ディア・エヴァン・ハンセンのレビュー・感想・評価
全243件中、161~180件目を表示
少年の別の人生への選択
心に病を持ってる内気な少年が、一つの手紙により別の人生を紡いで行こうとする。その道の先に光が指してないのに。
人に傷つけられることを恐れるのに、自分は人を傷つけてしまう。そのことを告げ許しを乞う。
この行為の代償を描かずに、その先に光はあるのだろうか。
なにかスッキリしない感じでした。
落ち込んだ時に元気になれる
友達もなく、親にも心を開けずにいるエヴァン・ハンセンが治療のため自分宛に書いた「Dear Evan Hansen」から始まる手紙を学校でプリントしたところ、たまたま居たコナーに取られてしまった。その後、コナーは自ら命を絶ち、手紙を見つけたコナーの両親はエヴァンがコナーの親友だと勘違いしてしまった。悲しみに暮れるコナーの両親を思い、エヴァンは話を合わせ嘘をつき、コナーとのありもしない思い出を語っていった。エヴァンが壇上で語ったエピソードが人々の心を打ち、SNSを通じて世界中に広がっていき大変な反響を呼んだ。そして・・・という話。
あの状況じゃあ話を合わせてあげようとするエヴァンの気持ちもよくわかる。そのあと嘘がバレてバッシングを受け落ち込んだのちに素直に謝り、立ち直る姿に感動した。
エヴァン役のベン・ブラットも悪くはなかったが、コナー役のコルトン・ライアンが歌もダンスも上手かった。
ハッキリ「不快な映画」
映画って
ジャンル等こだわりなく年間100本以上観に行くと
この監督のはもうやめておこうとか
この俳優はもうお腹いっぱいとか
だんだんフィルターが濃くかかりがちになります
でも好きな映画ばかり観ていても仕方がありません
そもそも好きなジャンルとかないし
監督俳優一人の責任で映画がダメになるとも
言い切れません
努めていろんな映画を目にする事で視野が広がった
部分も多分にありました
まぁ嫌いな映画って皆さん色々あると思いますが
この映画は見ている間も見終わった後も
こんなもん見るんじゃなかったという気持ちで
いっぱいになる物でした
登場人物の立ち振る舞いににまるで共感できず
独善的な展開に後半はウンザリしてきます
元々ブロードウェイの演目だそうで
ミュージカル仕立てな点も歌って
ごまかしてるようにしか見えず完全に裏目です
映画化がダメなんじゃないでしょうか
主人公エヴァン・ハンセンは
服薬やカウンセリング治療を受けるほどの
対人恐怖症・社交不安があり学校でも孤独
母も仕事が忙しくあまり関わることがありません
ゾーイと言う気になる女の子もいますが当然
行動は出来ずにいるとゾーイの兄コナーに
会釈をしたつもりが突然絡まれます
エヴァンは心理治療の一環で自分に
「Dear Evan Hansen」の書き出しで手紙を書き
印刷するために並んでいると
またコナーが絡んできてギプスに名前を書かれる
などされ文面にゾーイの名があるとまた
激高され印刷した手紙をもって走り去って
しまいます
家にノートPCもあるしなんで学校で印刷しようと
したのかは謎です
その後コナーが突然自殺したとコナーの家族に
教えられポケットに入っていた手紙から
君がコナーの親友だったなら話を聞かせてほしい
と頼まれます
事情を説明したくてもコミュ障のエヴァンは
押し切られてしまい昔家族で行ったリンゴ園で
木から落ちた僕をコナーが助けてくれて
など出まかせを言ってしまいます
そもそもコナーがどんな奴かも知らないし
ゾーイはエヴァンとコナーが大して知り合いじゃない
事もわかっていますし最初から真実を喋って
ニセメールのゴーストライターとか頼んだ
ジャレッドとかもうバレバレのはずです
でもなぜかコナーの母親の思い込みが強く
エヴァンのいう事を鵜呑みにします
またクラスの「活動家」タイプのウザめな女生徒
アラナが勝手にリンゴ園を作ってコナーを追悼する
クラファンをやり始め追悼イベントも仕切って
親友のエヴァンにスピーチを依頼します
人前で喋るなんて無理なはずですが
コナーの母に押されてスピーチを引き受けますが
なにせ「嘘」だし人前でごにょごにょしか話せない
エヴァンを観衆は笑いそうになりますが
そこでミュージカル風シーンが入り一転
観衆は感動
動画がバズり一躍有名人になります
このシーンがもう?????でした
