コレクティブ 国家の嘘のレビュー・感想・評価
全77件中、1~20件目を表示
構成が練られたノンフィクション。だからこそラストはやるせない。
◯作品全体
ノンフィクションのドキュメンタリー映画だけど冗長に物事を映すのではなく、しっかりと構成が練られていると感じた。
発端はライブハウス火災から浮き彫りになった医療体制の不備。希釈された消毒液による感染症の重傷者や死者の増加、という構図は非常にわかりやすい。作品序盤の被写体は実際の被害者やその家族が多く、市民が一番悲惨な目に遭っていることを印象付ける。
こうした実被害はいわば「公」の、地上で発生する被害だ。それに対して悪の根源は地下に眠っており、公的機関が隠し続ける悪しき秩序が語られる。この加害と被害の関係性があまりにも救いようがなく、辛い。
スポーツ紙のスキャンダル記事では消毒液の希釈が病院や業者の私益へと繋がり、医療と政界の腐敗が露見する。冒頭で映される「明確な被害」と打って変わって、闇の中で絡み合った「複雑な加害」。前保険相や病院理事長といったわかりやすい悪役は登場するが、彼らだけを消毒したところで政治腐敗という感染症は収まらず、新たに過半数を獲得した野党や国内での移植手術を強硬的に訴える市長、移植手術を可能と話す病院からは、その悪魔的な感染の気配が残ったままだ。
正義感のある新保健相はマスコミや旧態依然とした勢力と対立するものの、停滞するルーマニアに正面から向き合う姿が印象的だ。絶望的な状況を切り開く、作品の起承転結の「転」にあたるキーパーソンだが、そう易々とハッピーエンドにならないのがノンフィクション映画の味というべきだろうか。既得権益を奪おうとする新保健相に味方する物は少なく、世論は必ずしも評価してくれない。一筋縄ではいかない現状の歯がゆさがフィクションとは異なる重苦しさを感じさせた。
ラスト、火災事故によって家族を亡くした人たちの墓参りのシーンは、突如無音とブラックアウトで終わる。空元気で希望の歌を歌う遺族を絶望へと叩き落とすような、容赦のないラストカット。「国家の嘘」が露見しても、根絶していないこの状況を如実に表す演出だ。地上での明確な苦しみと、地下での複雑で醜悪な腐敗。苦しさのコントラストが鈍く突き刺さる作品だった。
○カメラワークとか
・フォーカスの甘いカット、フォーカスがカット内で動くカットはドキュメンタリー感が強く出るけど、ちょっとステレオタイプな画面作りに見えてしまった。やむなく、意図的ではないにしろ。
◯その他
・マスコミの話を遮って聞きたいことだけガンガン被せてくるのは万国共通なのかな。前保健相は確かに質問をはぐらかしているけれど、その中身の無さよりも言いたいことだけ言いたいタイミングで言うマスコミの遮り方にイラっときた。
新保健相になぜ国内で移植手術を認可しないのか、と話を遮って詰め寄るマスコミは最悪だった。自分の主張だけを感情的に話して、相手に思案する時間すらくれない。そのくせ認可をしない理由を改めての記者会見で話すとなにも言わずにメモを取る。ずるいなあ。
無力感や寂寥感に正面から向き合った作り手の姿勢に拍手
実際に起きたライブハウスの火災から始まり、最初は問題の核が見えづらいが、次第に国家の腐敗についてのドキュメンタリーだとわかってくる。汚職、癒着、国民の無関心、日本人としても耳に痛いことばかりだが、その内容以上に、映画的表現が冴え渡っていて、酷い現実を描いているのにやたらと面白く、見惚れてしまう。
よくこんなところまで取材できたなと驚くのだが、これほどに政府側の大臣が協力してくれた例も珍しかろう。取材側の熱意と取材される側の強い思いが偶然に重なったことで、製作陣も予想していなかった広がりが生まれたのではないか。
編集もまるで劇映画のように決まりまくっていて、ソダーバーグが監督、撮影、編集を手がけた実録映画のよう。ラストの救われない宙ぶらりんな気持ちも含めて、非常に説得力があり、心の底から奇跡みたいな映画だと思っている。
是非、このタイミングで観て欲しい
2015年にルーマニアの首都、ブラレストのライブハウスで実際に起きた火災から始まる信じ難い事実の数々。からくも焼死を免れ、病院に運ばれた被災者が、火傷の跡を消毒する薬の濃度が故意に薄められていたために、火傷ではなく感染症で次々と亡くなる。病院と製薬会社が癒着していた。医師も賄賂を貰っていた。そもそも政府が腐敗の温床だった。等々。
でも、事実を突き止めるために立ち上がるメディア(スポーツ新聞)がある。実名で、顔を出して、事実をリークする内部告発者がいる。政府内の腐敗を認め、取材に協力する若い保健大臣がいる。そして、腐敗に怒り心頭でデモに参加するたくさんの市民がいる。
このドキュメンタリーを見て思うのは、ルーマニアという国の腐敗度合いより、むしろ、それを正そうとする側のパワー、それに尽きる。翻って、日本はどうか?と考えて、暗澹たる気持ちになるのだ。
だからこそ、本作を是非このタイミングで観て欲しいと思う。
選挙結果に愕然
もう何から何までぐちゃぐちゃじゃん。どこから手を付けていいか分からない。保健相交代まで持っていったジャーナリストたちはあっぱれ、ここから映画の主役も変わり、改善していくのかと思いきや、大臣やその側近が改善のアイディアなど出してはいけませんというおばちゃん誰だこれ!官僚なのか?それでも具体策を少しづつでも実現していく孤高の保健相。執務室に被害者の写真作品が飾ってあるのも良かった。ところが選挙で与党大敗のあと、お父さんが「逃げてもいいぞこの国は30年は目を覚まさない」だって。確かに医療費が安くなるって公約されたって、国ぐるみで希釈した消毒液を流通させてるような医療受けたってしょうがないじゃん。この人たちの目はどうしたら覚めるのでしょう?人口1900万であと受け入れられる重体やけど患者は5人だって!東京都より大きい規模なのに5人しか入れないの!どう考えても変よ。元保健相がんばれ!
