劇場公開日 2021年11月26日

ミラベルと魔法だらけの家のレビュー・感想・評価

全140件中、81~100件目を表示

5.0素晴らしかったです!

2021年12月19日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

幸せ

普段洋画などは字幕で観ることがほとんどですが、今回は吹き替えで。
あまりディズニー映画を観てきませんでしたが、今回のこのミラベルはリメンバーミーのように音楽から映像、全て素晴らしいと思いました。予告から吹き替えでしか見たことありませんが、違和感のない吹き替え。
本当に冒頭のシーンでは心躍るような歌声、ストーリーも良く2時間があっという間でした。
また是非観たいと思う本当に素晴らしい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
mococon

3.0リメンバーミーが面白かったので

2021年12月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

リメンバーミーと同じように面白いのかと思っての鑑賞。でも、こちらはストーリー的にあんまり。絵は非常に綺麗で言うことなかったのだけれど、なぜミラベルにはギフトがなかったのか最後まで理解できなかった。叔父さんもなんのために壁の奥に居たのかよくわからず。吹き替えで観たせいか、歌ももうひとつ。星3つのうち1つ分は絵が綺麗だったことへのおまけ。

本編に関係のない、アライグマの短編もいまいちだったな。この映画とは全く関係ないが、春頃観た「ラーヤと龍の王国」の同時上映だった「あの頃をもう一度」は、本編よりも印象に残る短編だったけど。「ラーヤと・・・」は筋も忘れてしまった。もういっぺん「あの頃をもう一度」だけ観たいわ。ディズニー会員になったら観られるらしいけど、そこまではね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
熱帯雨林

3.0可愛くないのが残念

2021年12月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

幸せ

何となくラーヤと龍の王国とごっちゃになっていましたが、あらすじ見る限り全然違いました。全然差別的な意味じゃなく、これ従来のディズニーの女の子のようなデザインなら、評価が爆上がりしてた思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
タベレン夕

3.5「Theプリンセス」みたいなのが主役じゃないところ今の時代を表してるね

2021年12月16日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

一昔前なら、ミラベルのお姉さんのようなキャラや容姿が主役だったけど、遂に眼鏡っ子が主役!この流れ良いね!
ディズニーからも多様性を感じられる。ディズニー見れば時代や社会の流れがある程度わかる。

今作は“ファミリー”がテーマ。
普遍的な家族愛の物語だけど、やっぱりウルっとくる。
楽曲も良くて、南米のラテン音楽が心地よい。

部屋を開けるとその人達の特技、使える魔法にちなんだ世界が広がっているところ、とってもファンタジックで好きな世界観。

結婚=幸せ を打ち出してないところとか現代の価値観に沿ったストーリーと描き方には好感持ちました!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
あさ

3.0あまり没頭できなかった

2021年12月16日
iPhoneアプリから投稿

ミュージカルなのにあまり心がワクワクしないし、没頭して時間があっという間という感じもなく、なんか無理やり結末つけたような映画だった。

魔法という非日常の世界と、コロンビアという実在する世界がなんかアンマッチな感じ。

アライグマのショートムービーは可愛かった。

親は家族を守るのに必死ってことかな?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
みみたろ

4.0持てる者こそ、与えなくては。そんな映画

2021年12月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

難しい

ミラベル観て来ました。3回泣けるシーンがあってボロ泣きした。ハンカチ必須

色々考察したけどネタバレになるのでふわっとだけ。ディズニーらしい家族の絆が試される映画。そう言いたいけど考えすぎな私から見た感想。

この話はまるで『ノブレス・オブリージュ』
力を授けられたのだから、その力は他人の為に使いなさい。そう育てられた子供達は完璧であろうとするけど、ずっと完璧で生きるなんてしんどすぎる。

でも主人公は魔法を持たないから、力を持つ側の考えが分からない。力を持つ側も与えられなかった主人公の気持ちが分からない。絶妙なすれ違い。
主人公視点で見ると酷い家族だなって思うかもしれないけど、少しだけ客観的にも見て欲しい。色んな発見があって面白いから。

ミュージカルが好きな人はぜひ映画館へ。ディズニーだから観たいという人はレンタルでもいいかもしれないけど映像美を楽しむなら映画館で観るべきかな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ねろち

3.5安定のディズニー作品。 加えてアゲて落としてハッピーエンドの安定した展開(笑)

2021年12月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

吹替版で観賞。

映像の技術が凄かった。
髪の毛や指先。
川の流れや炎。
メチャクチャリアル。

音楽も良い!
ラテン系のノリノリの曲音が楽しさを倍増。
ディズニーランドでショーを観ている感じ。

ミラベルの声は斎藤瑠希さん。
全く知らなかったけど歌がメッチャ上手い。
今後に注目したいところ。

感動する事はなかったけど、家族の大切さを表現していた感じ。

映像と音楽が良いので劇場鑑賞がお勧めかもしれません。

本作上映前のショートムービーと、本作のエンドロールが意外と長目。
これがなければ20分は短縮できたかも( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
イゲ

3.5続編かスピンオフが観たい、なんなら連続シリーズものでも

2021年12月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

キャラクターと映像と音楽が最高でした!
ストーリーは個人的にはやや薄味かな?でも期待外れとかではないです。面白かったです!

