トランスフォーマー ビースト覚醒のレビュー・感想・評価
全286件中、121~140件目を表示
主役の2人が最低でした
トランスフォーマーシリーズはマイケル・ベイ監督・スティーブン・スピルバーグ製作総指揮で始まって今作が7つめ。ともかくマイケル・ベイの映画は長いので、いつもこれでもかこれでもかとお腹いっぱいになるのだが、本作の監督はスティーブン・ケイプル・Jr.。そのお陰か、全編127分で終わってくれたので、いつものように観終えて、どっと疲れることはなかった。そこが評価出来る一番かなあ(笑)。★は3.6。
過去作はだいたいみていて、少し飽きた感じもしないではない。最初は大感激したのだが・・・なので行こうかやめようか迷った。ただ、なにせ、こういったSFアクション超大作は大画面で観ないと意味がない。ガチャガチャガチャガチャとトランスフォームする非日常の映像は大音響大画面の映画館ならではの楽しみである。本作もそこは存分に堪能した。
でもねえ、人間の主役2人がだめだった。ヒロインもヒーローも、両方、華が全くない。本シリーズはオプティマスプライム率いるトランスフォーマーたちがもちろん主役なのだが、人間側のヒーローやヒロイン次第で、映画の出来が全く違うものになるってことを痛感した。生真面目なだけのヒーロー、なんの興味の湧かないブ○なヒロイン。近頃のハリウッド映画はなにかとポリコレ・ダイバーシティに縛られてやしないか?。感情移入できない役者じゃ、作品が面白くならないし意味ないよー。途中、寝落ちしたくらいで、7作の中でもワースト1なのは間違いない。そこがずいぶん惜しい作品だった。
本作からまた新たな物語がはじまるのだが、主役の2人、どうするのかなあ。
ポリコレとタレント吹き替えに56された映画
タイトルなし(ネタバレ)
あらゆる星を丸呑みにして食べ尽くす超巨大・最強・最悪のユニクロンが、宇宙の果てで一つの星を滅ぼした。
ユニクロンが惑星間を移動するための道具ナンチャラ・キー(名前忘れた)を携えたビーストタイプのトランスフォーマーは辛くも脱出。
カギとなるナンチャラ・キーは地球に隠された。
時を経て、1994年の米国。
そのナンチャラ・キーの半分が博物館の女性インターン・エレーナ(ドミニク・フィッシュバック )の手によって発見される。
が、それはユニクロンの手下によって奪われてしまう。
並行して、ポルシェに変身したトランスフォーマーと出逢った元米軍兵士の青年ノア(アンソニー・ラモス)も、そのナンチャラ・キー争奪戦に巻き込まれてしまう・・・
といった内容で、ナンチャラ・キーを巡る追いかけっこ映画。
追いかけっことか鬼ごっこ形式はハリウッド製エンタテインメント映画における王道なので、そこいらあたりは、あ、そう、と納得なのだけれど、ハナシにあまり工夫がない。
残念なのは、ビーストタイプのトランスフォーマーが、本体がビーストタイプで、ふーん、人間から見つからないようにしているわけではないのね、ということ。
でかいビーストって、それだけでほぼ目立つじゃないの。
ナンチャラ・キーもシーンによって大きさがマチマチで、巨大トランスフォーマーからみれば爪楊枝ぐらいなはずなのに、妙に大きくなったりと興ざめ。
クライマックスも、狭い通路を辿って・・・って、陽動作戦にもなってないあたり、ハラハラ感も乏しい。
年代を1994年に設定して、安易にスマホを使わせなかったり、これまでのシリーズ主役のマーク・ウォールバーグが歌手から俳優に転身などの楽屋オチなどはクスりとさせるところはあるものの、大味なシリーズ映画の一編といったところ。
あまりにハナシがスカスカで、アクションシーンではちょっとウトウトしました。
バディ感が良い
私は知らなかったが、「ビーストウォーズ」というトランスフォーマーのシリーズがあるらしく、日本語吹き替えは同じ人らしい(私は字幕で観たけど)
また、新たなシリーズが起ち上がった!シリーズもこれだけ続くとマンネリ化しそうでるが、今回のバディ役はバンブルビーからミラージュに変更し、少し変化を加えてます。刑事モノの相棒で良くいる、ノリが良くて気のいいヤツなので最後まで好感が持てました。
アクションなど映像はいつも通り!期待を上回ることも下がることもなかったけど。でも動物がロボに変身するシーンはカッコ良かったよ。
ストーリーも明確で、分かっているけど、続編が出たら観そうだな。今後、人間も戦力として活躍しそうな余地がありそうだし。(アレとコラボするんだろうか)
二人のオプティマス
作品によっていろいろ設定が変わっていたユニクロン
今作ではトランスフォーマー・ザ・ムービーの設定に立ち返り
存在的にも映像的にもとにかく巨大で恐ろしい
「惑星サイズのTF」というのがよくあらわされている
これはうれしい。ここだけでものすごく気分が盛り上がってしまった
見どころとしてはオプティマス達とは別のグループである
動物の姿をしたTF、マクシマル達の存在だろう
ただでさえ敵味方の区別がつきにくい実写版TFシリーズにあって
動物モチーフということで非常にキャラが立っている連中だ
彼らとそして主人公たち人間という考えの違う三者が
協力し事件の解決に動いていく展開がじっくりと
そしてきちんと描かれているのがとても良い
ただ、やはりクライマックスの乱戦がだらだら続くばかりで
あまり楽しくないのと
前半がやや長いと感じてしまい
もやもやとした気持ちが残ってしまうのが残念だった
歴代
人間ドラマを描かなくなった
ファンムービー化したね。
「ちょっとグッとくる台詞」とか「分かりやすい回収」とかやって『おお!』って思わせるっていう。「こういうの好きだよね」という作り手の思いが出てる。
車が変形して戦うのを観てるのは面白いから、いいよね。
この作品たぶんポリコレというかダイバーシティというかに気を遣ってて、主人公二人を黒人にしてきたね。それで、ヒロイン役が、そこまで可愛く思えなかったんだけど、これはルッキズムの否定とかにいってるのかな。単に僕の好みの問題なのか。
ルッキズムの否定だとするとね、芸能の世界で、ルッキズムを否定するのはどうなんだろうかという気もしたな。
そしてラストは《G.I.ジョー》に続きますと。ゲンナリしました。クロスオーバーあんまり好きじゃないんだよね。
ハズブロ・ユニバース始動?
