「※ 個人的な完全なレビューはFilmarksにて ☆☆☆☆(1回目...」香川1区 松井の天井直撃ホームランさんの映画レビュー(感想・評価)
※ 個人的な完全なレビューはFilmarksにて ☆☆☆☆(1回目...
※ 個人的な完全なレビューはFilmarksにて
☆☆☆☆(1回目)
☆☆☆☆(2回目)
〝 ヒューズが飛んだ人は居るけど、ヒューズは飛ばさなきゃダメ! 〟
2回目を鑑賞して来ました。
とりあえずは、前回の鑑賞時に寝落ちてしまった場面はしっかりと確認しました。見たかった、見なければいけない場面をしっかりと確認した結果、大体思っていた通りの描写だったなあと思っています。
従って、特に↓に書き込んだレビューを大幅に改訂するところまでは行かないかなあ〜と思っています。
(最後にほんの少しだけ追加補足をしています)
正直に言ってしまうと、前作ほどの傑作だとは思ってはいません。どうしても、監督自身が対象者である小川氏に近すぎてしまっているがゆえに、平井陣営側からの様々な妨害等に合い。ドキュメンタリー映画としては、平井側からの映像が撮れなかっただけに。どうしても歪な作品になってしまっている…とゆう印象は、初見の時からどうしても拭えないと思います。
特に、当選2日後の小川氏の高松の自宅でのインタビュー。
選挙中に監督から見た小川氏の、色々な弱さや、今後の抱負等を聞き。最後に「おめでとうございます。」と挨拶をした場面。
人として当然とは言え、握手をしているのが映っている限り。対立候補を応援していた人が、この映像を見れば「ほら見ろ!やっぱりPR映画じゃないか!」…と、問題視するのは明白だと思う。
もしも、水道橋博士と町山智浩氏の対談で出た。《大島監督自身が》平井陣営に飛び込んで、「今度は平井さんの側から描いた映画を撮らせて下さい!」…と、もしも言えていたのなら?と思わずにはいられない感覚を更に深めた次第です。
その意味では、私のこの作品に対する評価としては。博士と町山氏との中間に位置するかな…と思います。
↓ 以下のレビューは、初見の時に書き殴ったままのレビューです。
あまり褒められたレビューではないですが、そのままにしておきたいと思っています。
(基本的に映画のレビューは、観た直後の気持ちを大切にしたいので。勿論、納得がいかなければ、その後に何回も改訂はしますが。それでも初見の時のレビューからは大きく逸脱する事はなるべく避ける様にはしていますが、、、本当か俺💦)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前作は結果的に2回観た。年間のベスト1に選んだほど。
ただ、その後の小川氏を報道等で見掛ける度に、ちょっとだけ心配になる事が多々あった。
本人的には普通なのかも知れないものの。映画の成功で、周囲からの好奇な目に晒されているからか?必要以上にその発言等には(自身が目指していると訴える政策等)実現するには明らかに難しそうな発言が多くなっている気がする。
勿論、本人としても、それまでは比例での復活当選ばかりで。自分の主張したい事がなかなか立場的に言えなかったもどかしさが長い期間に渡って有ったからだろう…とは想像出来る。
総選挙の結果は既に明らかになっているので。その後に橋下から批判された、対立候補に対する橋下に直に送ったメールの存在等。その《危なっかしさ》には「嗚呼!何だかなあ〜」…と言った思いは強かった。
それだけに、今作品では絶対に避けては通れない問題であり。それを含めて、党首選挙での立候補から敗北を経て。(立憲民主だけが惨敗を期しただけに)今後の本人の考えに注目していた。
………のだが!
いやいやいや!やっちまった〜💧
おそらくその辺りの場面だとは思いますが、ついつい落ちてしまった_| ̄|○
しかも、上映終了後に色々なレビューを読ませて貰うと。何と何と、前作にも登場していたあのスシローに対して恫喝をする映像があったと言うじゃあないですか(@_@)
これはもう再度観るしかないですね。
それまでは採点は自粛します。
上映期間中に必ずもう一度鑑賞してから改めて改定のレビューを書くつもりでいます。
それでも後半はお目目パッチリで観てました。
前作では2人の娘さんに泣かされてしまったのですが、今回もやはり泣かされた。
特に選挙の為に帰郷して、父親の本質をカメラに向かって語る場面。
そして何と言っても、当選確定後の長女の挨拶場面は。もうこちらも父親になった気分で(前作を観てその辛さを知るだけに)ただひたすらにスクリーンを見つめながら感慨に浸ってしまった。
小川氏の支持者は着の身着のままなのに対して、平井氏の支持者のほとんどが背広組って言う対立構造ってのも、日本の地方選挙を象徴している感がありますねえ。
それにしても平井悪代官のエグさにはお口あんぐり(´⊙ω⊙`)
そこまでやりますか〜、、、って。よくよく考えたなら、こんなのは自民党政治の中では単なる【氷山の一角】なんでしょうなあ〜。
昔から(私が小学生の頃から)◯価◯会なんかは、もっと凄い事をやってたのは周知の事実ではありますけど。(その当時によく遊んでいた幼馴染の叔母さんは学会員だったので)
まあ…そんな巨大なる悪事が平然と行われているのが日本の選挙なんですよね〜。
総選挙も後半になり、平井悪代官も遂に「あのPR映画!」と、名指しで批判し。ありとあらゆる手を使っての妨害工作を仕掛けていましたが。その演説時には何故だかNHKの記者を抱えて居たのだから、自分でもPR映画を製作すれば良かったのに…と、ついつい観ながら思ってしまいましたけどね。
そもそも、自民党自体が。NHKをお抱え放送局とし、自民党政権に対して様々な批判をした人を切り飛ばし。それは他局にまで及んで封じ込めているのは最早明白だったりするのですから。
NHKだったら喜んで乗ってくれると思いますよ。
でもあれですね、悪代官に「PR映画だ!」…と言われてしまうのもむべなるかな…ってところは確かに感じますね。
とにかく、ドキュメンタリー映画としては、悪代官とゆう比較対象者が居るだけに。小川氏に近付き過ぎて居る感は拭えないかなあ…と。
前作の場合は、あくまでも「この人を取り上げたい!」との思いが結実しているのだから問題はないですが。流石に(維新の候補を交えた)今回の様に、選挙戦そのものをカメラに収める、、、となったならば。ある程度は引いた位置からの《記録》に徹する事を意識する必要があった気は少なからず感じるところではありましたが…
まあ、あれだけ親しくなってしまうと確かにもう身内感覚が深まってしまうだろうから、ちょっと難しいのでしょうけども。
何しろ本人以上に、家族の人達との絆が深まり過ぎてしまっていますからねえ。
↓ここから以下の文章は、2回目の鑑賞後に追加補足しました。
《類は友を呼ぶ》
後ろの人を気遣って腰を折る人達。それに気づき声に出して発する小川氏。
「QRコードをダウンロードして下さい」と言うだけで、それがどの様な仕組みになっているのか…すら説明せずに、「実績だけを見てくれ」と発する平井陣営。
そして【アノ】恫喝支援者(このおっさんただ1人だけ…と思いたい。)
僅かに針の頭の穴程度にしか当たらない〝 希望の光 〟ではありますが。この小さな穴がやがて全国的に拡がりを持つ〝 光 〟となるのかどうか。
それは、映画を観た人それぞれが持ち寄り、自身の胸に当てて判断するべきモノなのかも知れない。
2021年 12月28日 シネリーブル池袋/スクリーン2
2022年 1月4日 シネリーブル池袋/スクリーン2