オアシス ネブワース1996のレビュー・感想・評価
全19件を表示
うーん…………
oasis黄金期のライブを期待して観に行ったが、ライブそのものは素晴らしいのに、頻繁に曲中に音がフェードアウトして素人の似たり寄ったりな当時への思い出を挟むという作りがくどいと感じてしまい「なんだかなぁ」という気持ちで劇場を後にした。冒頭のチケット取れない熱気のシーンも長すぎた。唯一良かったのはジョンスクワイアのギターソロがカットされなかったところくらい。
バンドの絶頂期を切り取った貴重なドキュメンタリー
3rd アルバム「Be Here Now」をリリースしたあとのoasis来日公演。チケットが取れ、生で観る初oasisにテンション上がりまくっていたことを思い出す。日本武道館への道を歩く途中、「チケットゆずってください」と書いた紙を持った人たちが並んでいたことにも相当驚いた。たしかにあのあたりがバンドの絶頂期だった気がする。
本作は日本での武道館公演(1998年)よりも少し前、oasisの絶頂期を象徴するネブワースでのライブを扱ったドキュメンタリー。すごい人数を集めたってことは知っていたが、前座がいたり(しかもかなりビッグなバンドたち)、ゲストが出演したりと、知らなかったこともたくさんあった。
このライブを観に行ったファンたちの証言をはさみながらこのライブの凄さを描いていく手法がいい。彼らが言ってることにいちいち共感し、バンドの演奏を観てそのかっこよさにしびれて、またファンたちの証言に共感するという流れをひたすら繰り返した。
oasisというバンドは日本でもほとんどの曲をみんなで合唱するシンガロングバンドだった。ネブワースのセットリストには当時のアルバム未収録の曲も多い。でもみんな歌ってたし、楽しそうだったし、めちゃくちゃ盛り上がっていた。最強のシンガロングバンドだったんだなと改めて思い知らされる。個人的にもあれだけみんなで歌ったバンドは記憶にない。このネブワースまでデビューからたかが2年。なんてバンドなんだろう。
ビートルズと同世代でなかったことに悔しい思いをしたこともあったけど、自分たちにはoasisがいた。万が一再結成したとしても、この当時の輝きはもう出せない。そんなことはわかっているからこそ、この映画は貴重なんだ。当時自分が感じた高揚と、それをもう得られない寂しさを同時に感じる映画だった。
重低音のギター和音を浴びるだけでも、観る価値あり
マンチェスターの労働者階級のバンドOasisの、2日間で25万人を集めたライブ映画。
集まったファンの方たちの人生も描いた、良質なドキュメンタリー映画でもあります。
映画館で重低音のギター和音を浴びるだけでも、観る価値あり。
当時のアルバムを聴き込んだ方は、観たら涙ものの映画。
大音響
映画館の大音響の中oasisの曲の数々を聴けたのはとても感動した。ファンの途中途中のコメントも90年代の雰囲気を盛り上げていた。真夏、土砂降りの中の野外コンサート。あれに参加するには歳を取り過ぎてしまったなとふと涙腺が緩みました。90年代の時代背景を思い出しつつ、映画の中の若さのパワーに感じ入りました。ライブになかなか行かれない今、ライブ体験したかのような感覚になれたのもとてもよかったです。しかし最後のファンの顔写真とか名前の紹介とかは興醒めしてしまった笑
オレたちのオアシス
あー、飲み仲間と会社の汚い寮でオアシスを聴きながら安酒を呑んでた20代を思い出した。地元の大先輩、ストーンローゼスのギタリスト、Jスクワイアがゲストで出てきた所がピーク。フジロックで観た時も雨が降ってたな、最高の兄弟。
その当時行けなかった者達の悔しさへの鎮魂歌。
『オアシス︓ネブワース1996』
爆音、轟音、左から右から前から大音響。
目に見える観客達は皆頭体を揺らしながら楽曲に乗っていた、まさにライブだ、
そしてコロナ禍の今、対立や憤りは影を潜め、短い時間の中一体となっていた。
そこの空間は俺が生まれた1996年、あのネブワースで間違いなかった。
【ちょっと言いたいことがあるのさ!!】
オアシスは、僕がすごく音楽を大切にしてた頃の、最後のロックバンドなんだよなあ。
誤解があるといけないから、今は大切にしてないということではありません。
この頃は、まだ、音楽はライブに行くのを除けば、家にこもってオーディオシステムから流れてくるのを聴いてて、持ち歩くとしてもWALKMANとかCDウォークマンで、その後、iPodなんかが登場して、PCに取り込んだり、んで、配信が主流になって、今はサブスクで、なんか色々軽くなって、軽いタッチになってしまった感が否めない。
まあ、僕の捉え方な問題だとは思うけどね。
それで、オアシスは、その曖昧な線引きの直前のバンドだったんだよなあ。
でね、これね、ネブワースに行った人には郷愁誘って良いと思うけど……さ、これ、ちゃんとしたライブ映画じゃないよね!?