無力なのか…
無法地帯ルーマニア…結局、メディアや新大臣一人の奮闘でも、巨大政党の圧力は覆らなかった。病院組織と政治の癒着が酷すぎるルーマニア。それが原因で多くの人が命を落としている。病院て、命を守るところなのに。。これ以外でもあらゆる業界で腐っていそうだ。こうした政治を変える手段である選挙の投票率の低さが残念だが、政治への無関心、これは日本も同じだ。
凄まじいドキュメンタリー
2015年10月30日、ルーマニアの首都ブカレストのライブハウス、コレクティブ・クラブで起きた火災で多くの死傷者を出した事故が始まり、火災はハードロックバンドが演出に使った電気花火の火が天井裏の防音材に引火、防音材は経費削減の為不燃のグラスウールでなく綿だったので一気に燃え広がった。定員80人のクラブになんと300人も入っており、非常口も無く一つしかない出入り口に人が殺到し多くの人が逃げ遅れた。こんな消防法、建築基準法にも満たないクラブが営業できていたのも市長をはじめとする腐敗政治のツケなのだが本題は被災者の収容された病院での大量死であった。不審に思ったスポーツ・タブロイドの記者が調査を始める。
病院関係者の内部告発などから死因は火傷では無く緑膿菌による院内感染、さらに調査を進めると病院に収められていた消毒薬が10倍に薄められた粗悪品だったことが判明、さらに渦中の薬品会社の社長が謎の突然死・・。
前半は記者カタリン・トロンタンの調査報道を追っています、なぜ主要なマスコミが機能せず弱小なスポーツ紙だったかは、これまた政府への忖度でマスコミが動けなかったということです。ことほど左様にルーマニアの社会腐敗は深刻を極めています。
映画の後半は民主運動で厚生大臣が辞職、あらたに野党から新大臣に任命されたヴラド・ヴォイクレスク氏が改革に着手、様々な妨害に遭いながらトロンタンと力を合わせて戦う様を追ってゆきます。
あまりに酷い腐敗ぶりですが国民の政治への無関心が招く長期政権の弊害などは対岸の火事とも言えぬ怖さを感じます、凄まじいドキュメンタリーでした。
後半少し飽きを感じました。
ルーマニア医療行政の腐敗を描いたドキュメンタリー。
クラブ火災により露見した消毒液の希釈問題を追及する新聞記者に焦点をあてた前編。その後処理と問題解決に苦悩する新任の担当大臣の苦悩を描く後編。
腐敗し私利私欲を図る権力者層。他のヨーロッパ諸国から大きく遅れを取るルーマニアの苦悩が観て取れます。
とても良く出来たドキュメンタリーだとは思いますが、やはりドキュメンタリー映画を観る習慣のない私としては、徐々に退屈を感じ始めてしまいました。
私的評価は、やや厳しめです。
他人事ではない
いやー、これは酷い
国民の判断や、いかに。
ルーマニア、やばいって😱
ブカレストで実際に起きた火災事故から発覚した、製薬会社、病院、政界の癒着問題のドキュメンタリー。
このライブハウスの火災はなんとなくニュースで見た記憶はあるが、後に助かった若者達が病院で感染症で亡くなっていたことは知らなかった。消毒薬が、、、そんな事が行われていたなんて、ルーマニアヤバすぎる。なんて恐ろしい国だ。コマネチの告発の時にもルーマニアってコワイ国だなと思ったが、今作を観て、本当に怖いと思った。
でも、この事件が起こらなかったら発覚しなかったのか?せっかく助かって、ほっとしても、治療中の病院で感染症で死ぬなんて、本人も家族も救われない。虫が沸いて死んだ人もいたとか。なんて酷いんだ。
でも、ルーマニアだけでなく、いろんな国でいろんな癒着問題あるんだろうな。こんなことをドキュメンタリーとして映画にできてしまうのはまだ,未来があるのかも。
事実だけに観だほうが良い映画だが、とてもやりきれない。
気骨あるマスコミの話はいい
賄賂と不正のまかり通る世界、他人事とは思えない
ルーマニアのドキュメンタリー
2015に起きた火災事故を発端に政府を巻き込んでの不正が
次々と暴かれていく
初めはスポーツ紙の編集者による追及だったのが途中からは
