ジュラシック・ワールド 新たなる支配者のレビュー・感想・評価
全630件中、21~40件目を表示
お決まりの内容をまとめただけで、ワクワクや驚きも無かった!!
出だしから、恐竜たちが抑圧されて密売の対象になっていてワクワクしないです。本編はお決まりの巨大企業の陰謀もので、飽きてきます。遺伝子組み換え少女と女性パイロットは良い感じでした。恐竜たちのその後や作品全体のメッセージ(共存)は、ラストでそれぞれ一行で表示されるだけで、寂しく感じました。小賢しい感じもあって、子供やファミリーでも楽しめない内容だと思います。常識を取っ払って自由な発想で作るべきで、コリントレボロウでは限界があると感じました。
ジュラシックシリーズを手堅く楽しめるクオリティでした
求めていたものとは違ったが……
炎の王国の引きで、
恐竜たちが自然と共生している描写があり、
ああ!ついに人間が自然に支配されるように
なるのかと思いきや。
……デカいイナゴ!!!
新たなる支配者は人造イナゴか!?
恐竜は出てくるが、
また狭いところに押し込められていた……
公開初日に映画館に観に行き、呆然とし、
その後2回見たがやっぱり納得できなかった。
私は1作目から自然を舐め続けた馬鹿な人間に
最後の鉄槌が下されるのを見たかったんだと思う。
ただし、過去のオマージュシーンは心躍った。
負のピタゴラスイッチも好き。
私の求めていたものとは違うけど、
最後であること、
ファンの過度な期待によるものなので、
総括すると、
やっぱりジュラシック・パークシリーズはとても良い。
ジュラシックパークとジュラシックワールドの融合
遺伝子組換えワールド
イナゴには人を食って欲しかったね!どんどん移動先の村の人達が骨しか残っていなかった…みたいなね〜
せっかくデカイナゴなんだから、もっと恐怖を煽ってほしかったが、それではイナゴワールドなってしまうか!新たな支配者がイナゴになってしまうか!!
最後は集大成の勢揃い!ゆえに、ぜったい誰も死なないなこれって感じの安心感!フラグゼロ!!
そして、ぜったいティラノは勝つの安心感!
まさかの軽トラは驚き!軽トラが世界を爆走している〜
自分的には、メイジーのオリジナルはリリーコリンズがよかったな〜
恐竜映画は好きではないのですが‥。
ジュラシックパークなどジュラシック・シリーズには興味が無く、映画やアトラクションのたぐいは全く見たことなどありませんでした。ただ、一度は見ておこうと見てみました。
結論から言うと、ややこしいストーリーではなく、長時間の映画にしては見やすかったです。
バイオシン社が思った通り、良い会社のふりをして実は悪い会社と言うのは映画の最初のほうで何となく分かりました。あと、恐竜がたくさん出てきますが、スター・ウォーズに出てきそうな生き物のような恐竜が出てきたのが印象的でした。
また、私は銃に興味があるのでアクション映画をよく見るのですが、この映画にはほとんど出てこなかったのは残念でした。まぁ、恐竜が主役だから仕方ありませんけど。
あと、バイオシン社のCEOが恐竜に向かって「話し合おう」と言ったのは笑いましたね。
全世界に広がりつつある恐竜の生息エリア
シリーズの壮大なる終焉
原題
Jurassic World: Dominion
感想
『ジュラシック・ワールド/炎の王国』の続編で、「ジュラシック・パーク」フランチャイズの第6作目であり、「ジュラシック・ワールド」三部作の第3作目であり、完結編である。
地球を支配するのは人類か恐竜か、それとも共存の道を選ぶのかー
とてもアドベンチャー感がありました!
マルタ島の市街地をラプトルとの車、バイクチェイスはカッコよかったです。
大イナゴの大群は気持ち悪かったです。
鳥肌ものでした…
今回もたくさんの恐竜が登場していました、過去の人気恐竜のほかに新種恐竜の羽毛恐竜とかギガノトサウルスなどなど。
ブルーには子供が産まれていてビックリしました!
新旧のキャストが勢揃いでした!
レジェンドのアランとエリー、マルコム、ワールドシリーズのオーウェン、クレアが一緒に映った時は胸が熱くなりました!
前作からのメイジーは大きくなりましたね、バリーが出てたのも嬉しかったです!
ケイラとラムジーの活躍は大きかったです!
ドジスンの最期はネドリーと同じでにんまりしてしまいました笑
※恐竜と共存する世界
シンプルに面白かった
長かった〜
感想メモ
恐竜!