エヴァンは歌ったの?と誤解してしまいそうな
演出ですしなにせ内容は嘘っぱちのスピーチ
をごまかすためにみんな孤独だけど
頑張って生きていこう的な突然壮大な
事を歌い出すシーンは「ヤケクソ」
にしかもう映りません
そんでもバズって人々は感動します
まあネットのバズりなんてそんなもんなのは
わかりますが主人公すらどんな奴なのか
わからない段階でこのシーンをやられると
とても共感できないクズやなーとしか
受け取れません
その後クラファンも好調
ゾーイともいい仲になり
(疑ってたこともすっかりその動画で
忘れてしまうゾーイもたいがい脳みそ軽いです)
クラファンを仕切っているアラナも
抗うつ薬を飲んで承認欲求だけで
活動をしていることをカミングアウトします
自分の承認欲求だけで環境活動とかしてる
だけで題材はなんでもいいってのは
リアルな風刺だなとは思いますが
「我々は病んでるからこんなやり方でも仕方がない」
という風に受け取ってしまいます
共感性はどんどん低くなります
でエヴァンはとうとうコナーの一家から気に入られ
奨学金の提供まで申し出られますが
それはエヴァンの母が断固断り
エヴァンは彼らこそ本当の家族だと仕事仕事で
家にいない母をなじります
ここもね母は精一杯女手一つでエヴァンの治療費を
ねん出して働いてるわけじゃないですか
とっさに心情が出たのだと思いますが
それも顧みずひどい言いようだと思います
しかも「嘘」だし
この嘘なのが観てる側にはずっとつきまとって
いるのです
しかもエヴァンはゾーイとイチャイチャして
コナー追悼の集会にも出ません
クズじゃないですか
ここまで共感性をそぎ落とす演出の意図が
まったくわかりません
でそんなエヴァンにアラナは
クラファンの目標金額に達しない焦りもあり
集会に出てこない事やコナーとの
エピソードの少なさから本当に
親友だったのかと疑い始めます
違うよだって嘘だもん
でもアラナも目標達成しか興味ないだろ
とか観ながらいろいろ考えてしまいますが
焦ったエヴァンは例の遺書ということになっている
自分あての手紙を見せて信用を得ようとします
他に見せるなとエヴァンは念押ししましたが
クラファンの一押しの為にアラナは手紙を
公開してしまいます
するとフォロワーは
「遺書の書き出しが家族あてじゃない」事を
総出でツッコミ始めやはり問題のある家族
だったんじゃないかという事やクラファンへ
批判が集まりコナーの家族は大炎上
まあ実際母親はコナーの荒れようを見て見ぬふり
再婚相手の旦那とゾーイはコナーを無視していたわけ
ですから間違ってはいません
この映画登場人物の感覚が全員おかしいか現実的
すぎてミュージカルで理想を歌にしてしまうので
本来の建前で行動してるところの内心を歌い上げる
といったミュージカルの良い所が全部
裏目になってると思います
エヴァンはここでやっと自分のしたことを後悔し
全部嘘であることを告白しゾーイの家族に
危害を加えないよう頼む動画を投稿し
周囲から人は離れゾーイや家族とも離れていきます
あたりめーだな
でもクラファンは目標達成してます
この問題もこれであっさり解決しすぎなんですよね
リアルならクラファンの違法性とか
問われそうなもんですが
なにせその10万ドル集めて作ったリンゴ園
アホかと言うくらいデカいんです
エピローグではコナーの家族がここを
よりどころにしているとかゾーイが言いますが
あれだけあってまだそんなこと言ってるのかと
心底呆れます
エヴァンは一応コナーを少しでも知ろうと
薬物更生施設でギターで歌うコナーの姿などの
動画を家族などに送って俺はコナーの事を調べました
と償いみたいなことをしますが遅いです
普通に映画として嘘で親友でしたって言っちゃった
辺りから少しずつ調べていってコナーの人隣りを
知るほどに自分と同じだと気付いていくような
展開なら全然違ったと思いますが
この映画化が失敗だったんじゃないかと思います
ミュージカルであれば誇張した表現や設定でも
まあまあ様になっていたんじゃないかと思いますが
映画にしちゃうと歌い出すシーンと普段のセリフのシーン
の継ぎ目がないぶん混同しちゃうんですよね
それにこのテーマには合ってない気がします
自分には全く観る価値の無い映画でした
孤独に負けないで!
