翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめてのレビュー・感想・評価
全478件中、201~220件目を表示
残念ながら一作目のがもっと笑えた
地元関西が舞台ということで、星1つおまけです。一作目が当たったので余裕ができたのかスケールアップしてますが、前作ほど爆笑とはいかない。メインの滋賀県のこと、前作での埼玉県に対するほどにはディスってないからかも。東京に住んでいたことも有るので、あの埼玉県イジりはわかります。他県ディスりで笑わせる代わりに、強烈な関西出身の3人を押し出しての面白さが全面になってます。ほんと、川崎麻世、藤原紀香、片岡愛之助の3人は強烈で笑わせてもらいました。で、一番笑えたのは、藤原紀香の隠したい過去(観終わったあとで確認したwikiによると事実)ですね。山村紅葉のポケトーク翻訳にも。あと、呪いで醜い姿に変えられてたのは美しいお姫様だったという普通のおとぎ話が・・・なのも。和歌山解放戦線隊長は今ごろ嘆いていると思います、ハハ。また、今回の作品には、他地方からではわからない色々細かいギャグが散りばめられていましたけど、特に岸和田軍団のくだりは関西に住んでいると大笑いです。だんじりの時は会社学校を休みますからね。
ただ、脚本家は関西内で秘密裏に公然と囁かれる各地域のヒエラルキーを知らずに、大阪が大きい存在だから大阪がトップ君臨で書いちゃったんじゃないのか。関西に住んでないとわからない真実を、兵庫県民だと思ったことは一度も無い神戸市民が教えましょう。ちなみに、住所を書くときに兵庫県神戸市・・・とは書きません。神戸市・・・、から書き始めるのが正式の住所です。兵庫県芦屋市?ちっさー。人口200人くらいの村じゃないのか?水道は来てるの?ウンコは天秤棒の桶での汲み取りだよね。しょせん神戸市の周りにいる蝿。あ、神戸市がその蝿にたかられるウンコみたいな存在だと言っているのではありません。あとの兵庫県内市町村は推して知るべし。しかし、これから夜道は後ろに気をつけて歩かなければ。話が脱線しましたが、では始めます。
実際のヒエラルキートップは京都市(府ではなく)、続いて、もしくは並んで神戸市、以下、だいぶ離れてそれ以外の兵庫県と京都府がきて、奈良県、滋賀県、和歌山県と続き、さらに周回遅れの遥か向こう側に大阪府ですね。つまり、ぶっちぎり最下層カーストが大阪府。なかでも大阪市民はイジられればイジられるほど喜ぶ変態ぶりも生まれながらに持っています。大阪市民には理解できない文字で書くとDNAですね。だから、前作の東京都にあたるのが京都市、埼玉県に該当するのが大阪府。で、大阪府民は京都市にはたとえ通行手形が有っても刀や槍で追い返される、市以外の京都府や他県には手形を持ってれば嫌がられながらも頼み込んでなんとか入れる、が正しい脚本だと思います。今回の片岡愛之助も大熱演で拍手ですが、山村紅葉や藤原紀香にいびられまくりの彼が本当の、翔んで関西です。
2作目は駄目だった。ガクトは コミカルな役が出来ない。
阿部寛はトリックやテルマエで、見事にコミカルな役が出来る事を証明した。
ガクトは、二枚目から脱していない。
主役に 面白さが無いから、映画全体も 面白みが出ていない。
エンドロールの漫才が一番面白かった。
杏は良かった。。
壮大なローカルネタ合戦
滋賀県民としては、地元でロケしてほしかった
琵琶湖には、守山市に
マイアミビーチというビーチ(有料)があります。
これ、知ってるか知らないかで、
面白みが変わります。
小ネタは知ってれば知ってるほど楽しめます。
和歌山の白浜にしても、
瀬田の洗堰にしても、
琵琶湖岸にしても、
ひと目見て ここ違うやん!
とわかり、その点では残念です。
ほぼ関東ロケだったそうですね。
琵琶湖瀬田の洗堰は、あんなダムではありません。
もう1回復習で見たいけど、
配信でいいかな。
ゲジゲジ
地域の自虐ネタは誰も傷つけなくて良
奈良の登場、それだけ?
