フリークスアウトのレビュー・感想・評価
全37件中、1~20件目を表示
ちょっと珍しいイタリア映画
怪力男、虫使い、磁石人間、電気少女の4人を引き連れるサーカス団。
特殊能力を持った人間対ナチス軍っていう物語。
イタリア映画なんですね。ちょっと珍しいかも。。。
この4人の特殊人間の出自は分かりませんが
ストーリーとしては分かりやすく楽しめました。
ちょびっとグロいシーンやぼかしシーンもあるけど
全体的には洗練されていないファンタスティック・フォーですね。
敵役のナチス男も特殊能力をもっているので強いかなと思ったけど
まあこんな感じですね。
ちょっと上映時間が長かったのがマイナス点。
思ってたより素敵な映画だった。
何か良い
荒っぽいけど好感は持てる
なんかすごかった(笑)
チャールズとエリック
好きなジャンル、面白そうな設定なのに
超人サーカス団vsナチスドイツ。超能力ものに目がないので、そんなキャッチを見ただけで大好物な雰囲気を感じた本作。
この手の映画では能力に差がつくことも多い。戦いに向いているかどうかって意味では、本作はマティルデの一強。バランスが悪いとこの上ない。それが影響しているのか、それとも展開が地味だからなのか、予想以上に退屈する時間が多かった。上映時間が長すぎるのか? 好きなジャンルのはずなのに!
でも敵役の設定はなかなか面白い。ピアノで「Creep」なんかを演奏したり、スマホが出てきたりする。未来が見えたとしても、あの段階でできることなんて大したものは残っていないのかもしれない。だからこそちょっともったいない。
ベルリン・サーカスへようこそ。
特殊能力を持ち、サーカスをしながら暮らしていた一行のリーダーがナチスに攫われてしまい、彼を慕う電気少女が仲間やパルチザンと一緒に闘う物語。
ファンタジーを全面に押し出した作品だが、ナチス映画らしくなかなかエグい描写も。
序盤はテンポがマッタリ。特殊能力と言ってもどれもなかなか地味。まぁ逆にそれが新鮮といえば新鮮で、一応戦争を題材にしたストーリーもあり全体を通し詰まらない場面は無いといった印象。
クライマックスは激アツ。まさかこんなにハデにやりあうとは。脇キャラ達の活躍は大好物なワタクシにとって、ここだけでも☆+2ぐらいw
そしてどうでも良いが軍人もパルチザンもシュマイザー(?)率高すぎないか?
その他、母を殺したとか、虎は何故平気?とか、なんの意味が?な人間大砲や、謎の恋愛展開や、イスラエルとの物語がちょっと薄いかな〜…とか、色々なものがハンパにも感じたけど、140分の長尺にしてはちゃんと最後までしっかり見れたし、画も終始美しいしでとても楽しめた作品だった。
暗くて良く見えなかったけど、殺人牛(でしたっけ?)は何だったのだろう。あれが大活躍してたら更に評価高かったかも。
とにかく、ラストがアツければ良いんです(笑)‼
イタリアらしい変なファンタジー
Fantastic Four
ナチスvsサーカス団、とりあえずその週の目ぼしい新作は観るのでこのワードが入ってた時点で観ることは決めていました。ちょうど空いてそうな木曜日を選びましたが、それは正解でした。良い空き具合でした。
冒頭の陽気なサーカスシーンから一転、ナチス軍の突然の空襲にサーカスの客は一網打尽、サーカスのメンバーは団長がどこかに消え、メンバーたちはたじろぐ自体に。そこからベルリンへ向かったり、途中ではぐれたりします。
4人の結束感が良いのか悪いのかよく分からないところもありますが、なんやかんや信頼しあっていて微笑ましいシーンがいくつも挿入されるのでそこは安心して観れました。砲弾で仲間を飛ばすアイデアはぶっ飛んでんなーと笑いながら観ていました。
マティルダがとても魅力的なキャラで、自身の能力で母親を殺してしまった過去を引きずり、電気を使える力を封じていますが、いざというときは電気で相対し、仲間や市民を守るために躍動する姿がかっこよかったです。普段のシーンは可愛らしさが残っているので、そのギャップも楽しめました。
回転台に張り付けられながら、でっかい男性器をブラブラさせてたマリオの笑顔には若干引きつつも笑っていました。
フルヴィオは圧倒的パワーのはずなのに、意外とそこが強調される場面が少なく、腰振ってたのと他言語を流暢に喋る様子の方が印象に残っています。
チェンチオ、最初は頼りなかったですが、後半になるに連れ頼もしくなっていたのが良かったです。中々のイケメンなのも憎いところです。
電車内で4人が突然の覚醒、蜂を操れるようになるわ、金属は自由に飛ばせるようになるわ、なんだかパワーアップするわ、電気を自由に扱えるようになるわ、やりたい放題でしたが、突然のヒーローものっぽさには少し胸熱になりました。思いっきり敵をぶっ殺していくのもなんだか爽快な絵面でした。
終盤のナチス軍vsフリークスの攻防、ここ最近観た映画の中でもトップクラスに銃弾が飛び交っていて見応えがありました。
シンプルな撃ち合いに火石を飛ばしたり、戦車から乱れ撃ちにしたり砲弾でぶっ飛ばしたりととにかくド派手にノンストップでした。暴走牛という謎ワードが出てきたと思ったら出オチだったり、上手いこと弾を避けまくったり、死人の量はとんでもないなと思いました。
マティルデの一面を電撃で焼き尽くすという、焼き尽くす前が完全にDCのヒーローっぽくなっていて、ナチス軍を見事なまでに焼き尽くすという中々にエグい殺し方で物語を締めくくります。
4人が再び足並み揃えて次の街へ向かう爽やかな終わり方でなんだか心も晴れ晴れです。
2時間半かけてやる物語かと言われるとそうではないと思いますし、唐突な展開や都合の良い登場の仕方など、多少難はありますが、全体的にシリアスな展開と時々挟まるコミカルな展開を楽しめる作品でした。割とオススメできる作品です。
鑑賞日 5/18
鑑賞時間 15:30〜18:00
座席 K-5
マティルデ推し
全37件中、1~20件目を表示