感想⬇️
孤独に負けないで!
評価4.1
ラストがいまいちハッピーになれないので納得しないけれども、彼の贖罪があるが故に、ニュートラルな終わり方を受け入れました。一番最後の字幕が、一人ではない、孤独に負けないでという言葉が、この作品のテーマだとよく理解できました。最初は暗い表情でうつ病の彼が出てきて歌うところを見て、ああ自分もそんな気持ちになった時代があったと思い出しました。それであるが故の嘘をつき続けてしまった彼は、見方を変えると中島敦の嘘つきが作家になる話を想起させてくれました。そして、彼は温かい家庭に憧れ成長していきます。悲惨の思いをしていた家庭が明るくなり、彼女も出来て、もうハッピーエンドということで終わって欲しかった。そういう意味では彼を黙認したかったけれど、この作品の倫理のようなものが許しませんでした。最後にはきちっと贖罪させます。それにしても、彼の歌声の素晴らしさ、その声に心を掴まれてしまいました。この作品では再婚した家庭の息子の自殺、母子家庭の息子の自殺未遂、この二つの家庭の中でうつ病が発生したように見えますが、環境がどうであれ、ならない人はなりません。ですから、極論を言えば、うつ病は病気ではなく一つの個性のようなものだと自身の体験からもそう考えました。いずれにしても、どんなに不幸な状況になろうと、友情があり、素晴らしい思い出さえがあれば、必ず救われると、この作品は訴えています。人間は一部の方を除いて、誰もが闇を抱えています。だからこそ前へ前へと歩いて行くポジティブ思考こそが大事なのでしょう。
映画作品にする意味を感じない
ミュージカル映画って当たり外れあると思うのです。
僕が根っからのミュージカル好きじゃ「ない」
からかもしれません。
よくまとめた脚本ですね。
心が置いてけぼりにされていく感もありますし、
話が拡散しちゃって人物それぞれの深みが足りない
なぁって思いますが、とっ散らかった話を
まぁよくまとめたのかな?って感じですね。
ラストの持っていき方で・・・「ま、いっか」って
なりました。おー、そのエピソード入れるかって。
それは・・・ずるいなぁ・・・とは思いましたが。
ただなぁ、しかし、しかしですね。
やはり、個人的には強引すぎる展開は好きではないです。
ゴールのために用意されているイベントの数々でお腹いっぱい
になっちゃうんですよね。
さらに、うーむ、そんな大それたことできる余裕あるんだっけぇ?
な気持ちがどんどん膨らんできちゃって。ストーリー的に心が
離れていってしまうのです。
テーマはよしです。楽曲も良かったです。ただそれだけかな?
劇場で楽曲メインで見れたら楽しいかもしれませんが、
映画にしちゃうと・・・なんだろ?
