日本語劇場版 サンダーバード55 GOGOのレビュー・感想・評価
全60件中、41~60件目を表示
ただ懐かしいだけ。
ここまで当時を再現してるとは思いませんでした。最初に制作に至る経由を説明されるんだけど、原作ありき。それも昔のだ。3つの新作エピソードなんだけど、観ていて新しさは全く無い。内容も国際救助隊って感じではなくペネロープ絡みのサイドストーリー。当時、お蔵入りした作品を見つけ出して公開した感じ。ある意味凄いんだけど、その意味あるのかな。メカや考え方が1970年頃だから、違和感半端ない。時代劇ならあり得るけどSF作品ではちょっとね。プラモデルで島を完成させたの思い出した。もし次があるならスーパーマリオネーションで現代ストーリーお願いします。
懐かしい
子供の頃大好きだったサンダーバードを久し振りに見れてとても懐かしかったです。子供の頃には気づかなかった事や、細かい矛盾等を発見してしまいましたが、それはそれで良かったです。マリオネットの現代最新版か、現代実写版を見てみたいです。
思い出のある方だけが対象です
1960年代にイギリスで制作された特撮人形劇「サンダーバード」。リアルタイム世代ではないですが、子どもの頃テレビで何度も観て、プラモデルやムック本を買い漁るほどの大ファンでした。その懐かしの「サンダーバード」の新作を、まさか劇場で観られる日が来るとは!感無量です!公開2日目の場内は30人程度の入りで、田舎の劇場にしてはまずまずの出足。ただ、二組の親子を除けば、前方に広がる薄い頭頂部の数々。日本放送55周年なので、リアル世代はそんな人ばかりです。
本作は、当時ラジオドラマとして書かれたエピソード3話を、当時と同じ撮影方法で完全再現した新作劇場版です。おなじみのカウントダウンとBGMが流れれば、観客全員が童心にかえりワクワクが止まりません。そして、最初のエピソードで、国際救助隊の誕生、トレイシーアイランドの秘密、各救助メカを紹介します。各メカの発進シークエンスやギミックは何度見ても胸アツです。ところでこのシーンも新撮だったのでしょうか。だとすればその再現度は完璧すぎます。
また、各エピソード間には、スタッフコメントやメイキング映像や本作では登場しない救助メカ紹介などがあり、ファンにはうれしいサービスでした。当時の映像をスキャンして 、CG 処理後にサイズを再計算して、新たな撮影に挑んだということが紹介されていましたが、並々ならぬ努力を感じるとともに、それを現在に蘇らせてくれたことに感謝です。これだけでも見に来たかいがあるというものです。
ただ、残念ながら各エピソードが思ったほどおもしろくなかったのは致命的でした。その最大の原因は、国際救助隊の活躍の薄さです。ほとんどがペネロープとパーカーの話で、二人が悪目立ちしているような印象でした。ファンが見たいのは、絶体絶命の災害現場に駆けつけた国際救助隊が、さまざまなメカを駆使して困難に立ち向かう、手に汗握るようなスリリングな救助活動です。これでは、本作で初めてサンダーバードに触れた人は、その魅力に気づかないと思います。当時のラジオドラマの映像化ということで、いろいろな制約はあったのでしょうが、これだけの完全再現ができることが証明されたわけですから、ぜひ次回作に挑戦して、今度こそ救助活動メインの新作オリジナルストーリーを観せてほしいものです。というわけで、本作の評価は、思い出補正込みで3.5点といった感じです。
あと、作品とは関係ないですが、割引不適用の鑑賞料金は高すぎます。パンフレットもお布施としか思えないほどの高額設定。もう完全にコアなファンしか狙ってないですよね。まあファンだからパンフレットも購入しましたが、もう少し何とかならなかったのでしょうか。せっかくの記念作品なので、鑑賞料金もパンフレット価格ももっと普通の映画並みに下げて、サンダーバードファンの裾野を広げてほしかったです。このお布施が次作につながることを祈るばかりです。
懐かしい!と喜べる人向け。
ラジオドラマとして書れたサンダーバードを映像化した「サンダーバード登場」「雪男の恐怖」「大豪邸、襲撃」という新作3話。
サンダーバード大好きっ!!という訳でもなく、かつてTVで放映されたものを全部みたことがある訳でもなく観賞。(半分ぐらいはみたことあるのかな?)
