ブルー・バイユーのレビュー・感想・評価
全52件中、41~52件目を表示
ラストはやられます
恐らく大抵今回の話だと、奥さんの立場での感覚に近い方が多数と思う。
なかなか殻を破らない主人公にそっかダメかなと思いつつの畳み掛けるラストは涙堪えられるかっからの駄目押しで涙w
その後のファミリーがどうなったか気になります。
必見の傑作…
米国の移民政策とアジア系差別、更には貧困に翻弄される主人公の家族…
貧しいのだから何をしても良いのだ、と云うわけでは無いが、いくらなんでも理不尽すぎる。ましてこれがフィクションの世界だけでなく現実に起こって(起こされて) いるのだと知らされれば尚更…
記憶も無い頃から30年も住んでいるのに「不法滞在」として追い返されても、家もなければ知り合いもおらず、言葉すら話せないのをどうしろというのか…
監督・脚本・主演を務めたジャスティン・チョンはそうした理不尽さを伝えたかったのだろう。
キャシーやジェシーの愛、そして養母やエースの意外な行動は救いではあるが、それでも事態がなんら改善してはいないことは明らか。
問題を多々かかえるアメリカ社会で、今このコロナ渦においてアジア系差別の事実を訴えることには一定の意味があるだろう…
映画としても、特に主人公の母親との妄想ともつかない記憶のシーンやベトナム系女性との交流のシーンなど、芸術的な見所も多い。
必見の傑作…
フラ・ダ・リ
3歳の頃から30年アメリカで暮らす韓国出身の男が、家族を持ち新たに子供が産まれようとする中で、市民権を持っていないことが発覚し巻き起こっていく話。
嫁と連れ子の娘と暮らす主人公が、嫁の元旦那とその相棒の警察官とのトラブルに巻き込まれ、逮捕された際に市民権がないことが発覚し、強制送還の危機に陥っていく。
アメリカの法律に詳しくはないけれど、この問題は何度かTV等でみたこともあって、そんな状況で主人公の抱える過去や、貧しさや、元旦那との親権問題等を絡めながらみせていく流れは、自由の国なのに非常に閉塞感を感じる。
気付いたらエースは良いやつっぽくなってたり、デニーは何の借りだよ?とかもあったけど、そんな中での痛みを抱えた人との交流や、優先順位づけと選択が及ぼすタイミングのズレから生じるすれ違いやその結末とか、なかなか哀しくやり切れず、そしてとても面白かった。
養子縁組の国外追放の現実を知る
何とも言えないドラマ。結婚して我が子もいても引き離されてしまう残酷さ。
最後の娘とのシーンは涙涙涙
グッときました。
映画の中の刑事が最低だった。
腹が立った。
ラストら辺は話が次々飛んでやや分かりづらかった。
子役だけかな
子役の演技は見る価値あり。
後は泥沼にハマっていく一家を見続ける苦痛しかない。
救いようが無く、ある意味、二人の出会いから祝福される要素が全く無い。
ラストも予想通り。
辛い映画を見たい方向き。
アメリカの養子縁組制度の闇をつついた作品
養子縁組し3歳からアメリカに住んでいる主人公が結果的に強制送還されてしまうまでの過程を描いたドラマ。内容はとても残酷でつらいものがあるが、移民問題までもを真正面から描き、合間に入るエモーショナルな映像が監督の強いメッセージを際立たせる。
アリシア ・ヴィキャンデルと子役の演技も素晴らしく、ラストは涙なしには観られない…
青い入り江
終始重たくシリアスなストーリー。本作で描かれるのはアメリカの移民や養子縁組の問題。アメリカで養子縁組された者の殆どが市民権を持たず実際に国外追放されている。エンドロールではその当事者たちが映し出され、この現実に驚きと怒りが込み上げてくる。
また本作のもう一つのテーマである“移民”。
ベトナム移民女性とアントニオの邂逅が印象的。とくに、水辺に揺られながら二人が向き合い会話するシーンは美しかった。
「バイク」「水」がよく出現する。
ラストシーンは見ているこっちが辛く、思わずもらい泣き。はぁ、やるせない。てか、アメリカの警察ってあんなんなの?あれで問題にならないの?胸糞悪いわ!