ヒューマンドラマのセリフを歌っているようにしか見えないんです。
ミュージカルとしての見せ方ってこれじゃぁ物足りない気がして。
僕には残念な作品でしたね。
泣いたけど
真ん中くらいで泣いちゃったよね、ポロポロと
このまま行ったらラストどうなるんだろうと思ったけど
後半は思ったよりもふんわりと着地した感じ
素直に思うのは
この映画が誰かの「孤独」の先を思い止まらせる事になってくれれば
それが最高だなと
白黒つけない
傷付く事に怯えるエヴァン、失敗を恐れます。
エヴァンにとっての失敗とは、人の期待に応えられない事なんじゃないかと思うの。
悪く言えば極度に人の顔色を伺う、良く言えば人の気持ちに対して敏感。
そんなエヴァン、あの状況では彼の性格だと、嘘をつかざるをえなかったと思うんです。
彼の嘘で明るさを取り戻すコナーの家族、そして彼の言葉に勇気を貰う人々。
彼は嘘を続けなければならなくなります。
これを彼の優しい嘘と見る人もいるでしょう、一方で彼のエゴが嘘をつかせていると見る人もいるんじゃないかな。
この線引きは難しい、エヴァン自身にも分からないだろうし、どちらの要素も有るのだと思う。
簡単に白黒つけられるものじゃないと思うの。
そして、この映画のコナーの家族は、エヴァンの嘘に白黒をつけなかった。
赦せない部分は残っているのだろうけど、それでも赦せる部分は赦した。
これで、エヴァンは自分の意志で前に進み易くなったと思うんです。
それでね思ったんだけど、今の世の中って、他者が白黒をつけ過ぎてんじゃないかな。
結果として、本人が白か黒かを考える機会を、減らしちゃってる気がするの。
内気で孤独な
そんな若者の青春物語です。
自身を喪失し、うまく感情表現が出来なくなってしまった主人公が作り出してしまった虚像に対して、苦くて目を背けたくなるような追い込み方をしつつ、さわやかな余韻も残してくれる後味です。
響く人に響くと思います。
私も肯定派ですね。
「成りすましモノ」としても良くできた話ですし、内面吐露の表現が肝でもある題材の性質的にも「ミュージカル」向きの作品であります。
何よりもベンプラットの歌唱力が素晴らしい。
言うことないです。
ビジュアル込みで説得力があり、彼なしで企画成立は不可能だったでしょう。
「Waving Through a Window」と「You Will Be Found」は日本でもスタンダードナンバーになっていくんじゃないでしょうか。
自己肯定感が低くなってしまって、前向きになれない人には、もしかしたらある種の救いなってくれる作品かもしれません。
思いやりの嘘?
「思いやりの嘘」という言葉に違和感を感じます。
コミュニティ障害のエヴァンが本当の事を言えず
誘導尋問の様な形で作り話しをしてしまう。
その後、コレが大きな動きとなって行くのだが、、
エヴァンは結果的に嘘をついたので真実を伝えようと
するのかと思いきや、唯一の友人(コレも?付き)に
金銭を渡してコナーとのメールを捏造。
挙句の果てに自分の嘘が見ぬかれそうになると
行き違いの発端となったコナーの遺書をメールで
転送してしまう。
この遺書がSNSで拡散され美談と思われた話が一転
お金集めが目的なのかとコナーの家族に避難集中。
ここまで来て、ようやくエヴァンは嘘を告白します
が、もう完全にタイミングを失ってますよ
しかし音楽は歌詞も含めて良かったのですよ😁
ストーリーは最後まで頭中では「????」と
なってましたが
コナーの継父が高橋和也(元・男闘呼組)に妙に似てた
不幸に会ったり、大事なものを失うと無意識にしてしまうこと。それは自己防衛のための現実逃避かもしれないし、自己欺瞞かも。コナーの母親(エイミー・アダムス)は孤独のうちに自殺した息子の気持ちを汲んでやれなかったことを後悔し、エバンが自己肯定感を高めるために自分自身に書いた手紙を、荒くれモノで理解者が一人もいなかった息子がたった一人の親友に残した遺書だと思いこみ、気持ちを少しでも和らげたいと思ったのだろう。この家族が妙にサバサバしていたことに少し厭な感じを受けた。エバンはこの母親の圧力に屈してしまったように思えた。自己犠牲によりバランスを取ろうとしたようにも感じた。ギプスに書いてもらった名前に後ろめたさも感じただろう。だが一番は、想いを寄せる妹ゾーイのいる憧れの家に通えるメリットだったろう。嘘の上塗りにはじまり、連鎖して広がるストーリーを優しく素朴なメロディと叙情的な歌詞にのせて美しくみせるミュージカル映画だった。それぞれの歌唱力はとても高く、とくに独白的な歌詞とエバンスの繊細な声は哀切を極めていた。楽しいミュージカルではなく、しんみりしちゃうほう。
気が弱い対人恐怖症の主人公もこれならスムーズに話せるし、青臭い重くなりがちな内容のセリフも歌にすると少しは気がまぎれる。眠くなりにくいメリットもある。
リュック・ベッソン制作の「コロンビアーナ」では子役だったアマンドラ・ステンバーグがとても素敵な女性になっていた!
