劇場公開日 2021年12月24日

  • 予告編を見る

「これは伝記映画ではない!セリーヌの人生をモデルにした大規模な二次創作!!」ヴォイス・オブ・ラブ バフィーさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0これは伝記映画ではない!セリーヌの人生をモデルにした大規模な二次創作!!

2022年1月20日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

今作は特殊な構造の映画である。セリーヌ・ディオンの伝記映画ではなく、あくまでセリーヌの人生をベースに描いたフィクションであって、セリーヌではないとうことだ。

名前もアリーヌとされてはいるものの、楽曲はそのまま。周りのキャラクターもあきらかにセリーヌ関係者に似せてあるのだが、プライベート間でしかわからないことは、タブロイドや書籍、ドキュメンタリーなどでリサーチを重ねてはいるものの、肝心の心理描写は完全に第3者の視点であって、「おそらくこうであったのだろう……」という創作が入り混じっていて、何よりセリーヌ本人の監修も入っていなければ、見てもいないという、あくまで実話ベースのフィクション。

スプリームスがベースとなっている『ドリームガールズ』でも、楽曲はオリジナルであるだけに、フィクションというていにすることが可能だったわけだが、今作に関しては、楽曲はセリーヌのそのままカバーであるのに、主人公はセリーヌではないという不思議なものとなっている。

何より凄いのが、監督・主演・脚本を務めたフランスの女優ヴァレリー・ルメルシエが12歳の頃から演じていることだ。

しかもCGでコーティングして、若くみせるという気もないみたいで、12歳の顔が明らかに50代の顔のままであり、『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』を観ているか、もしくはコメディ番組の皮肉的な再現ドラマのようであって、違和感が凄い。

辛うじてヴィクリア・シオの圧倒的な天才的歌唱力がバックアップしてくれているものの、やはりヴァレリーへの違和感がそれを上回ってくる。

ヴァレリーのセリーヌに対しての愛は伝わってくるし、演じ切ったことは逆に一周回って評価に値するほどではあるが、周りの製作陣たちが、ゴーサインを出したことに対して疑問が残る。

バフィー吉川(Buffys Movie)