流浪の月のレビュー・感想・評価
全390件中、281~300件目を表示
変わった恋愛映画が観たい人は◯、ただしリアルを求める人には向かない
原作未読。李相日監督の名前につられて観に行きましたが、正直いろいろと消化不良でした。
ストーリー自体はよくできていたと思います。さすがは本屋大賞作品。俳優さん達も難しい役柄をうまく演じられていました。
特に広瀬すずさん。オンオフの切り替えの演技が素晴らしいです。文がいない時と、文と再会した後の表情と感情の出し方。全然違う。ただ、今作も『怒り』の時同様、演じられた後のメンタルが心配になる役柄でしたが。
消化不良の内容については、以下の通りです。
①子役の子が広瀬すずさんより声が低い
演技は良かったので、キャスティングミスとは言いません。ただ、この子が大きくなっても、広瀬すずさんのようなやや高めの声にはならないのでは……と。
②令状が無いのに逮捕しに行く
これについては、先にご覧になられていた方の何人かも指摘されていましたが。
原作もこんな感じなんでしょうか?この場合、母親からの捜索願とかがなければ、逮捕する根拠もないと思いますが……。ありましたっけ??
③結局、文はロリコンなのか?それともロリコンにならざるを得なかったということか?
最後の最後で文の秘密が開示されるので、大人の女性に対する恐怖心があることはなんとなく理解できました。
ただし、元々その要素があったのか、あの秘密によってロリコンとならざるを得なかったのかが、よくわかりませんでした。
あんまりロリコンっぽい描写もなかったですし。
原作未読のせいかどうかはわかりませんが、変わった恋愛映画が好きな方には向いている一方、私のように偏屈なリアリストには向いていない作品のように思えました。ごめんなさい。
リアルな痛みを感じる
2020年の本屋大賞を受賞しベストセラーとなった凪良ゆうさんの原作を李相日監督が映画化した作品。原作は図書館で単行本を借りて読んだが、映画公開前に発売された文庫本も購入した。こちらは後日ゆっくりと読もうと思う。
内容については今更触れる必要もないが、あの原作の濃密な空気感を映画は実にうまく再現している。撮影監督ホン・ギョンピョ氏の面目躍如といったところか。
主演は広瀬すずさんと松坂桃李さん。2人とも好きだしうまいが、特に松坂さんは大幅に体重を落として臨んだ役作りの結果が出ている。
微に入り細を穿ち映像化した名作
作品の内容は皆さんレビューしてると思うので別視点で語ります。
とにかく映像表現が素晴らしい。最初の木漏れ日だけで、日本の公園をここまで幻想的に表現するのかと心を掴まれました。
劇中の随所で日差しの柔らかさや仄暗いカフェの安心感、人物から見てそこだけ明るい場所の異質さなど、光が効果的に使われています。もちろん光の差さない暗さも……。
マンションのベランダから街並みを見渡す場面でも、どんな魔法を使ったのか説得力のある解放感が伝わってきました。
今作のタイトルにある月の使い方もバッチリ。
150分という長さと娯楽性は低く万人向けではないので4.5にしましたけど、個人的には文句無しの満点です。
あと、劇中にちょこっと出てくるアニメがパプリカで、故今敏監督へのリスペクトを感じ取りました。10歳の子が観るアニメじゃないよ笑。
こういう細やかな主張、好きです。
横浜流星の最高の演技
役者全員の演技が素晴らしかったです。
松坂桃李、広瀬すず、横浜流星、白鳥玉季この4人の演技は圧巻でした。
特に横浜流星は今までイケメン優男の善人の役ばかりだったので今回の役は最高に魅了されました。
☆1つのマイナスの理由は過去と現在の映像がかなり入れ替わるので、あ、過去か、あ、現在か。あ、過去か。と何度も自分で観ながら確認していました。
それと多部ちゃんがエンドロールで4番目なのにあの出演時間?合計4回出てきて15分ぐらいだったような………多部ちゃんもっと見たかったです。
引き算の映画
原作ものだと、足しすぎるパターンが多いのに対し、無駄を削ぎ落とした、説明のない映画らしい映画。
白鳥玉季ちゃんの目と松坂桃李の猫背が良かった。
ラストは小説読んだ時に抱いた感想と少しずれてしまった。
李相日監督好きなんだけど、もうオリジナルは撮らないのかな。
作品としては「問題作」としての立ち位置なのかな。 でも本人たちのみ...