行動的なリーダーのアラナ役。
そんな彼女も抗うつ剤を飲んでいたなんて。抗うつ剤を常用し、集団心理セラピーのサークルに通う主人公たち。アメリカの高校生は病んでるな~ クスリに頼り過ぎ。
コナーの弾き語りは素朴でドノバンのを連想してしまった。
SNSにクラウドファンディングなどは
今どきのストーリー展開。
ジュリアン・ムーアとエイミー・アダムスのおふたりはとても素敵。広い大きな家に住んで、素敵な母親がいて、幸せそうにみえるんだけどねぇ。グルテンフリーのパイだってそんなに悪くなかったよ。
コナーの継父タリーが高橋和也(元・男闘呼組)に妙に似ていて、なぜか憎めなかった。たぶんコナーとは距離を置いて暮らしていたと思われるが。
リンゴ🍎園の管理はどなたがやって、その経費などはどうしているんでしょうかね?グルテンフリーのアップルパイを作って、通販で売っているのかな?
伝えたい2つのテーマに向き合えるかが観客の評価を左右する映画
大きなテーマはEDに表記される
「君は一人じゃない」
これを強く押しているのはわかる
映画の序盤から起承(6割)までは
小さな優しさの嘘から
肥大化していく空想を世界の人々を救うという内容から強く感じる
そして転結で嘘がバレどんどん大きく広がった偽りの優しさが壊れていって
真実を伝えて自分を見つめ直し行動するシーンは
サブのテーマとなる
「偽りの自分で人と繋がるのではなく本心の自分で繋がり行動すれば心で繋がれる」
が大きく描かれている
ただどうしても内容が生死を取り上げ更には嘘が肥大化して優しさが兇器となり傷つけるというシーンが衝撃的なので
そこで嫌悪感を強く持つ人なら評価が低くなりそうな作品です
安っぽい青春映画も、ミュージカル調でなら成立する
ミュージカル系作品は、これまで鑑賞する機会が無くて、冒頭から長尺で主人公が熱唱しだしたところで、これはヤバイかなぁなんて不安なスタートとなってしまったけど、とても優しい美しい物語でした。
多分、普通にセリフとして口にしてしまうと、モロに青臭い安っぽい青春映画になってるんだろうけど、綺麗なメロディと美しい声があってこそ成立した作品かな。
アラフィフのオッチャンには「君は1人じゃないんだよ♪」的なド直球の歌詞には、何だか気恥ずかしくなっちゃうのだけど、思春期の若者にはああいう分かりやすい歌詞が刺さるんだろうね 笑
エヴァンのように見るからに生きにくそうにしている子だけでなく、一見リア充に見える子の中にも心に闇を持ってたりするんだね…
そう言えば、最近の中高生は他人のインスタでの華やかさと自分の実生活とのギャップを悲観して、自己肯定感のバランスを崩してしまう子がいるってニュースが流れてた。
思春期の子こそ、観ておくべき作品なのかも知れないですね。
諦めて受ける傷より、向き合い続ける痛み。
開幕5分ほどから泣けてしまって終始涙が止まらなかった。
感情移入が出来すぎてしまってつらい。
誰かのためを思ってついて、それを本当にしようと努力した嘘は嘘じゃないよ。
今までに大きな病みを経験した人にはきっとアンサー的映画なると信じてる。
今この時代に生まれてこの映画を見れてよかった。
ネタバレ怖いからこんな感じのレビューにしかならん。
君は一人じゃない!!