前作あまり覚えていないが、登場人物は大体わかる凄さ
シリーズ一作目はホラー映画らしく何人か死んだが、今作は流石に主要メンバーが多すぎて殺せないよなー、バイオシンの社長ぐらい
モササウルス始まり、ティラノ締め、美しい構成
お気に入りはケツァルコアトルス、完全に名前勝ち
調べたらほぼ陸上生活?と書いてあったが、本当のことは分からないし、飛んでた方がかっこいい
テリジノサウルスの森でのシーンが良い、水に向かって吠えてるとこ、すごく良い、草食恐竜だから鉤爪で倒した敵を食べない、、良い、、贅沢、、
デカイナゴも古生代感あって良い、よくないけど
もっとブルーが活躍してもよかったと思うよ!
シリーズ完結
まさに大団円。
幼稚園児の息子がハマった同シリーズ。息子が小学生になり最終作を一緒に観ようと思ってだけど、怖さが優ってしまうらしく観てくれないので、公開から2年の月日が経ってしまいました。諦めて、夫婦で鑑賞。
この作品、細かい事はいい。
とにかく長きに渡るジュラシックパーク→ワールドシリーズを完結させるために、役者も恐竜もオールスター勢揃い。ファンサービスてんこ盛りで、ただただ拍手を送りたくなる。
イナゴの件は取ってつけたようなストーリーだし、ラプトルが石畳をあんなにグリップして走れるかい!とか、その他ツッコミ所は満載だけど、いいんです。
1993年から続くシリーズもこれで幕引き。
ジュラシックパークの1作目を劇場で見た時の感動は忘れないよ。ありがとう。
クラシックムービー
90年代の初めに始まったこのシリーズはすでにクラシックとなってる
もう30年も経ってるのだし当然だろう
美容学校に通ってる時期に「Ⅲ」が公開されてたのを覚えている
本作は今現在問題になってるイナゴの大量発生
少々脱線するが・・・・
中国とインドだけで人類の4分の1を占めている
70年代に人類は総人口30億人だったのが、令和には80億人を超えており
食料危機は待ったなし、昆虫を食すように企業は試行錯誤してる状態
今の人類はあと100年生きられないと言われているが
問題は食料問題の他にも地球温暖化、台湾問題やら水問題などなど、世界大戦の勃発も十分あり得る
なにはともあれ、本作のシナリオは従来の恐竜から逸脱してて
リアル世界の問題をシナリオに取り入れている
恐竜が見たいのに、なぜイナゴ?と言う部分が好き嫌いが分かれた踏み絵になった
一応最終作と言う事で今までのシリーズでの主要キャストが勢ぞろい
ローラ・ダーンとかお婆ちゃんになって、月日の流れは残酷だ
30年もの年月をかけて公開されてきたこのシリーズは、十二分に我々を楽しませてきた
まぁ~シリーズ物と言うのは1stには勝てない物ではあるがね
イナゴは大きいほどかなん
過去5作の主要メインボーカルが集まって
ユニゾンで合唱するが
スピード感で圧倒するものの
曲調はいつもと同じで
どっか聞いたことあるなあ感。
やはり1作目は偉大であったね。
拙は2作目も好きなんだけど
70点
TOHOシネマズ日比谷 20220811
パンフ購入
ジュラシック・ワースト‼️
作品を気に入ってらっしゃる方には申し訳ないのですが、この作品はシリーズの中でも群を抜いて駄作だと思います‼️この作品の一番の問題点は、物語における恐竜の存在意義‼️巨大イナゴの品種改良に恐竜のDNAが使われている‼️多分ゾウとかコモドオオトカゲのDNAでもイナゴは巨大化したと思う‼️多分全く恐竜を登場させなくても物語として成立していたし、主人公たちと悪徳企業のスパイ戦を描く映画、もしくは巨大イナゴの大量発生が世界中をパニックにする映画にしたとしても成立していたと思う‼️ひょっとしたらそっちの方が面白かったかも‼️この映画の脚本に恐竜を絶対に登場させなければいけない理由が見当たらない‼️オリジナルのジュラシックパークのキャスト3人とワールドのキャストたちの共演も画面を狭くするだけで全くありがたみを感じない‼️もうそろそろジュラシックパークというしがらみにとらわれず、全く新しいスタッフ、キャストで、全く新しいワクワクするような恐竜映画を創造してほしい‼️ハリウッドのメジャースタジオの皆様、よろしくお願いします‼️
全630件中、21~40件目を表示