ねっ、ねっ、ねーっ!?
調べたらさ、来月、このネブワースのライブのアルバム、配信になるんだよね。
つまりさ、世界同時宣伝ってことじゃないのーーっ!?
リアムはさ、”実は、ネブワースのことあまり覚えてなくてさ、これ見て思い出した”とか、あっけらかんと言っちゃうしさ、このギャラガー兄弟は仲悪いのが有名で、何、今頃仲良く、この映画やライブ配信のプロデュースなんかしてるのさ!?って思ってしまった!
なんかさ、💢💢💢💢のさ!!
これは歴史だ!ネブワースだよな、何言ってんだ?
This is history! Right here! Right now!
クソ最高だった。ここにはファンの声が、顔がある。いや、むしろそれしかないと言っても過言ではない、チケット争奪戦から始まるオアシス・ファンのための映画。過去の栄光にすがって得意げに話す、余計/退屈なインタビュー映像なんかもない。そりゃもちろん製作総指揮にも名前を連ねているギャラガー兄弟、あとボーンヘッドの声はあるけど。同時に純然たるライブ映像でもないことを理解して見てほしい。
(中)高大とオアシス無き後も聴き続け、支えられてきた者としては、本当に色んな想いが呼び起こされるかけがえのない時間だった。震えた、自然と笑顔がこぼれた。思い出補正?上等。昔から嫌なこと辛いことがあるとなかなか眠れなくて苦労もしたけど、枕元のコンポでオアシスのアルバムを流すと不思議とアルバムが全曲終わる前には眠れていた…。そんな風にもしもあなたがオアシスの音楽の魔法、ロックンロールの力に1ミリでも人生助けられたことがあるなら、本作は問答無用に必見だ。後追い世代にとっても貴重な映像体験で、コロナ禍においては余計貴重なライブ体験。
一昨日映画ハシゴした際にファッキン・ゴミクソな観客がすべての作品で漏れなく近くにいたせいで、クソ民度低下著しい映画館自体これから行くの考え直すレベルだったけど、本作はやっぱりどうしても見たくて行った。行って良かった。
スワンプソングからのコロンビア
リアムの声には伸び伸びと艶があって、ドンルクはまだバンド演奏。バンド晩年のプロフェッショナルに徹するように比較的ピリピリした空気みたいなものに馴染みのあった者としては、兄弟らしいなんだかんだ仲良さげな瞬間も見られてホッコリする。その最たるが今でもよく使われるのを見るリアムがノエルやメンバーに飛びつく瞬間を捉えた写真撮影のシーンだろうか。たった2年でオーバーなんかじゃなくまさしく世界の頂点に君臨していたとき。最強最高のバンド。
ロックンロール・スターをしてないって?
ライブ映画
昨今のバンドを題材にした映画が相次いでいるが、これは純粋にライブにこだわった映画。
たしかにファンの声が不要との声もあるが、当時の若者たちの心や思いがリアルに伝わってきて、今の時代とも変わらないんだと実感。今なら僕らのオアシスはどのバンドだろうとふと考えてしまった。
オアシスにとっての“ウッドストック”
抑揚に乏しいオアシスのサウンドそのままに、始まりから終わりまで、音楽が鳴りっぱなしの作品である。
音質は良くないが、映画館の包むような大音響によって楽しむことができた。
10人ほどのファンの想い出語りが、ひっきりなしに差し挟まれ、キャラガー兄弟のコメントもいくつか出てくる。
しかし、決して“ドキュメンタリー”ではなく、“ゴールデンチケット”を手に入れた25万人が詰めかけた、2日にわたるコンサートをしっかりと見せてくれる。
自分は、1stと2ndアルバムを持っているだけの、超ライト・ファンに過ぎないが、十分楽しむことができた。
しかし当時、なぜこれほどまでに英国の若者が熱狂したのか?