登場人物や施設とギミックやメカを紹介する1話目から始まって、かつてTVで放映されたサンダーバードと同じテイストのものをそのままつくりました。という感じ。
3話共、ペネロープ&パーカーがメインとなる話だったのは、何か製作上の都合があったのだろうか?みつかった音源が偶々その3話なのかな。
かなりイメージを寄せていて頑張っているのはわかるけれど、満島ひかりはアテレコが苦手なのか?あまり上手くなくて気になった。
そして内容としては普通に面白かったですけど、これを一律料金1900円で劇場でやる意味って…と思っていたら、同製作会社が製作し配信されている同様のスーパーマリオネーション作品「ネビュラ75」の触り的なオマケをつけてさらに広告活動ですか。
その辺の姿勢がイマイチ釈然としなかった。
ひたすら、懐かしいのひとこと。
昭和41年のNHKでの日本初放送をリアルタイムで見ていました。小学校5年生でした。それこそ、テレビのブラウン管にかぶりつくように、観ていました。メカニックの素晴らしさが男子の心を捉えました。サンダーバードでは何号が好きか皆でよく話し合ったものです。
2号が1番票を集めていました。ドラえもんのボケットのように、新しいメカニックを次から次へと登場させるので、格好良かったではないかと思います。懐かしさにつられ鑑賞しましたが、第一話でお腹が一杯になりました。
小学生だった私が、国際救助隊創設者と同じ歳か、もしかすると年上になり、ストリーが退屈過ぎるのです。元来子供向けの作品なので、それで文句を言うのはお門違いです。懐かしさで星一つ追加です。
割とスカで残念感。
サンダーバードのメカデザインは素晴らしい。ってのを再認した。
いじょ。
って?え?そんだけ?
イヤー、そんだけなんですわ、マジで、感想はと言うと。
兎に角、当時のあらゆるものを再現した好きもの振りには拍手。客席は、ほぼ満席。シニア中心ですが若い人もチラホラ。子供連れのお父さんも見かけられ。で、その子供さん(男子小学生推定10歳)が終了後に、お父さんに尋ねてるわけです。
「コレが見たかったん?」
答えに窮するお父ちゃんに代わってワタクシが答えますよ。
「ちゃいますよ〜!」
レディーの間抜けなスパイ映画もどきの探偵ごっこじゃないんですよね、見たかったのは。2号のPODから繰り出されるメカに萌えたかったんだけどw
ラジオドラマを再現したと言う事でしたが、コレは割とスカなエピソードだったのでは?
正直、残念感の方が大きかった。
技術的には最新のもので作られてるんだと思いますが 昔と変わらない ...
技術的には最新のもので作られてるんだと思いますが
昔と変わらない
そう
変わらず面白いのです
子供の頃だったので あの女の人あんなにパワハラだったか?記憶はないので そこはびっくりしましたが(笑)
変わらずにワクワクさせてくれる作品でした
スクリーンで見るのもいいな
と思います
すごくすごい
細かい手元や緊張感を出すシーンであえて実写(手や足のみ)にして臨場感を出すなど人形劇とは思えない演出。
3個の話を連続で流す映画です。なのでオープニングとエンディング。途中にコマーシャル入るよ〜みたいに画面が暗くなるところがあります。
第一話はメカの説明なので初めて見る人にも分かりやすいかも。
宇宙用の3号機は相変わらず出番が(笑)昔の作品なのに機械の設定などが本当に細かくなっていて良かった。
今回のストーリー、救助って感じがしないのは少し残念。
おまけとして同スタッフによるネビュラ75が入ってますがこれが割と蛇足感あったかも。
60年代に描い未来
還暦を迎えた私どもの世代にとって、リアルタイムに胸をときめかせて、テレビやスクリーンに釘付けとなった『ゴジラ』・『ウルトラマン』と並ぶヒーロー『サンダーバード』。55年の時を経て、こうして甦った作品を、あの頃の子供心に戻って鑑賞。観客も、自分と同世代の還暦過ぎの人ばかりで、きっと幼少期の懐かしさから、足を運んだのだと思う。(笑)
本作が単なるデジタル・リマイスター版ではなく、その当時と同様の特撮技術で撮影し直したというのが、昔からサンダーバードを知る者としては嬉しい限り。迫力ありリアリティーがあるCGとは違い、何ともアナログな映像が、当時のセピア色したノスタルジーな世界観にいざなってくれた。