作品としては「問題作」としての立ち位置なのかな。
でも本人たちのみ知る事実・感情をとても丁寧に描写してる。とともに近年のSNS社会の外野の煩さ、生きにくさのコントラストも上手い。
松坂桃李、広瀬すず、横浜流星。
3人を中心に多部未華子までとても良い。
特に松坂桃李さんと広瀬すず以外思い付かないほど、役柄が良かった。
最後の松坂桃李さん演じる物静かな文が吐く台詞が、物語を引き締める。
そしてラストに「流浪」の意味を知る…胸締め付けられるとても良い作品でした。
世間から後ろ指差される関係であっても、、
キャストが良すぎてものすごく期待して観に行った。
さすがに期待値が高いのか座席もかなり埋まってるなと感じた、やっぱり松坂桃李×広瀬すずはみんな見たいよね、流石の集客力。
世間から見れば元犯罪者とその被害者の関係、でもお互いが抱えるものを一番理解し合っている2人。暗くてずっしり重たい感じが常にあったけど、映画内世界に深く沈み込む感じで集中して見れて2時間半あっという間だった。(でもやっぱりちょっと長かったのかトイレ退出がちらほら)
最後まで2人が救われる展開があるわけではない、暗い作品観てたはずなのに鑑賞後感が悪くない不思議な映画だった。
2人が支え合ってこれから生きていくのを応援したいと強く思った。
もちろん俳優さんの演技はさすがとしか言いようがなかった。
全体的に暗いシーンの中で、白鳥玉季ちゃんが出てくる回想シーンにはすごくほっこりした。
謎
原作を読んだ時から、さらさが両親をなくした時から世話になっているおじさん夫婦の家に帰りたくない理由、従兄弟から毎夜性被害を受けていることを警察で何故言わなかったのか、本当に謎だった。
それが嫌だから、雨が降り出しても公園にいたのだということ、そこで声をかけてくれた大学生の文の家について行き、いつでも家に帰っていいと言われていたのに、自分の意思でい続けたこと。
最後に引き裂かれた時、誘拐犯として捕らえられた文を助けられるのは自分の証言だけなのに、従兄弟に性被害にあっていることを言えなかったのは何故なんだろう?
自分を一時的にでも助けてくれた文を、助けたいと思わなかったのか?
それ以上に、言わなければおじさん夫婦の家に戻ることになり、従兄弟からの性被害がまた始まるとは考えなかったのか?
その辺、原作でも描かれていなかったから気になっていたのだけれど、映画でもやはり描かれていなかった。その後従兄弟の性被害に遭わずに成長したか否かも謎のままだ。
そして再会後、さらに週刊誌の二次被害にあっても、依然としてそのことは伏せ続けている。苦悩はしているけど、文をいつまでもロリコン誘拐犯にしたままだ。
「警察で失敗した。どうしても従兄弟にされてたこと言えなくて」「言えなくて当たり前だよ」
これだけのやり取りで納得できるわけがない。言えなかった理由、今も言えない理由が欲しかった。
原作では文の世界に性欲は存在しないと読みとったので、二人の関係は幼いさらさとの時点から人間愛のようなもので結ばれていると思っていたが、映画ではたんなる肉体的な問題に処理されてしまったようで、そこも非常に残念だった。
役者はそれぞれ熱演していて素晴らしかった。
アンティーク屋の親父の件は他の皆さん同様気になった。ほぼ不在で開けっぱなしにしてて品物を盗まれないのかとか。w
2時間30分の間、映画の中に引き込まれた
家に帰りたくない少女をかくまった青年が誘拐として逮捕され
後に2人が再開するというストーリー
静かに進むストーリー展開なのに
何故か引き込まれて行く
誘拐された被害者
誘拐した加害者
それぞの立場での苦悩がある
2時間30分という長い時間の映画なのに
それを感じさせない
静かな展開なのに、いや
静かだからこそか映画の中に引き込まれて
まるでその中にいるような感覚に
ドキドキハラハラ
とは違う何がある
それは、それぞれの立場を考えて
感情移入することによってうまれるのか?