たった2年で、トップに成り上がったのだ。英国事情を知らない自分には、理由が分からない。
女の子が、白いセータを着たリアムを「天使に見えた」と言うのは分かるが、先の事を考えず、ビールだけ持って(笑)駆けつけたような男のファンがいるのだ。
“公営住宅”に住んでいた、“労働者階級”という親近感だろうか? ファンのコメントは、オアシスの音楽が、彼ら自身の“青春”そのものだったように聞こえる。
また、けっこう単純なUKロックだと思うが、その圧倒的な明快さこそが、停滞した英国の音楽シーンにショックを与えのだろうか。
リアムは、丸メガネといい、ヘアスタイルといい、ジョン・レノンを明らかに意識しているだろう。声もルックスも、この時が絶頂だという。
アゴを上げっぱなしで歌うと初めて知ったが、彼の声質の秘密がこれで分かった気がする。
ノエルのギターは難しいことはやっていないし、手つきはビックリするくらい“可愛い”のだが、大胆にスラスラと音が湧き出だしてくるのは、さすが作曲ができるギタリストである。
とても自然体で、カジュアルで、しゃちこばったカッコ付けがない。
後ろの方の観客も楽しめるように設置した“巨大スクリーン”は、1996年当時は画期的だったという。
「25年後に評価されるなら、もっと真面目に曲を作っておくべきだった」というコメントは笑えた。
このコンサートでは、「ドント・ルック・バック・イン・アンガー 」が自分は一番良かった。この曲はノエルのボーカルだと、うかつにもこの映画で初めて知った。
てっきりラストの曲は「ロックンロール・スター」かと思ったら、ビートルズの曲でコンサートを締めたのは驚いた。
本作品は、ほとんどがキャラガー兄弟2人と客席の映像で占められて、“バンドの演奏”という感じが全くしないのだが、オアシスに限っては、それで良いのだろう。
やっぱり、アナログ全開な音楽って良いな!
これこそが青春
星5つでは事欠く熱気、満場一致の“マンチェスター”だ。シティが強豪クラブへと変貌した今、スマホが無くSNSに熱中していないこの時代を振り返れば、そこには皆がLIVEに集中し一体感が生まれていた奇跡が詰まっていた。思えばこの先、青春のバトンタッチを受けた私は、来日公演の定番だった代々木競技場第一体育館に毎回の様に通っていた。ご多分に漏れず、初めて買ったCDも彼等の物。やはり、青春の記憶とoasisのLIVE体験とは、蜜月なものとして色褪せない。青さも残る本編のギャラガー兄弟を観ていると、郷愁の念に駆られてしまいがちだが、そこにしみったれた感情が入る余地は無く、閉鎖的な世界に前向きなメロディが大音量で注がれていく。多くの、幸運なファンを含めた当事者達による、奇跡的に繋がれた、熱烈な渾然一体が収めた記録。再び未来を切り開く為に、夢見た過去を目指して劇場へ向かうべきだろう。
Oasis live forever, definitely maybe.
1996年、伝説のロックバンド「オアシス」がハートフォードシャー州ネブワースで行った歴史的な野外コンサートの熱狂を、当時の映像やバンドメンバー&参加したファンたちのインタビューを元に紐解いてゆくドキュメンタリー映画。
ーーーーーーーーーーーーーーー
2018年9月20日。
Zepp Osaka BaySide。
時間は19時に向かい刻々と歩みを進める。
…あと5分。4分。3分…。
あの男は本当に姿を表すのか?
1996年8月、2日間で25万人の観客を動員、250万人(これは当時のイギリスの人口の4%にあたる)が予約に応募したという、あの「ネブワース」の中心にいた男が。
開始まであと2分。1分…。
あと60秒で始まるというのに、未だにあの男がこの世の中に存在しているとは思えない。
ミッキー・マウスやウルトラマンが実在しないのと同じように、あの男もまたメディアが作り出した幻想なのではないのか?
そんなバカな考えが頭をよぎる。
集まった観客の間に、確かな緊張感が漂う。まるで無駄なエネルギーを放出しないように気を遣っているかのように、誰もが口を噤みながらその時を待っている。神聖で静謐な空間。冷たく澄んだ空気が体を覆う。こんなライヴハウスは初めてだ。
会場のキャパシティは2800人。ほとんど満員だったと思うのだが、それでもネブワース12万5,000人の大衆とは比べ物にならない。
こんな小さな会場で、果たしてあの男はモチベーションを保てるのか?
数々の不祥事を起こしてきた男が、全力でライヴパフォーマンスに打ち込んでくれるのか?