当時から人気のあったメカは、何といっても2号の大型貨物輸送機。ポッド内に搭載される、4号をはじめとして、ジェット・モグラ、高速エレベーターカー等の救助メカの活躍を、胸を躍らせて食い入るように観た。2号の搭乗発射フルシーンがあった次の日は、友達との話題の中心は、そのシーンの事だった。いくつかプラモデルも作ったが、コンテナを降ろす橋脚部分が、すぐに壊れたという思い出がある人も多いと思う。
そして、南の島に浮かぶ秘密基地への憧れ。プールがスライドしたり、岩の扉が開いたり、各メカへの搭乗、発進シーンに、空想とは分かっていても、いつかあの島に行ってみたいとさえ思ったもの。秘密基地のプラモデルは高くて買えなくて、裕福な家庭の子供だけが許された特権だった(笑)
と、懐かしさばかりが先走ったが、本作については、ちょっと残念というのが正直なところ。サンダーバードの面白さは、窮地に陥った人々を、凄いメカを駆使して命がけで助けるところ。ところが、本作は、ペネロープが主人公となるコメディータッチな物語3作が中心となっており、本来トレーシー家の5人兄弟が主人公となって、2号に搭載されるメカを駆使して救助する場面を期待したのだが、そのシーンは影を潜めていた。そこに、物足りなさを感じた。
声優陣も当時とは一新されたが、かなり当時の声色に似た雰囲気は醸し出していた。ペネロープはどうしても黒柳徹子さんの声が頭から離れないが、そこを満島ひかりも、頑張って当時の黒柳さんのしゃべり方を真似て、挑んでいたと思う。
大画面と大音響が良かった・・・ということにしておこう
ほぼリアルタイム世代
つまらなくはないが、感動的に面白いということもなく・・・・
最近の宇宙戦艦ヤマトの)真田技師長?の語るサンダーバード。
(新スタトレのデータ少佐ではなく)
途中、フクシマに来てくれていれば・・・と思われるシーンあり。
また、ペネロープ邸の爆弾は何処に有りや?
雪男の、その他の被害者はどうした?
考えてみれば、昔のサンダーバードでも、ヘンなところ満載だったと思うが。
TVサイズだったのに?大画面でも見られるクオリティだったのを再認識できる点、大音響が劇場で見るメリットと思われる。
マジンガーZもそうだが、メカ登場のシークエンスが最大の見所?
満島ひかりペネロープ悪くなかった
55年前と同じ制作方法を使って作った短編3作をまとめたもの。当時を知る年代には懐かしさでウルウルしそう。
最初が、トレイシー家とペネロープの出会いがわかる「サンダーバード登場」
これはペネロープを知る上で必要だから、観れて良かった。
次が、雪男に襲われた人を救助するため雪山へ向かったペネロープたちがフッドの罠にかかる「雪男の恐怖」
ペネロープが足手まといな感じがしてストーリーがイマイチだった。
最後が、イギリスで連続強盗が起き、ペネロープも犯人に狙われてしまい、国際救助隊と一緒に犯人退治する「大豪邸、襲撃」
これもペネロープが最初はノコノコ出ていくが、結局足手まといな感じだった。
これ、55年前のサンダーバードをリアルタイムで観たことある世代しか楽しめないのではないかと感じた。それと、3作通してペネロープを知る事は出来るが、国際救助隊の活躍はイマイチ。そこは残念だった。
ペネロープの満島ひかりは悪くなかった。
サンダーバードのおもひで
新作サンダーバード。
ラジオドラマだった最初の話の昔のレコードの音源を基にした新作の3話。
ムビチケ久しぶりに買いました。
3種類のなかから一種を選ぶ。
考えた末に2号をチョイス。
4号と迷いました。
4号のゴードンが好きでした。というか、2号のコンテナに装備されているいろいろなアイテムにとてもわくわく、ドキドキしました。それらを実際に操作して、前線で活躍するゴードンみたいな大人になりたいと憧れました。スコットとバージルは運転しているだけなので。
人形劇ながら、たぶん外国文化に接した最初の経験だったと思います。あの頃、モンキーズもテレビでよくみていました。上京して我が家に下宿していた一回り上の従姉の影響もありますが。