新しく任命された若い大臣の手による改革へと繋がる
よくこんなに内部の様子が映像化されたと驚く
ところが事は簡単には運ばなくて、、、
チャウシェスク政権が崩壊したのが1989年というから
そこから30年も経ているというのに、
政治の浄化とはこんなにも難しいものなのかと暗い気持ちになった
メディアが権力に屈したら、という言葉が重くのし掛かる
火傷で酷い傷を負った女性が前向きに答える姿が
唯一の救いだった
ジャーナリズムと正義
奇跡のドキュメンタリー
硬派なドキュメンタリー、心理的にハードな結末
2015年10月30日、ルーマニア ブカレスト市のクラブ「コレクティブ」で火災。死者27名、負傷者180名の大惨事。それで終わらず、火傷で入院した負傷者が次々と47名も死亡した。その原因を調べるスポーツ紙の編集部と、その背後にあった巨大医療汚職事件を浄化しようと奮闘する新大臣を追うドキュメンタリー映画。
負傷者死亡の原因は明らかになるし、市民の怒りは頂点に達し内閣は辞職するし、スイスから戻って就任した新大臣は腐敗まみれのシステムを変えるべく、半年間日夜奮闘する。
それなのに、観終わった後も、心は少しも晴れない。絶望感が圧倒的だからだ。ルーマニアの闇は深く黒い。このドキュメンタリー映画で、何かが変わることを、心から願う。
事故で両手の指を失い、ほぼ全身にケロイド状の火傷痕が残った女性が、前だけを向いて生きるエピソードが、本編と組み合わせて進行する。その姿勢、どんな深い闇の中でも、個人として前を向いて生きようというメッセージが、この映画の全ての希望だと感じる。
タイトルなし(ネタバレ)
2015年10月、ルーマニアのライブハウス「コレクティブ」で火災が発生。
20名を超える死者が発生する大惨事となった。
しかし、事件はそれで終わらず、病院に搬送された負傷者たちが次々と死亡することとなった。
病院で死亡した遺族たちは政府に対して声を上げるが、政府は医療体制に問題はないと繰り返すのみ。
この状況を異常に感じたスポーツ紙「ガゼタ・スポルトゥリロル」は真相究明に乗り出す。
あきらかになってきた事実は驚愕すべきものだった・・・
といったところからはじまる映画で、病院で使用されていた消毒薬が基準の10分の1以下に希釈されており、死亡者は火傷によって死亡したのではなく、二次的な感染症で死亡していたことが明らかになる。
さらに病院内での看護も不十分で、ベッドで横たわる患者の包帯の下では蛆が湧いていたりもする(映像として残されている)。
あまりのショッキングさで、観ていて声も出ない。
このスポーツ新聞の記者たちの活躍が前半で、現政権は倒れ、新政権が発足、映画後半は若き新保健大臣の活躍が描かれる。
新保健相によって明らかになったのは、政治資金の不正な流れで、国立病院の運営資金が不正に使用されていることである。
国民の生命と健康を守るべき病院トップが金の亡者であり、国から出ている金を個人で使用している・・・
うーむ、これはルーマニアだけのことではないかも・・・と感じていると、当然のことながら、既得権益を守ろうとする輩が登場し、それが首都の市長だったりする。
新保健相が、病院人事の刷新を図ろうと、人事に関する新法を立案しようとすると、新保健相の過去経歴(一時、ウィーン在住だった)ことを利用して、国立病院のトップにウィーンの医師を当てようとしている、国益を損なう行為だとしてネガティブキャンペーンを張って来る。
このあたりの政治のドロドロ感は、他所事ではありませんね。
いずこも同じ、ドロドロ感。
市民が置き去りにならなければいいが・・・
と思っている矢先、ネガティブキャンペーンの効果か、総選挙で勝ったのは以前の政権党。
まるで悪夢を見ているようだ。
これが夢なら醒めてほしい。
いやいや、現実の方が悪夢より恐ろしいのかもしれません。
中盤から何やらきな臭い…
個人が国家につぶされる現実
全77件中、1~20件目を表示