幸運にも自分の位置は前から5〜6列目。ライヴが始まり人が密集すれば、かなりステージに近い位置まで移動できるだろう。
期待と不安と緊張に身体が強張る。
暗転した会場。呼び込みの音楽。ステージを照らすスポットライト。
1人のパーカー姿の男が、舞台袖からステージの中央へと歩んでゆく。
髪を短く整えた、峻険なオーラを纏う英国人。
リアム・ギャラガーだ。
あのリアム・ギャラガーが目の前にいる。
一言か二言、集まった観客に向かい言葉を発した後、リアム・ギャラガーの口からあの曲名が飛び出した。
"Rock 'n' Roll Star"
目の前にいるのは紛れもないロックンロール・スターだ。
凡百のアーティストとは、まるで次元が違う存在が目の前にいる。
この男は70億人以上いるという地球人の中で、おそらくは現在最も上手く、ロックンロールを、ロックンロールとして歌い上げることが出来る男だ。
世界の頂点というのはこういうことなのだ。ただ存在しているだけで全てを飲み込む人間のことを言うのだ。
「Morning Glory」
「Some Might Say」
「Champagne Supernova」
「Whatever」
「Wonderwall」
そして、「Live Forever」
ネブワースでも演奏された、あのオアシスの名曲が散弾銃のように叩き込まれる。
ステージ上のリアム・ギャラガーは、広く知られているような傲慢で、不遜で、不安定な男ではなかった。
まるで岩のような静穏さと全てを巻き込むハリケーンのような荒々しさを兼ね備えている。
「ロックンロールに別名を与えるとすれば、チャック・ベリーだ」とジョン・レノンは言った。
チャック・ベリーもジョン・レノンも居ない今、ロックンロールに別名を与えるのならば、それはリアム・ギャラガーだ。
このギグを観て自分はそう確信した。
ライヴが終わると、世界は再び現実へと戻った。
帰路に着きながらぼんやりと考える。
自分の中の何かが変わったのだろうか?それとも以前のままなのだろうか?
未だ衝撃から醒めやらぬ頭を抱え、ゆっくりとホールを歩く。
そのスピードはキャノンボールよりも速かった、と思う。
ーーーーーーーーーーーーーーー
稀代のボーカリスト、リアム・ギャラガー。
彼の傲慢さは己の身の破滅を招いた。
オアシス解散後、ノエル・ギャラガー不在のバンド「ビーディ・アイ」を結成するも、その評価は芳しくなかった。長年にわたる不摂生は、彼の歌声からその輝きを奪い去ってしまっていた。
2012年、ロンドン・オリンピック閉会式でのリアムの歌声を聴き、そのあまりの衰えに胸が締め付けられる思いだった(オアシスのサポートメンバーだったザック・スターキーが加入している「ザ・フー」のプレイがあまりにも素晴らしすぎた為、余計にリアムの衰えが際立ってしまっていたように思う)。
2000年代後半から、彼のキャリアはどん底だった。
2014年のビーディ・アイ解散から、しばらく表舞台から姿を消していたリアム・ギャラガーだったが、再起を賭けて発表したソロ・シングル「Wall of Glass」はオーディエンスの度肝を抜いた。
確かに彼の歌声からは若い頃のような伸びやかさは失われてしまっている。
しかし、酸いも甘いも噛み分けた彼には、これまでとは全く違う武器が備わっていた。
深みが増した、とか情感が溢れている、とか言葉にすると軽くなってしまうのだが、とにかく歌声に圧倒的な重みが加わっている。
全盛期のリアムの歌声が、薄く鋭い日本刀だとすれば、カムバック後のリアムの歌声は大木を叩き斬る斧だ。
彼は早朝に起床する、タバコや酒を控える、といった生活環境の改善を志し、ランニングで体力を作ったという。数々のトラブルを引き起こしてきた夜遊びも一切辞めたという。
おそらくはカムバックの為に、人並外れた努力を行ったのだろう。もちろん面にはそんな素振りは一切見せないが。
とにかく、彼の努力は身を結んだ。彼の歌声は新たな生命を宿し、ソロアルバム「As You Were」の成功をもって、かつての栄光を取り戻した。
長々とした前置きでしたが、何がいいたいのかというと、リアム・ギャラガーは今が最強なんじゃい💢ということ。
「As You Were」も、セカンドアルバム「Why Me? Why Not.」も紛れもない名盤。
栄光と挫折を乗り越え、克己心を手に入れた今のリアム・ギャラガーは、間違いなく最盛期を迎えている。
それなのにこの映画は90年代は良かった〜、という懐古主義的なスタンスを取りおってからに…。
まぁたしかに90年代のイギリスは「クール・ブリタニア」とかいうブームが席巻していたと聞くし、リアム本人も90年代は最高だったとインタビューで答えているし、この映画の言わんとすることもわかるんだけどさ。
鑑賞中、「live forever」が流れた場面でしっかりと泣きました😭
とはいえこれはオアシスの楽曲が素晴らしいのであって、この映画が素晴らしかったから泣いた、というわけではない。
ファンのインタビューとか別に要らんから(熱狂していた、というのは映像から伝わってくるので、こんなに沢山ファンのインタビューが必要だとは思えなかった)、単純にネブワースのライヴ映像を延々と観ていたかった。
インタビューは、もっと当時のスタッフの意見が有れば良かったかな。
開催に至るまでの流れとか、開催に当たっての問題点とか、10万人以上の観客に演奏を届ける為にした工夫とか、そういう裏話をもっと聞きたかった。
貴重な当時の映像を観ることが出来るし、全盛期のオアシスのプレイをしっかりと堪能することが出来るので、オアシスファンなら必見!
