ドント・ルック・アップのレビュー・感想・評価
全209件中、21~40件目を表示
コメディ?ふざけるな!脚本家は笑いをわかっていない。
大統領が彗星の衝突の話を聞いた時に、
「選挙があるので静観する」と答えたのはあまりにリアリティなさ過ぎてこれは無理だ。
これでは笑いにならない。
そこは「彗星を打ち落とせば、私は地球を救った大統領になれるぞ。これで選挙は楽勝だ。」
そう大統領に言わさねばならないでしょう。
そこで視聴に耐えられなくなり、リタイアです。
あまりに酷かったのでどんなコメディになっているのか調べてみたら。
「地球が滅亡するのに、現実を直視できない愚かな人々」を嘲笑うブラックコメディだそうです。
環境問題を彗星激突に例えているという構造だそうです。
つまり環境活動家(名画にケチャップをぶっかけテロをやったり、道路に座り込んで迷惑テロをやったりしている狂った人々)がみて喜ぶ映画だったようです。それはくだらないものになってしまうわな。
現実の環境問題への対応は、
大統領「環境問題解決に向けて、EⅤ推進・脱火力発電・スーパーの袋廃止・排出権取引これで選挙は楽勝だ。」
そう言って政治家は、これらの効果の無い政策を大真面目に実行している。
それこそがブラックコメディでしょ。
お上の言う事は信用するな!
おパヨのお花畑意見が平然ととおるこんにち
陰謀論や逆陰謀論も飛び交い
一体何が真実なの?
ディカプリオは淡々と
ローレンスちゃんはエキセントリックに
場違いな演技をナチュラルに演じるお二人
いやぁ、コメディもなかなかいけます。
面白い!
是非盤でも見よう。
なに~ 盤売らん!?
えー スカパー映さん!?
たまたま本作はスクリーン上映やったけど
ネトフリしか観られへんというのは
拙にとって今後は存在しないと同義語なんやけど。
80点
イオンシネマ桂川 20211216
プリオいいね
人間のバカさ加減が突き抜けるアイロニカルな逸品。
豪華キャストによるディザスタームービーかと思いきや、明らかに、「コロナ禍」に揺れた現世界を皮肉った作品。地球滅亡という緊急事態になっても、目先の自分の立場しか考えられない人間の愚かしさを、アイロニーたっぷりに展開していく。でもコロナ禍を絶賛経験中の今なら、これ、起こり得るよなっていう、、、。やもすれば少し説教くさくて、押し付けがましさが鼻についてしまう程、的を得てる。最後の最後まで人間のバカさ加減が突き抜けたエンディングに、ニヤリとさせられるのも一興。シニカルとアイロニーが融合してコメディに転換していく作りは悪くない。
地球滅亡の危機は本当か?!
一番笑ったのは、ラスト
あやうく見落とす所でした。
(エンドクレジット。あれ、まだ15分ある、で、観ましたよ、ちゃんと)
(痛快でした!!爆笑しました!!)
新発見した彗星が、なんとなんと6ヶ月と14日後には、
地球に衝突して、全人類全ての生き物何もかもが、
滅亡することに気づいてしまう。
ミンディ博士(レオナルド・ディカプリオ)と
彗星を発見した教え子のケイト(ジェニファー・ローレンス)は、
早速ホワイトハウスへ。
大統領(メリル・ストリープ)は時期選挙戦で頭がいっぱい。
伝えても危機感がまるで薄い!
ニュースショーにゲスト出演しても、キャスターのブリー
(ケイト・ブランシェット)ともう1人のキャスターに、
話の腰を折られてばかり、遂にケイトはキレて怒鳴りつける。
皮肉たっぷりで面白かったです。
地球滅亡危機を目の前にしてもエゴと拝金主義。
現代社会の価値観、商業主義、アホメディア、格差社会を、
痛烈にぶった切っていました。
ミンディ博士と家族そしてケイトとユール
(ティモシー・シャラメ)たちで囲む最後の晩餐は良かった。
まともなのは彼らと普通の人々。
豪華キャストで、出演料の総額と制作費に占めるその割合・・・
(ちょっと気になりました、)
やっぱりジェニファーはめちゃ美しい。
シャラメ君も眼福でした。
アリアナ・グランデとキッド・カディが歌う「Just Iook Up」
良かったー。
結局は金持ちと、権力者以外は生き残れ○○と言うストーリー。
(ここまでのエネルギー高騰と物価高は世界的にも想定外)
(地球温暖化も加速して、食糧危機と明るい展望はますます描けないですね)
彗星は衝突しなくても、じわじわ殺されてく気はします!!
テトナブロックに食べられる
地球滅亡カウントダウンコメディー
ディカプリオやジェニファー・ローレンスなど豪華な俳優陣で、彗星による地球滅亡までの顛末を描いたディザスターコメディ。
彗星を選挙に利用しようとする政治家や金儲けしか頭にない企業家、真実を報道しないメディアなど今のアメリカをひたすら皮肉っていて面白い。
金髪でセクシーといういかにもなアメリカの女性キャスターを演じているのがケイト・ブランシェットというのも驚いた。似合っているのがさすが。
あとクリス・エヴァンスも劇中映画の俳優役で出ていて笑った。
ディザスタームービーは災害に対する人々の愛や悲しみ、勇気や犠牲などを描いた物が多いが、それをブラックユーモアを交えてシニカルに描いていて途中の「Look up」派と「Don't Look Up」派の対立も実際ありそうで怖い。
何とポストクレジットシーンもあるので、最後まで観るのがオススメ。
合わない人にはとことん合わない
笑うに笑えないが笑うしか無い
出会いは大切
Netflixにて作品を探していたらデカプリオを発見
軽く映画のストーリーだけを読みみ始めました
見ながら思うことは映画『ディープインパクト』のようになってしまうんだな〜と
あの時も思ったのは、その時が来たら私はいったいどのような行動をとるのだろうかと
自分がつくった家族とともに自分の両親と最後の時を過ごしたい、そんなふうに思ってました
二十数年経った今は少し違う
ひとりで1番行きたかった場所に行きのんびりと最後の時を過ごしたい
そんなふうに思うのです
その「時」がわかっているってことはとても恐ろしく辛いだろうけどある程度それまでが長ければ次第に心も落ち着き事実を受け入れて平穏な心でいられるように思えるのです
この歳になると、まあまあひと通り体験しているしそこそこ幸せだったかなとも思える、あまり高望みしなかったしその為の努力もたいしてしなかった
夢はたくさんありましたよ、どこかで自分に言い訳をして夢に向かってたいした努力もせずにいたことが今更ながら後悔はあります
まだ若かったらどれほど後悔しただろうな〜
ただね、夢は今でも諦めてないんですよ
だから、せめて最後の時には一つくらいその夢の一つを実現したいかなってね
びっくりするような映画でしたが私的には考えてしまう内容なのでいい出会いをしたと思いますね。
映画も人も出会いですからね
内容が難しい、、、
メタ・ブラックコメディ
エンドロールの後まで、見てー!
想像と違った
全209件中、21~40件目を表示