おそらく日本一「キャラの年齢と役者の実年齢がかけ離れている映画」じゃないかと思う。
主人公の二人は高校生。GACKTさん演じる麻実麗より年下であるという事が判明する杏さん演じる「滋賀のオスカル」こと桔梗魁は中学生くらいになるはず。
もしかしたら、敵である関西勢の三人や「姫君」も20代とかだったりしたら面白いかも。
あと、奈良県民として絶対に言っておきたいけど、逃亡中に出てくる「鹿」は鹿じゃない。
というか、この映画にすら冷遇されている奈良が一番かわいそうだと自虐&自覚します。
真面目にふざけたコメディって感じでしょうか?
続編としての楽しさ満載
終わった後自分の心の声が大阪化してた。白い粉どこかで被ってたかな?実際感染力強いよね!前半なんか眠くなったとこあったけど、全体としては続編色を存分に出していて楽しかった。
埼玉バトルも残しつつ、大阪京都神戸vs 滋賀和歌山奈良の争い。前作と同じ仕立て、出身地争い再び。あれはないと物足りなかったかも。でも今回お互い褒めあっていて弱い!がなかった。忖度?
自分は神奈川出身の東京都民。でも行田鉄剣マラソン出たことあるからタワーは馴染み。行田出た時吹いたよ。通天閣との争い面白かった!
あとキングダムで今ひとつと思ってた杏さんがこちらはピッタリ。なるほどとことんクサイ演技の方が合っているのかも!麗さまとのペア美しかったです。
咲いた咲いたまた咲いた咲いた
またまた咲いた埼玉
耳に残る秀逸な歌笑
琵琶湖の水に感謝!
大、小散りばめたディスリが凄い。滋賀の予備知識があると更に楽しい。
前作のヒットは主に関東圏内、埼玉いじりに大いに頷き、いじられた埼玉でも大うけとなりました。2匹目のドジョウを狙うもそこで一ひねり、埼玉いじりの繰り返しや深めるのではなく、他地域へのディスリへ展開とは見事です。そもそも他地域では埼玉ってどこよ?という程度です。ではそんな都道府県は他にもあるのではとターゲットにしたのが滋賀県。滋賀県ディスリを中心に関西圏のディスリが満載の展開です。このディスリがよくここまでという位のてんこ盛りです。大阪人の貪欲さ、京都市民の本音と建て前使い分け、神戸のプライドの高さ、奈良は鹿、和歌山は大阪のリゾート地とかなりの扱いでした。そして滋賀については琵琶湖から始まり細かな物まで登場します。
飛び出し坊やのとび太君
地元スーパー 平和堂
滋賀の自動車ナンバー
信長の城 安土桃山城
等口頭や映像のみで登場します。滋賀県民は大うけです。
お約束の出身有名人対決もありでしっかり笑わせてくれます。大満足です。
埼玉県民の日
エンドロールまで2時間、とても楽しめました!
私が埼玉県民かつ、大阪勤務を経験してるというアドバンテージもありましたが、、、笑
見ていただいて損はない!
洗練?された地域ネタ。しっかりツボを抑えてます。
(個人的には大阪最強岸和田が良かった、、、!)
脚本が良く、ネタ自体が伏線になって次の展開へ繋がるのが非常に気持ちよかったです!
なにより、奇抜な世界観に没入できたのは、素晴らしい音楽と美術、何より杏さん、片岡愛之助の快演あってこそだと思います!
近年は娯楽の多様化で、共通の思い出みたいなのが少なくなってきていますが、ご当地ネタは不滅なのかもしれません。
甲子園のように、ふるさとを思い出すことができる、そんな映画に仕上がってます。
是非是非エンドロールで席を立たないで見てください。
今回も面白い
千葉出身、埼玉、東京に長年住んだ私は今回も楽しく観ることができました。
大阪、神戸、京都の表現もイメージ通り。
2作目ということであまり期待しないで観た分面白かった。
滋賀のお姫様の姿が元に戻ったのは驚き、作者の意図通り笑ってしまいます。
近江兄妹の堀田真由が可愛かった。
全478件中、201~220件目を表示