コロナがおさまったらライヴに行こーっと♪
※リアム・ギャラガーのことばかり書いたけど、ノエルのことも好きです。2019年の来日コンサートも観に行ったし。「ホーリー・マウンテン」好きだし。
しかし、2019年のノエルと2018年のリアムを比較すると、断然リアムのライヴの方が面白かった。
ノエルはホールでの開催だったのに対し、リアムはライヴハウスでの開催だったので、臨場感がまるで違った。まぁこれはリアムのチケットは中々売れないだろうと判断されてのことだったのかも知れんが、キャパが小さい分マジで最高だった。
オアシス再結成してくれー、とか言っているファンも多いが、正直個人的にはどっちでも良い。少なくとも今のリアムはマジで最高だから。
オアシスばっかり聞いて今のリアムを聴いていない懐古ファンはファッキン損してる。
ドント・ルック・バック・イン・オアシスですわ。
2021年ベストムービー!⭐️⭐️⭐️✨
1996年8月、ノエルが"This Is History"と言った、オアシス正に絶頂期のネブワース2日間の歴史的ライブのドキュメンタリー映像。
作品は、ライブ映像やメンバーの声だけでなく、このライブに参加したファンの声や様子も丁寧に追っかけていきます。ここが、この作品の優れているところでした。
恐らく、映像の半分?近くは、ファンの顔や声でした(笑)…これが、まるで自分もネブワース・ライブに参加してるかのような疑似体験をさせてくれます。と同時に、ラストへ向かっていくにつれ段々と気持ちが高揚していく感じがしました。
この映画を観て、改めてオアシス再結成を渇望しないファンはいないのではないでしょうか?
*冒頭の、まだインターネットが普及する前のチケット争奪戦は、なんか"あるある"な懐かしい出来事で、一気に作品世界に引き込まれました。
*「SNSのない時代、みんなもっと音楽に夢中だった」…みたいなセリフが出て来るんですが、ちょっとウルッと来ちゃいました(笑)
*1週間の限定上映。料金は特別料金2200円…高い!(笑)
Some might say... コレジャナイ
正直観ててスッゲーストレス溜まりました。家に帰って速攻オアシスのライブビデオ見直すぐらいに。
根本的に「オアシスのドキュメンタリー」じゃなく「オアシスのファンのドキュメンタリー」なんですよね、本作って。でも観たかったのはオアシスであって、当時のファンの思い出とか正直どうでもいい。そりゃ当時の熱狂は凄かったんでしょうけど、会場に行くまでも大変だったんでしょうけど、そんなお話わざわざ映画館で観なくっていいんですよ。
もう曲の途中でファンの思い出話が入る度にイラッとして。「シガレッツ&アルクホール」「シャンペン・スーパーノヴァ」「マスタープラン」「ワンダーウォール」・・・数々の初期の名曲の途中でファンの思い出話なんていらんねん😠演奏途中に余計なコメント流すなや‼️もうホントこんなん誰得よ⁉️かろうじて最後まで流れたのは「アイ・アム・ザ・ウォルラス」ってそれビートルズのカバー曲やん‼️
オアシスは後追いなんですが、伝説のネブワースのライブは知識として知ってて、それを映画館の音響と大きな画面で観れるっと思って楽しみにしていたのにメチャクチャガックリしました。
全19件を表示