カラダ探しのレビュー・感想・評価
全192件中、21~40件目を表示
C級ホラー。 橋本環奈が目立たない役というのは新鮮だった。 しかし...
C級ホラー。
橋本環奈が目立たない役というのは新鮮だった。
しかし、毎晩無惨に殺される夢を見て、なぜ日中はあんなに楽しそうにしていられるのか。
最後、頭部を棺桶に置いたら「ゲームクリア」なのに、橋本環奈がいつまでもモタモタしているのがイライラする。
また、カラダ探しが終わったら記憶をなくすはずなのに、なぜ眞栄田郷敦は思い出したのか。
最後の最後、新聞記事で惨殺された少女が橋本環奈に変わったが、次のステージでは橋本が化け物になるのか。
色々と不親切かも
果たしてこれをホラーと呼ぶべきなのか
どちらかといえばソフトなスプラッター映画に青春モノを混ぜたような感じ
元々の原作漫画が残酷描写もあり、赤い人がこうなった原因も胸糞なので、実写映画にするにあたってはある種正解なのかもしれないけれど、原作漫画を知らない人にはラストの新聞記事の意味がわからず、原作漫画を読んでる人からすれば何これ?ってなるかもしれない。
ラスト礼拝堂の所はパニック映画でクリーチャーと戦ってんのかなあとすら思う。
役者のファン的にも何回も殺されてる自分の推しを見てどういう気持ちなのか·····
同じ日を繰り返しながら攻略を編み出すならともかく、呑気に青春していて、どうせ繰り返すし!って事なんだろうか
繰り返す事で死に対する恐怖が薄れてるのか
これがゲームだと分かっていたとしても早くクリアしたいと思わないんだろうか·····?
温度差でより夜の時間の恐怖を描きたかった、昼の時間で友情と絆を描きたかったのかもしれないけれどバランスが悪いかな
でも青春してる高校生たちの姿は良い、女子3人とても可愛い
悪くない
ホラー???
青春ホラー映画だった
原作は読んでいませんがwikiでなんとなく情報を調べました。
原作で出てくる「頼んだ側」「頼まれ側」のルールや振り返ってはいけないルールなども出てこず、謎の青春シーンに時間を割き、大事なカラダ探しはほぼダイジェストでしたね。
橋本環奈は可愛いけど、映画としては……という感じ。
最後の化け物がウルトラマンレベルでめっちゃ笑った
あと最後お涙頂戴してねえでとっとと頭を棺桶に入れろやってイライラしてた
モンスターが雑巾
学園+Groundhog Day+トイレの花子さん。(みたいな)
ホラゲ風だが逐一挟まれる愁嘆場がクサかった。
いろいろ言いたいことをやめて一周させると日本のコンテンツお金なさすぎ。
物量にショボさが出るのは人材育成をしていないから。
人材育成をすると低予算で効果的な演出ができる。(はず)
国がもっと映像製作学校に予算をさかないとムリ。
せめて22世紀までには根性論が消えてほしい。
(ちなみに22世紀は2101年からです。w)
一周させないでいちいち言うとやっぱ愁嘆させすぎ。
こっちがその気じゃないのに悲愴させるのはなぜ?
どんな状況下でも強引に泣いた赤鬼モードへもっていくのやめろや。
ところで(個人的な感慨だが)なぜ映像コンテンツの日本の食卓はあんなにきれいなのか。
四人がけダイニングテーブルに親や兄弟と向かい合って座りご飯と味噌汁とおかずが三角形になっている食事をしたことがありますか?
わたしはない。
日本の典型的な食事風景だとも思わないがなぜか映画/ドラマの家庭風景としてかならず(といっていいほど)出てくる。
ホラー映画、なのか?
自分探し
高校生男女のきらきら光る青春&B級モンスターホラー映画。
こわいのばっかだと息詰まっちゃうもんね。それに、せっかく見目麗しい人たちが出るんだから活かさないともったいないし。
迫り来る何かから逃げるたけだと緊張感もたないから、戦う展開も入れてさ。
良いと思います。変に狙い過ぎて全然怖くないホラー映画より潔くて好感がもてました。
Jホラーは一瞬の輝きを放ってとっくに井戸の闇に消えてしまったし、ジワジワと来る恐怖こそ日本独自のホラー映画で…みたいな特徴は消費されて失敗作ばかりが死屍累々となった今、分かりやすくまとまった今作は逆に良いと思います。
10代の学生にはちょうど良いバランス。
カラダ探しの脱出ゲームとか実際に体験できたら楽しそうですし。劇中の挿入歌も良い感じでしたね。
心に傷をもった者同士が集まってカラダを探すというアイロニーがあり、他人のカラダを探して結果的にココロが癒されるというのは箱庭療法的アプローチと見て取れなくもないですし。
とまあ、いろいろ書いたけれど橋本環奈と山本舞香がかわいいってコト。
最後は、、、どういう事?
もう少し、怖いと、良かったな!と思います。
学校内にあるバラバラ死体のパーツを全部そろえて
礼拝堂の棺桶に入れてしまうまで、高校生男女6人の新しい明日は
永遠に来ない。
そんなストーリーで夜中の0:00分にはじまり、
毎晩6人は必ず殺される。
そして目を覚ますと、またいつもの同じ朝がはじまる。
女子高生の森崎明日香(橋本環奈)が主人公。
明日香がスマホのバイブ音で目覚めるシーンから映画は始まる。
環奈ちゃんの寝顔が可愛い。
思っていた以上に美人さんです。
そんな明日香がボッチの孤独な少女。
(あるささやかな理由から仲間はずれにされるけど、説得力のない設定)
まったく怖くないホラーでしたが、
ラストの写真だけが、ホントに衝撃でした。
新聞記事に載ってた一枚の写真。
衝撃はこの映画で一番。
その人を見るために続編観るよなー。
だって「赤い人」が今度は○○○ちゃんなの?