他の人が書いているように警察官二人の行動の描き方には粗さが目立つ。
ハッピーエンドではないからこそ、後に引く作品だ。
映像は美しく(ざらざらした質感も悪くはない)、スロージャズとの組み合わせもセンスの良さを感じさせた。
個人的な話だけど、監督兼アントニオ役のジャスティン・チョンがわたしの担当の美容師さんにそっくりで集中できなかった😅
事実の重み。メロドラマすれすれだけど、事実の重みと複層性が支える。...
事実の重み。メロドラマすれすれだけど、事実の重みと複層性が支える。女の子がいい。溺れかけたイメージとベトナム難民の船、女の子の髪の染色と、ベトナム人の彼女の髪など、イメージの重なりも美しい。
事実は映画よりも酷なり
平和で閉鎖的な島国の日本では考えられないこと。
アメリカの養子縁組や移民と司法制度の社会問題をノンフィクションのように鋭く訴える意義ある作品。エンディングで現実を知り考えさせられる。
これを監督・脚本・主演で創り上げたジャスティン・チョンの気概に尊敬する。
その手法としてドキュメンタリータッチの手ぶれを活かした撮影とカラーディングで効果的に表現している。
全体的に物憂げな雰囲気で気が滅入りそうになるが、その分家族愛に溢れるシーンが印象的に光る。
子を持つ親なら誰しも痛いほど共感し胸が締め付けられるだろう。観た後に家族の絆をもっと大切にしたいと改めて思わされる。
それには娘役のシドニー・コウォルスケの愛くるしさが一翼を担っている。
ただ主人公アントニオや前夫と同僚の警官2人の行動にしっくりこない展開もあり少し強引なストーリーだったようにも感じた。
子役が凄い!
美しい音楽と映像にのって淡々と進む物語は、リアルでドキュメンタリーのよう。アメリカの養子縁組制度の闇を知り、憤りを感じました。悲しくて切ないのですが、所々に人々の善意が感じられるのがせめてもの救い。何とも言えない気持ちにさせてくれる作品です。。
これも1つの「移民の歌」
幼少時に養子としてアメリカに移住したはずが、手続きの不備により不法移民扱いとなってしまった韓国系男性の苦難を、やはり韓国系アメリカ人のジャスティン・チョン自ら監督・主演で描く。にわかには信じがたいも、これが実際に起きている問題というのが移民の国アメリカらしい。
アジア系である事、前科持ちである事ゆえの差別を扱った作品に『クラッシュ』(クローネンバーグ作品じゃないほう)があったけど、こちらも貧困事情が絡んだどうしようもない負の連鎖が描かれる。ストーリーに終始漂う不安・情操感を煽るため、ザラついた16ミリフィルムでの映像が功を奏している。劇中で妻役のアリシア・ヴィキャンデルが歌う「ブルー・バイユー」が、辛いながらも幸せに生きたいという自身の願いと、忌まわしき記憶に苛まれる夫の心情それぞれを表す。夫にとってこの歌は「移民の歌」でもある。
ただ肝心の人物描写が弱い。主人公の妻の前夫である警官の立ち位置がブレていたり、主人公がフラッシュバックとして頻繁に思い出す記憶も抽象的すぎて、かえってノイズに。何よりもその主人公が後半で取る行動があまりにも浅はかなので、感情移入がしづらくなってしまうのが辛い。ジャスティンは色々とやりたい事を詰め込みすぎたか。『シャン・チー』そっくりなシーンにはちょっと笑ったけど。
でも決して悪い内容ではないし、何よりもアメリカと移民という切っても切れない社会事情を知るには最適。カンボジア難民から全米のドーナツビジネスで財を成した男の半生を追った『ドーナツキング』と併せて観るといいかも。
全52件中、41~52件目を表示