大人の映画なのは間違いないが
見終わった後になんとも言えない感情が残った
観て良かったと思う作品でした
ロリコン
主人公の子供時代が全然繋がらないケースがよくあるが、今回はよかった(子役もうまい)
横浜流星の役が共感はできないが理解はできるのに対して、松坂桃李の役が男性目線だと全く共感も理解もできない(リアリティがないのだ)
最後の方でネタばらしがあるのだが、暗くてよくわからなかった
終始重い空気で(ストーリー上しょうがないのだろうが)役者陣は全員良かったが、突っ込み所もある
原作未読なので作品に対して文句はないのだが、隣の席の女性が泣いていたことから、もしかして男性と女性で見る視点が違うのかもしれない
悲劇的なファンタジー
内容になかなかリアリティを感じることができず、事件ものなのか恋愛ものなのか、はたまた性的なものなのか、色々思考を巡らせながらの観賞であったが、結果的にファンタジーだったのかなという印象、悲劇的なものだったけれど─。
映像も演者も美しく優れていたので、違和感を感じる内容ながらも、映画として見入ることができたのような気がします。
色々むずかしく考えて見てしまったけれど、美しいものを美しいと感じればいいだけだったのかなと思いました、明るい内容ではなかったけれど─。
罪なのか、愛なのか
原作は未読。
李相日監督って、「悪人」にしても「怒り」にしても犯罪を犯した人間との愛を描くのがうまい。犯罪を犯しても人としてそこまで憎むべき存在なのかってことを問いかけてくる感じ。本作もそんな映画だった。
誘拐事件のなった15年前と現在をうまく場面展開しながら物語が進む。事件当時、誘拐の犯人と被害者、そんな関係性に違和感を覚えるほど、2人の間に流れる雰囲気は穏やかで温かいものだった。
徐々に明らかになる更紗と文が抱える闇。男として色んな感情を揺さぶられ、かき回された。性の問題と人との関わりについて、こんなにえぐってきて、でも優しく目の前に提示されるなんて。なんて物語だ。
そして、狡猾な暴力はいい人の仮面を被ってくる。横浜流星の演技を見てそんなことを思った。こんな役もいいな。もちろん広瀬すずと松坂桃李もよかった。でも、物語的に文の役はあんなにイケメンでいいのだろうか。勝手な願望だが、岡山天音や矢本悠馬あたりが演じたものを観てみたい気がする。
ひたすら二人の幸せを願って鑑賞しました。
ーーねえ文、わたしってどんな子だった?
原作にも登場するこの台詞を、僕は非常に重要な台詞だと思っている。それは、自分を押し殺し、自分自身さえも偽り続けてきた更紗の悲痛な叫びである。彼女はもう、文に尋ねなければあの頃の自分を思い出すことが出来ない。
そして、文と過ごしたあの頃が更紗にとって重要なのは、更紗にとって最も重要な「両親と過ごした幸せな日々」を模倣したものだからである。夕食にアイスを食べ、朝食にケチャップをぶちまけ、日曜日には昼間から床の上に寝そべってビデオを観ながらデッカいピザを食べる一見野放図な行為は、単なる彼女のワガママでは無い。文はその生活を全肯定してくれた。
原作との比較はあまり意味のない行為ではあるのだが、両親と暮らした幸せな時代をバッサリカットしたのは何故だろう。お父さんは病気であっけなく死に、お母さんは男を作って出ていったと言う説明だけでは、まるでネグレクトされた子供だ。幸せな子供時代を想像する事は難しい。叔母の子(いとこ)による性的虐待からのエスケープを強調したかったのだろうか。文との生活は彼女が人生で初めて得た唯一の安息地に見えてしまう。
また、母については男と逃げたことだけ語られるのに、父がバカラのワイングラスでウィスキーを美味しそうに飲んでたエピソードを残したのは中途半端である。
李相日監督は意図的に幸せな描写を取り除いて撮影しているように見える。それは、再び二人で行動を共にする事になったエンディングも例外ではなく、明るい未来を予見させる要素はほとんど無い。陰鬱な気持ちで映画館を出た。暗ければ良いってもんじゃないと思うのだが。
追記
原作によるとcalicoを邦訳すると更紗とのこと。お互いずっと求めあってたんですね。二人には幸せに暮らして欲しいです。
人と寄添い合える事の幸せが素敵だなと思いました。
原作を読んで 更紗と文の幸せを願っていました。
亮もどう思ったらいいのか悩んでいました。
広瀬さんの更紗 人を見ていないような眼差しから 文と再会してから 自分を取戻してちゃんと人を見るようになった眼差しの変化が素晴らしかった!
松坂さんの文 恐怖を克服して覚悟を決めて告白するシーンの迫力に緊張しました!
横浜さんの亮 度肝を抜かれるとはこのことかなと思いました。
壊れていく姿を見るのが苦しくなりましたが さすが 横浜さん 亮は立ち直れると感じました。寄添ってくれてありがとう!
多部さんの谷 文の精一杯の嘘 ちゃんとわかったと感じました。幸せになって下さい!
本当に無理…
本当に原作が好きな人はみないほうが良い
監督は原作を本当にちゃんと読んでいるんだろうか?
原作の美しい描写を借りただけのまるで別物の映画だと思う 原作が好きで期待してみたから悔しくて涙がでた
でも役者さんは皆さん素晴らしくて身体を張っていて魂を感じた 役者さんの演技は素晴らしかっただけによけい悔しい 監督との解釈不一致 監督は怒りの監督だけど広瀬すずを苦しめたい性癖を持ってるのでは?流浪の月の美しく優しい物語をけがさないでほしかった
5/22追記
鑑賞してから1週間が経ちますが未だにショックと悲しい気持ちを引き摺っています
全390件中、281~300件目を表示