劇場公開日 2021年8月27日

  • 予告編を見る

「物語の大枠はわかった。でも「何故?」だし、ビーチの場面が飽き飽きしてしまう。」オールド 満塁本塁打さんの映画レビュー(感想・評価)

2.5物語の大枠はわかった。でも「何故?」だし、ビーチの場面が飽き飽きしてしまう。

2021年8月28日
iPhoneアプリから投稿

寝られる

奇岩の絶壁に囲まれたビーチに、製薬会社グループのリゾートホテルだかから送迎された人々。家族orカップル数組。運転手帰ってしまう時点で不審。

何かしらの持病の人もいる、てんかんとか。皆岩に囲まれたビーチから出れずに老化していく。

アイデアは良いのだけれども、子供に比べ、大人の老化がわかりにくい場面が多く、訳の分からない血染めの内輪揉めも含めビーチの場面、背景変わらず中だるみで観てて疲れた。

老化する理屈も不明だし、演劇的な「閉じた」人物模様の展開は、正直つまらない。息が詰まる。子供だけで、大人老化しないし。順次時系列で老化しないと説得力ナシ。諍いの原因もよくわからんのが多く疲れた。結局大きな仕掛けで、「あーこういうことだったのね」と思わせたいのだろけど、そもそも核心の「老化現象」が現実離れ飛躍しているのは、映画フィクションだから仕方ないとして

ビーチのやり取り諍いが中だるみで観客を消耗させる。

もうチコっと短縮してもいいのではと思ったよ。
それとスピルバーグの「リンカーン」以来の冒頭の監督の説明だけれども、スピルバーグですらイラつくのに、冒頭からコレいるか??目立ちたがり、この監督?あと関係ないけど、ユニバーサル、映画の最後もロゴって・・要らないよ
当然のことながら1席空けての配席。もうコロナ禍の最初からコレ一貫していれば、時短など要らなかったのにと思う。あと何で「売店で買ったホットドッグとかポップコーン食う時はマスクの例外なわけだろう」なんか都合の良い理屈だよねぇ。ま、それはともかくまずまず9割の入りの映画。字幕にしては健闘している。まぁすぐ失速するだろけども。ちょっと自分には眠くなる映画でした。

満塁本塁打