人数が多いから仕方ないのですが、各キャラクターの掘り下げやミラベルとのやりとりをもっと観たかったな〜歌ももっともっと聴きたいです。そういう意味ではちょっと物足りなさを感じました。
いくらでも広げられそうな世界観やキャラクターたちなので、他の人を主人公においたスピンオフとか…どうでしょうか?ディズニーさん、お願いします!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
zara

3.5映像と音楽はさすがディズニー、だけど・・・

2021年12月12日
iPhoneアプリから投稿

大スクリーンで見てきました。 映像の綺麗さ、音楽に合わせての踊りは素晴らしかったです。
ただ主役の女の子にあまり魅力を感じれませんでした。
またストーリーも途中からバタバタと過ぎてってあまりついていけずに終わってからモヤモヤしました。
盛り込み過ぎの感じがあり少し残念でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
はく

2.5吹き替え版だから?

2021年12月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

すみっこからの流れで孫たちと観賞。
孫たちが楽しいと言ったので満点、とは今回も行かなかった。
下の孫は途中から爆睡、上の孫の反応もイマイチ。

大人としての感想を書かせてもらえれば、ヒロインは子供にとっては魅力に欠ける。
子供にとっては「かわいい」ことはとても重要だ。
それを補って余りあるパフォーマンスがあれば、まだ良かったかもしれない。
だが、少なくとも吹き替え版に関しては魅了されるとは言いがたい。
ヒロインはかなり拙さを感じるし、中尾ミエは全く声が出ていない。

字幕版なら圧倒的なパフォーマンスで魅せてくれたかもとも思うが、
子供には無理だからね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
みみず

2.0やっぱラーヤって凄かったんやな...

2021年12月9日
iPhoneアプリから投稿

個人的にはあまりハマれなかったディズニー作品。ここ最近のディズニーは「ラーヤと龍の王国」や「クルエラ」など名作を量産していたので期待値を上げすぎていたからかもしれません。
ただ歌は好き。ブルーノのやつ、良かったよね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
赤だるま

3.0まあまあ。

2021年12月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

私のお気に入り映画「リメンバーミー」のような感動を求め鑑賞。
キラキラや、お姉ちゃんが発するお花がとっても綺麗だし、もはやCGとは思えない登場人物の髪の毛やくるんと回ったときのスカートの動き(そうそうこんな感じで動くよねって)、瞳の動き。ほんとに素晴らしい。(話の内容よりここに関心を示すww)
ストーリーはまぁまぁってとこです。映像は良い!!歌もうまかった。ミラベル役の人は新人さんかな?きれいな声だった。
力持ちのお姉ちゃん役が3時のヒロインのゆめっちだそうですよー。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
コップのサチ子

4.0小学生の息子と観ました

2021年12月8日
スマートフォンから投稿

楽しい

幸せ

リメンバーミーが好きで観に行きました
代表曲があるというよりも満遍なくミュージカル!ディズニーらしい楽しいテンポの曲が多くて楽しかったです。一方映画館で観る価値といえば疑問…すごく良かったけど迷う方はDVDでも良いかも?
息子も楽しかったそうです

コメントする (0件)
共感した! 2件)
しの

4.0役に立たない魔法が広げるファンタジーの世界。

2021年12月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「モアナと伝説の海」のモアナと本作のミラベルとはイメージが重なる。モアナはポリネシア、ミラベルは南米コロンビアというエスニックな共通点を感じさせるが、自分で自分の道を切り拓くというディズニーらしいヒロインの性格が似ていて共感できる。家族皆が魔法の才能というギフトを「マドリガル」からもらっているのに、ミラベルだけが持っていないというハンディは彼女の行動の大きな原動力になっている。冒頭で彼女だけがギフトを持っていないことの辛さ、引け目、ねたましさと、力もちの姉ルイーサのギフトをもらったが故の辛さがミュージカルで対比される場面が印象的である。これで作品テーマのつかみはオッケーという感じである。「魔法の家」が崩壊の危機に直面した時、行動力を発揮して一番活躍したのはミラベルだった。それは彼女が魔法の力を持たない「普通の女の子」であり、家族を愛していたからに他ならない。この点が一番共感できる所である。
映画の作り方という点では、魔法でできた家と、そこからそれぞれ個性的な魔法の力を授かった家族という設定がまず面白い。力持ちのルイーサ以外あまり役に立ちそうにもない魔法なのもユーモアがきいている。それによってディズニーらしいファンタジーの見せ場がたっぷり展開されることになる。さらにそこに「モアナと伝説の海」で驚かされた映像美と、ラテンアメリカのソウルにあふれた歌と踊りが融合してとても楽しい作品になった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ガバチョ