やっぱりミュージカル映画は面白い!ただ少しテンポが悪かったかな。でも本当に製作者のメッセージ性をひしひしと感じた映画だった。また、おしゃれな言い回しが好きで暗い雰囲気の中でも暖かくしてくれるものがあった。最後の初めてここで会いたかった。というセリフも映画の内容ともマッチしていて最高です。
途中から観るのが辛い。
歌は素晴らしい。
サントラ聞きながら情景を反芻しています。
事前にあらすじを調べなかったため、予告映像とのギャップがすごかったです。
途中から観るのが苦痛になりました。
主人公が真実を話さない(話す勇気がない)ばかりに、周囲の人がハリボテの幸福で満たされていく様は胸糞映画にも似た苦しさを覚えました。
このハリボテ建築タイムが1時間半以上あります。あえてそのような構成にしたのでしょうが(辛くて)観てられない。
また、この映画の1番のメッセージであろう「君は1人じゃない」に関しても、主人公に対する心象が悪いせいか、非常に空虚に感じられました(いや、あなた嘘つきじゃん!が頭の中から離れませんでした)。演者がカメラ目線で繰り返し「あなたは1人じゃない」を繰り返し歌うのも非常にくどかったです。
終盤で真実が明るみになり、主人公の抱えていた罪悪感が少しずつ清算されていきますが、ついてきた嘘がデカすぎて、1時間半以上嘘つきを観ていた側としては「それでトントンか?」と思いました。
エンドロールにおいても「1人で悩まずに。こちらへ連絡ください(連絡先)」とあるように、やはりこの映画のテーマは「あなたは1人じゃない」ということでしょうが、私からすると「嘘つきはこうなる」のをただひたすら見せつけられたように感じました。
ただ一方で、観賞後しばらく考えていると、主人公が嘘をついたのは果たして間違いだったのか、嘘が主人公を含め、大勢の救いになっていたことを思い出し、脳が軽くバグっています。あの嘘はその時の最適解だったのか、と。
苦しくもありましたが、もう一度俯瞰で観て、深く考えようかと思います。
一回は賛同したはずなのに
ネタバレをなるべく避けて書くのでフワッとした感じになるかもしれません。
孤独を理由に自殺した男性とたまたま関わって、その家族に唯一の親友だと勘違いされ、言い出せないまま嘘エピソードを重ねていくうちに周りも主人公を見る目が変わっていく・・・という内容。
日本だと嘘を突き通す展開も十分あり得るのですが、キリスト教が嘘にメチャクチャ厳しいので正直に話す事が美徳というか必須になっています。昔ERという海外ドラマで正直に話すと全員が傷つくのが分かっているけど嘘をつかないためだけに正直に話し、全員傷つくというエピソードがあって面倒な文化だなと思った事を思い出しました。
主人公と亡くなった人、その二人に共感した人達は全員同じ事で悩んでいるのに、亡くなった人は良くて主人公はだめなのか?と矛盾を感じました。
何かを感じる箇所はあったが
ミュージカルありきで作ったのか、強引でかえって白ける要素になってしまってると感じた。
また主人公が気持ち悪い。弱ってる隙を突いてくる、それも悪意なくやるのは最悪だ。弱い心を出してはいけないという戒めにはなった。
主人公が高校生だから許されてる感がある。
気になったのは、主人公がメンタルあそこまでやられてる時に、私だったら読書や勉強は到底できないなと。
コナーの父は割といい父のように見えたが、それでも解決できなかったコナーの心の問題がどれ程のものかについて、「薬物やってた」だけではピンとこない。
まあ主題はそこではないし、まして孤独を出さない同級生でもなく、あくまで主人公にフォーカスして物語を収めたようだが、その辺にモヤモヤが残った。
主題は伝わってきたが、そもそもの物語の流れが好きになれなかった。
全243件中、161~180件目を表示