プラモデル
サンダーバードのプラモデルがほしくて、小学校一年のときに生まれて初めてオモチャ屋さんでマン●しました。
1号の一番小さいやつでした。
いとも簡単に捕まりました。
店長のオヤジに家まで連行され、大目玉を食いました。
当時、おこづかいは駄菓子屋で使える程度の5円をたま~にもらえるぐらいでした。確か一番安いサンダーバードのプラモデルが50円でした。
そのあと、小学校からの帰り道、お米屋さんの前に止まっていた軽トラの影から道路を渡ろうとして飛び出したカール少年は自転車屋さんの軽トラに轢かれました。幸い、前歯二本が折れただけで、命に別状はありませんでした。意識がはっきりした後で病院で出された生まれて初めてのオムライスが今も忘れられません。退院後、自転車屋さんのおじさんがサンダーバードのプラモデルを買って、お見舞いに来てくれました。イマイの1号から5号まで揃ったパノラマシリーズNo.1の秘密基地セットです。当時の値段で1800円。大卒の初任給が3万円に届かなかった頃です。
2号の4本の足の一本が折れてしまいました。割りばしを絵の具で赤く塗って刺して直しました。お風呂に4号を入れてよく遊びましたね。地面を掘り進むドリル型のマシンも大好きでした。プラモデル自体はなくなってしまいましたが、箱だけが50年経った頃、屋根裏部屋で見つかりました。保存状態がよく、ブックオフにもっていったら、7500円の値段がつきました。そっくりそのまま全部揃っているセットがヤフオクで120万ついた頃のことです。箱の絵は小松崎茂画伯の手書きです。ものすごく精緻でとても味があります。芸術品です。その価値にびっくりして、とてもじゃないけど手放せませんでした。今も大事に保管してあります。我が家の唯一のお宝です。幼いカール少年が体を張って、命と引き換えにゲットした唯一のお宝です。
自転車屋さんのおじさん。ありがとうございました。
ペネロープ姉さん
🎵あんっ、あんっ、あんっ、イミテーション ゴー
🎵あんっ、あんっ、あんっ、満島ひかりが
🎵あんっ、あんっ、あんっ、イミテーション ゴー
🎵若いと思う 令和の声よ
🎶声が違う、年が違う、顔が違う、🎶ホクロが違う、うっ、うっ、うっ
🎵ゴメンネ~
🎵昔の声とまた比べている~
満島ひかりさんのせいじゃなく、とてもあっていたと思いますが、なんか違うんです。
映画館からの帰り道。テーマソングが頭のなかでヘビーローテンション。
大きなスクリーンで観る久々の新作は50年以上前の小さなブラウン管のテレビに食らい付いて見たものとは違っていました。
しかし、
それはわたしの脳みその問題で、作品のせいではないと思います。
制作陣の意気込みにはとても感心しました。
サンダーバードは永遠に不滅ですね。
【”ペネロープお嬢様、もう少しお抱え運転手パーカーに労わりを!” 「サンダーバード」のメインテーマを初めて、フルで聴いたよ。特撮映画の歴史と進歩を感じさせてくれた作品である。】
ー 年代的に、「サンダーバード」を見たことが無い。
知っているのはメインテーマの有名なフレーズのみである。
今作を観て、「ウルトラセブン」の、特にホーク1号などの、メカニカルな部分は今シリーズから影響を受けたのかなあと思いながら、観賞。-
◆感想
・今作は、1965年!に発売されたレコードに収録されていた音声ドラマを基に
「サンダーバード登場」
「雪男の恐怖」
「大豪邸 襲撃」
の3話から成り立っている。
・面白かったのは、「サンダーバード登場」である。
国際救助隊の存在意義や、サンダーバード1-5号を主としたメカニックが詳しく描かれていることに、
”50年以上前に、ここまでの特撮人形劇”を作っていたんですか!英国は!”という驚きと、
お嬢様で国際救助隊英国支部のペネロープのお抱え運転手兼、何でも屋のパーカー(インド人?)に対するどS過ぎる扱いが、おかしくって・・。
- あんなに、荷物持たせたら、可哀そうだよ・・。-
<このシリーズは、日本では1966年からTV放映が始まったそうである。
出てくるパペットは、皆、濃いめの眉のキリッとした白人。(当時の英国スターがモデルだそうである。)
