く
天文学を研究するミシガン州立大学教授を演じたレオナルド・ディカプリオ、様になっていました。
すばる望遠鏡で彗星を発見する教え子の大学院生ケイトを、ジェニファー・ローレンスが魅力的に演じる。
スマートフォン会社「バッシュ」の創業者ピーターを演じたマーク・ライランス、シュールさを纏った演技が絶妙。
メリル・ストリープ、ケイト・ブランシェット、ティモシー・シャラメ…豪華キャスト陣というのも頷ける作品 ✨
ポップスターを演じたアリアナ・グランデのコンサートシーン、「竜とそばかすの姫」のワンシーンを思い出しました。
終盤の食卓を囲むシーンが沁みた。
-メディア訓練
映画館での鑑賞
ダイエット成功!
論文とかを書くときは、
データ、数字、根拠、、とかなんとか言われるものですが、
結局多くの人が信じるのは
誰が、どんな態度で伝えているか…?
なのかもしれないと思わされました。
見ているのは表面だけ。
それで嘘が本当かを決定しちゃうなんて、
なかなかメディアを受け取る側の私も
怖いことをしているのだな…
信用ってなんなのだろう。
やっぱりあの状況だと感情的になっちゃうのかな…?
アナウンサーさん達は、災害の時とかに冷静に正しく伝える訓練とかを受けれいるのでしょうかね、、、。
結局お金持ちは助かるんかい!
と思うのですが、
人それぞれ幸せは違うと思います。
(冷凍技術あたりはツッコミどころ満載。笑)
最後の晩餐をして、お祈りをして
静かに、今まで通りの生活をより心を込めて生きるシーンは感動でした。
私も、毎日を濃く生きれたらなと、
思わされました。
最後まで見ないとダメだと思わされた映画。
新しい地のイメージって、
意外と人類共通なのかと思いました。笑
聖書(読んだことありませんが)みたいな、ギリシャ神話みたいな世界観に少し笑ってしまいました。
映画のタイトルが入るタイミングが
私的には結構ツボでした。
今の世の中を風刺した映画
彗星という、異常事態がもし突然現れたら、という今とリンクした映画
全員が既得権益を守り、自分のことを求めようとするとどうなるのかをしっかり描いてた。
いーいバッドエンドだね。
一つ一つの描写がリアルで良かったと思う。
82/100
恐らくブロンテロックだ、はウケた😂
ブラックユーモアな映画だった。
物語は科学者が巨大彗星が地球に衝突する発見を世に発表するが
その事態を誰も信じない。信じ始めてからもそれをお金にする
ことしか考えない大統領や携帯会社メーカーのCEOが
地球を危機に陥れてしまうというもの。
メリル・ストリープ演じる女性大統領がメチャメチャアホで
なかなか面白い。自分の利益の事しか考えないでドンドン人類滅亡が
カウントダウンされていくのだが、巨大な自然災害の前には人類は何も出来ないのだと
思えばあの大統領の生き方は正しかったのかもしれない。
いいも悪いもなく全てを絶滅させてしまう彗星が地球衝突したら
何をするのだろうか?
コメディであるにも関わらず考えさせられる話だった。
もし最後は大切な人と一緒に過ごしたいと考えるのであれば
人生において大事なものは、結局は人であると気がつけるのではない
であろうか?
であるならば、そんな事態が来るのを待つまでもなく再度確認しては
どうだろうか?
人生お金や名誉が一番ではないとわかるはず。
豪華出演者で良かったが、ちょっと長すぎるな。
2時間以下で纏めてもらいたい。最近の映画は長いくせに
間延びしていることが多い。
1時間40分で纏めてたら★4つつけたと思う。
一番オイシカッタのは、ジョナ・ヒルか?
それにしてもアメリカ人は、おバカやるにしてもスケールとクォリティがハンパない。
やはり、この作品は大きなスクリーンで観た方がいいと思うが、友達など複数名で行くことをお勧めする。
何故なら笑っている客が殆どいないからだ。というか、私の場合、夜の一番遅い上映で観客も少なかったが、笑ってるのは私一人だけだった…
それも笑うに笑えない内容だったゆえ、殆ど失笑だったのだが、それでも場内で誰も笑っていないと結構目立つものだ。
一人でも平気で笑える人は問題ないが、そういうのダメな人は必ず誰かを誘った方がいい。
それくらい本当に笑うに笑えない内容(実際にトランプ政権下では現実に有り得た部分もあり)のブラック・コメディなのだが、あれだけの徹底したバカバカしさを本気でやりきってしまうアメリカ人たち(イギリス人やオーストラリアの人もいるけど)が何とも最高で羨ましく見えた。
あれは本当にオールスター・キャスト・ムービーの最適解だと思う。
出演者達も皆んな今のアメリカ(というか世界全体?)には相当な危機感を感じてるのだろうが、あそこまで振り切ってしまうのは、本当にスゲエ〜としか言いようがない。
日本でも、ああいう気合の入ったバカな映画を誰か作ればいいのに。
たけしなら出来そうな気もするが、もう歳かな?(昔、山本政志との対談で、オールスターの役者を皆んな騙してシリアスな太平洋戦争の連合艦隊モノを撮った後、編集で一大コメディに仕上げたいとか言ってたけど、そんな情熱もうないか。あの敗戦における日本の組織文化のバカバカしさは、現在にも通じるものがあるんで、是非やって欲しいけどな)
それにしても、メリル・ストリープも、ケイト・ブランシェットも流石の一流の振り切り具合で最高だったし、サンダーバードの人形みたいな眼の動きをするIT長者を演じたマーク・ライアンスの芝居も(イギリス人としてのパロディか?)かなりヤバかったが、なにげにジョナ・ヒルのダメさ加減が一番良かった。
ああいうダメ息子キャラをあんなアホな感じで笑わしてくれる役者は、なかなかいない。本当に最高のコメディ俳優だ。
ラストも、ああいう感じでジョナ・ヒルが締めてくれると、やっぱりアメリカの際どいコメディって、滅びないなあ〜と思わず一人で笑い声を上げてしまったのだった。
全55件中、1~20件目を表示