○○○は殺されたってこと?
なら見届けたい・・・けど続編出来るかなぁ。
やや不安!!次はないかも。
えっ!結構ヒットした映画?
そうなのかー!
謎の「赤い人」とは、
30年前に学校の場所で殺された少女の霊?
血塗れの少女が「赤い人」なんですけれど、
ラストのクライマックスシーンでは、
「赤い人」はエミリーと呼ばれ藁人形の巨大な怪物に
変わっている。
どうしてエミリーになってるのか、ぼーっと観てたら
見逃した。
エミリーは確か少女が大事にしていた縫いぐるみの名前だった筈。
人形系のホラーなら「チャイルドプレイ」のチャッキーがいる。
チャッキーは怖かった!!
「死霊館」のアナベルも怖い。
それに較べればエミリーは顔が無いもんな!
動きが如何にもな機械仕掛けでリアルさが欠けている。
「カラダ探し」ったって、干からびた手足が
そこらへんに置いてあるだけ。
「赤い人」は6人を食べたり、引き裂いたり殺しますから、
怖いといえば怖いけれど、
死んだ人は翌朝には復活する設定なので、何度も見ると、
「どうせ復活するしなぁ・・・」となる。
しかし最後のパーツ、
30年前に殺された少女の遺体は「頭」だけが見つからない。
このパラレルワールドを終わらせるためには「頭」の発見だ。
仲間はずれだったボッチの明日香(橋本環奈)がいつの間にか
仲間になっている。
高広(眞栄田郷敦)は、怪我をしてサッカー選手の夢を
諦めてから、いじけている。
そんな明日香と高広に愛と友情が・・・
他の4人とも絆が生まれる・・・
友情を育む青春ストーリーが昼間のパート。
青春ドラマですよ、もう。
それにしてもこれだけの美女とイケ面を揃えたものだ。
今更ながらだけど、橋本環奈ちゃんって本物の美少女ですね。
この映画では2枚目路線で 性格も普通でひねりがない。
(鼻をほじほじしないし、フクロウの扮装もしないから・・)
実は明日香の幼なじみだった高広役の眞栄田郷敦。
蛇足ながらも、なんとも美形です。
女子も美女揃いだけどとてもJKには見えない人も。
図書館司書の柄本佑は勿体ぶった話しをしていたけれど、
ほぼ本筋とは関係なかった。
(柄本佑が捨て駒とは!すごい贅沢な配役!!)
ホラー映画が高校生の友情と絆の物語になってました。
原作はケータイ小説で漫画にもなっていますが、
続編を匂わす写真のような設定は全然ないそうです。
(オリジナル脚本の方が面白いかも、ですね)
改変も構成もド下手くそ!
そこそこ長い原作を一時間半程度しかない尺に収めるために改変するのは当然である。
しかしその改変が酷い。
褒められる点はキャラの関係性位だろう。
原作ではメンバーの大半が仲良しグループであり、そこから仲違いや軋轢が生じたりしながら元から非協力的だった問題児とも和解したりして再結束する。
映画ではそのへんを尺内に収めるためにメンバーは特に仲良くはない状態から結束していく形とすることで仲違いに割く時間を省いている。
あとはもう色々ひどい。
序盤のカラダ探しに巻き込まれるホラーパートが終わり、メンバーが仲良くなるための青春映画パートでカラダ探しの大半を終わらせてしまう関係で青春全開なハイテンションかつ緊張感の欠片もない状況で次々パーツが集まっていく。
子供に酷いことをするわけには行かなかったのだろうが、赤い人が最終的にクリーチャー化する。
その他様々な酷いところがあるが特に酷いのはこの2つである。
特に赤い人のクリーチャー化は、子供に攻撃できないなら戦わずに逃げ回りながらカラダを納める形にするだけで解決する問題であり、『逃げ回るだけで赤い人を翻弄して視聴者を惹きつける演出』が出来ないからクリーチャー化に逃げたのが丸わかりで萎えた。
一時間半の映画でやるなら、カラダ探し異のように期限を設けるなどして、ホラーと青春を交互に繰り返すなどすれば良かったと思う。
総じてホラーとしても青春モノとしても半端。
単純に凡作、原作付きとしては駄作といった感じの映画だった。
怖くないw
幽霊の女の子が面白い!怖くないw
自分の家にいたらビビるけどw
でも、ストーリーが面白い!!
残念かながら原作は知らないけども原作はもっと深掘りでもっと面白いのでは?と思わせてくる☺️
1人1人のストーリーとかありそう!あと幽霊のとかサラッとしか触れてなさ過ぎて😓もっと知りたい!原作を読みたいと思わせてくる!
あと、橋本環奈はやっぱり最高!
最後はみんな良かったね🥰って感じ
なんの類いだろう
怖くないからホラーじゃない、日常的な部分がストーリーになってないから青春でもない、恋愛と言っても心理的な描画もないし。
最後のチェンソーとパイプで化け物を倒したから強いて言えばアクションかな。
パイプ強っ。
全192件中、21~40件目を表示