お客さんも、ほぼ私の二回り以上と思しき男性が多かったかな。
(と言うか、結構入っていてビックリした。)
男は、メカニックなモノが好きなのかもなあ、と思いながら劇場を後にした作品。>
期待外れ
新作を観れるということで観に行きましたが全くの期待外れ。
ほとんどの方が1号から5号の救助活動を期待していたはずだが、ほとんどの場面はペネロープとパーカー。それも救助活動ではなくコソ泥退治。
残念で仕方ない。
せっかく当時を再現したのに吹替で意味なくなった
サンダーバードが作られた時代のレコードドラマから当時の技術をそのまま使って完全新作を作ったというイカれた試みをした作品。音声も当時のレコードのものを使っているそうなので、数十年後にオリジナルキャストで完全新作を作ることが可能です。人間ならキャストは歳を取りますがその心配もありませんからね。しかし日本語吹替で新録することでそのスタッフの苦労は台無しに。
後特別鑑賞料金1900円均一にパンフレット1800円は高すぎます。内容は短い時間で色々盛り込もうとして急展開がすぎる感じでしたがそこも含めてのサンダーバードだと思うのでそれはいいかなと。でもこれに3700円か・・・。ため息が出ます。
特別上映価格1900円をどう見るか
せこいと思われそうですが、映画館の割引で見ようとして使えないと分かりがっかりした口です。マニア以外にはちょっと高いかな?と思わなくもない。
内容ですが、レコード化された音声ドラマ(昔からこの手の物が有ったんですね)3編とその合間合間に作成過程やメカの紹介など含まれていました。メカの紹介はジェリーアンダーソン作品が好きな人にはニヤリとさせる作りです。
映像的には全くの新作ですが、旧作をかなり使い回した上で、使い回せない部分を中心に新たに作った形です。トレーシー島の本部などは新たに作っていますが昔と寸分違わないのに驚かされました。
新規に制作した部分は良くできていますが、
どうしても旧作の方が映像としての出来が良いですね。特にサンダーバードの飛行シーンは
旧作がブレずに飛行しているのに対して新規は微妙に左右に揺れが見られます。
熟練したワイヤーワークとか技術が必要なんですかね?
最後にオマケ映像としてサンダーバードとは違う作品のネビュラ75と言う物があります。
最後まで見ていってあげてください。
あれ、おもしろくない…。
サンダーバードという存在は当然、知っていたが、内容やストーリーはまったく知らない。
そして、観た。
あれ、おもしろくない…。
元の作品の面白さを知らないので評価のしようがないが、こんなに有名なのだから、きっと、当時はおもしろかったのだと思うが、おもしろくない。
とても、退屈なストーリーが延々と続く。
サンダーバードが3話と、おまけの映像が付くのだか、これがまた、おもしろくない。
人形劇の再現で終わってしまったのだろうか…。
人形劇はとても、とても興味深く、独創的でおもしろい。
これが、なぜ、おもしろい作品にならなかったのだろうか…。
残念。最近の映画の中で、期待の裏切られ度ナンバーワンだ。
でも、リアルタイムで観ていた世代の方は、ぜひ劇場に足を運んで、自分の目で確かめてみてください!
懐かしのオープニングとテーマ
音楽はプリズナーNO6や謎の円盤UFOと同じ雰囲気。当時の流行りだったのか。
サンダーバードを再現したメンバーが若いのに驚く。最近モスラ でも感じたがCGには無い質感みたいなのが面白いんだろうか。CGでは無く特撮の時代再来か。
そういえば庵野さんにも 巨神兵なんとか~というのが有ったな。
内容は期待通り。英語版でシルビアアンダーソンの声を聞いてみたい。
配信で十分ですね
スクリーンで観る要素がそれ程感じられませんでした。
この作品を観ようと思う方ならばサンダーバードに対する下地が有ると思いますので自宅の大型TV⁈で見ても感動は変わらないかなと。
やっぱり当時の声優を知っている人にはちょっと違和感が有ると思います。記念作品なら尚更黒柳徹子さんなど起用して貰いたかった。
納得なのはパーカーくらいかな?
いっそのこと日本語吹き替え版ナシの方が良かったと。
全60件中、41~60件目を表示