4.5新世代のヒロイン、ミラベル

2021年12月7日
iPhoneアプリから投稿

ミラベルは特殊な家系の中にあって1人だけ「奇跡」の使えない女の子。
でもへこたれず明るく振る舞う。
歌もストーリーもよくできてるし、見ててうるっと来た。
家族主義の日本人にはぶっ刺さりまくるだろう。
ブルーノ役のジョン・レグイザモよかったな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
tylor_masahiro

2.0説明しなすぎもどうかと思うで

2021年12月7日
スマートフォンから投稿

ディズニーだから、ある程度魔法についての説明がないのは予想していたがいくら何でも説明しなすぎ。
結局魔法とはなんだったのか。

イザベラが可愛いだけの映画。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
チュウォン

5.0実は『レイダース』ミーツ『ローグワン』、ホントは全編スペイン語で楽しみたいどこまでもラテンで楽しいアクションミュージカル

2021年12月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

コロンビアの奥地にある平和な村エンカント。その村の中心にあるのはマドリガル家の邸宅があり、家長アルマの3人の子供フリエタ、ペパ、ブルーノと彼らの子供達はある年齢に達すると、彼らが暮らす家カシータからそれぞれに特殊能力(ギフト)が授けられていた。フリエタの娘ミラベルにもついにギフトが与えられる日がやって来るが、なぜか彼女には何も与えられなかった。それでもミラベルはマドリガル家の一員であることを誇りに思い家族もそんな彼女を温かく見守っているが、ある夜ミラベルは毎日カシータに危険が迫っていることを知りアルマたちに伝えるが家族は誰も信じてくれない。マドリガル家に迫る危機を確信したミラベルは家族を救う決意をするが・・・。

原題でもあるEncantoは“魅力”であり、それがこの作品の核。Cantoとは“歌”、魅力とは何かを高らかと歌い、Abre Los Ojos、“刮目せよ”と観客を鼓舞する。マドリガル家の子供たちに授けられるギフトも確かに魅力的だがそれを授からないことは不幸なのか、それを授けられた者は恵まれているのか、そもそもただその家に生まれただけでギフトと共に背負わされる大きな責任はその力に見合うものなのか、さまざまな疑問がさりげなく提示され、それらひとつひとつと向き合うミラベルがついに辿り着く境地にさめざめと泣きました。なんてことを書くとセンチメンタルな物語かと思われるかも知れませんがそんなことは全然なく、ほとんど一軒家の中で繰り広げられる話なのに実はスケールのデカい冒険譚で、見てくれはほとんど『レイダース 失われたアーク《聖櫃》』、何にも特別な力を持っていないミラベルがエンカントを救おうと奔走するところは『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』を連想させる痛快なアクションミュージカル、大画面と大音量で楽しむべき作品です。ということで字幕版をチョイスしたのは大正解で、果たしてこのラテンなエンターテインメントを日本語で表現出来るのかというのは甚だ疑問。少なくともナオト・インティライミが歌ってる『マリーポーサ ~羽ばたく未来へ~』は声質も歌詞も何もかもがダメダメで頭痛がしますので、どっちで観るか迷っている人には字幕版をオススメします。

でも『リメンバー・ミー』でも同じことを思いましたけど、出来ればスペイン語吹替版が一番ハマると思うんですよね。登場人物が英語を話しているのにはやっぱり違和感あり。ちょいちょいセリフにスペイン語が混じったりスペイン語詞の歌も2曲くらいあるんですけどやっぱり全編スペイン語というのが正しい姿。上映しろとは言いませんが、BD発売時にはスペイン語吹替も選択肢に入れて欲しいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
よね

4.5これはすごく楽しい

2021年12月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

いろいろな能力を持つマドリガル家の人々。
っていうことは下手をすると一人ひとりの能力が把握できなかったり、これ誰だっけ…?となりそうなものですが、
たとえ名前が把握できずとも、ああ、この子ね、この能力ね。と把握できます。キャラデザインと構成のパワーです。素晴らしい。
説明を何度も繰り返すのではなく、印象的な能力発動シーンを何度も繰り返す感じです。

そのうえでお話としてちゃんとまとまっていますし、そこに過不足がありません。
一人一人単位でみると活躍シーンが少ないためお気に入りのキャラができたファンに、
このキャラの活躍シーンをもっと見たい!!…と思うところも含めて、しっかり計算された素晴らしい映画です。

二時間しかないのがもどかしい。
これはドラマシリーズになるべき。連作映画になるべき。

ところで。
「ミラベルって、歌ったり踊ったりしている間だけ時間を停止できる能力を持っているのでは」とか思いましたね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
call

5.0東日本大震災後の復興が思い起こされました。

2021年12月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

コロンビア内戦下避難を余儀なくされても、明るく未来を生きようとするコロンビアの方々の姿と、東日本大震災後復興に尽くした方々の姿が重なり、涙が止まらなかった。マリポーサ(スペイン語版)にはそういう背景が汲み取れました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
bueno

3.5思いがけず感動

2021年12月6日
Androidアプリから投稿

それもこれも情緒不安定だったからだと思う。ミュージカルは嫌いな筈なのに…何かの間違いだ……

コメントする (0件)
共感した! 4件)
MrP