・本作は7作目ではあるが、作中の時系列で言えば「バンブルビー」の7年後で1作目の13年前。
「バンブルビー」ではオプティマスと地球人との絡みは無かったので、まだオプティマスは地球人に心を開いていない時代。
今回の事件をきっかけに地球人を見直す様になったのかもしてないが、シリーズのファンから見ると別人のようで違和感ありあり。
・他の作品では準主役のバンブルビーだが、序盤であっさり死亡はショック。
・最後のやけに事情に詳しい組織。シリーズのファンは皆セクター7?と思っただろう。
なのにまさかの別映画の組織。あっちもハズブロが玩具展開しているし、鳴かず飛ばずだからユニバース化させるつもりかも
と、シリーズのファンにしてみれば、おや?と思うことも多々あるけど、ロボットが肉弾戦するのはそれだけで面白いので、娯楽としては合格
好みの違い
ビーストウォーズ世代なので楽しみにしていたが途中まではまぁ良い方だが後半からモヤッとした点やビーストたちの活躍が思った以上に少なく残念に感じた作品。
特に見ていて萎えたのはいきなりパワードスーツを身に纏い活躍したロックマン状態の主人公や復活後に相棒扱いされるバンブルビー場面を見て萎えた、もっとビーストが暴れるシーンを見たかった上記のシーンの代わりに入れてほしい。
すみません,観ようと思ってた作品が間に合わず,もしかしたらと言う期待を胸に…⁈
㊗️また新たに探す物が見つかる!
続作を作ろうという意思がある限りネタは尽きません第7作目。ゾイドじゃないぞい。
日本で2番目に大きなスクリーンに人を連れて行きたくて、そこで鑑賞可能な時間帯の上映作品がこれだったので観ました。
巨大な‥はずのスクリーンが以前に受けた印象よりも随分と小さく見えたのは私が大きくなったから?🙄ナワケナイ しかも3Dだと大きなスクリーンも前方に迫った何回りも小さなサイズに見え〜る⬛️-👓→◼️
🔷オプティマスリーダーはその発言から思うに長いトラック暮らしの間にメカ痴呆にでもなるのか?、それでかつてのサムとの共闘の思い出などメモリーから抜けてしまうのか?🤨
で、別の相手とそれをまた一からやり直し、感動もし直すお話。
星を喰らうセレスティアルズかドルマムゥか👿時空を超えるバイフロスト🌈かみたいな他所で見たような設定も借り、歌舞伎か黄門様かのような鉄板ストーリーを鉄板製ロボ達が演じますので、(途中寝落ちは😪シマシタが)定番的な面白さの保証は固いよ🤖ギガゴガギ!
対露に皆で力を合わせよう的なメッセージの汲み取りは私の穿った見方哉😗
追記:これ1994年の時代設定だったのですね。それじゃあサムとの思い出も何もありませんですわね。リーダーを痴呆呼ばわりした私が愚か者でございました🙇🏻♂️リーダー御免🙏🏼
故ブライアン・ゴールドナー
シリーズ初作を超える素晴らしい作品でした。見たことないほど長いエンドロールクレジットがこの作品の関わるスタッフの多さを物語っています。最後の最後にブライアン・ゴールドナー氏とダンカン氏に追悼テロップ出てましたが、特にブライアン・ゴールドナー氏は若くして世界最大の玩具メーカーのハスブロ社CEOとして活躍されこのトランスフォーマー映画化についても製作者として大きく関わって映画化に尽力されました。今では日本を始め世界中でトランスフォーマーのフィギュアやおもちゃが販売されて世界中で大人気です(ちなみにあの複雑に変形するロボット玩具開発は日本のタカラ社の開発なのは有名です)ブライアンさんには若い頃はトムクルーズみたいにカッコいいルックスと爽やかな笑顔が素敵な方でした。その後は残念ながら長くガン治療しながらも最後まで本作に関わられたようですね。ご冥福をお祈りします。
過去最高傑作!!
面白かったです
ガキの頃の血が騒ぐ!
悪くはないが不安になる
うーん、なんといって良いやら微妙…。バンブルビー大好きな人には、あんまり刺さらないかも。続編だと思ってバンブルビー期待して鑑賞に行ってしまうとズッコケると思います。人間とオートボットが共闘する理由となもうちょっと丁寧に書いてくれ…。
合体変形ガッチャンガッチャンしてるのは、見てるだけで童心に帰ります。でもなんか戦闘シーンちょっとグニャグニャしてません?CGのせい?
カーチェイスシーンも、悪くはないけどそこまで迫力すごいかと言われたらそうでもないしな…。
ストーリーは単純なので、万人ウケすると思います。
あと率直に言いますが、主人公とヒロインの声優。レベル低すぎです。吹替はお勧めしません。これは字幕です。
とても面白かった!
全286件中、121~140件目を表示














