「映像、展開、音楽が素晴らしい。ただ主人公の「自分探し」にはついていけない。大人になろうね。」わたしは最悪。 満塁本塁打さんの映画レビュー(感想・評価)
映像、展開、音楽が素晴らしい。ただ主人公の「自分探し」にはついていけない。大人になろうね。
時間が止まったような主人公だけ動く映像【有料パンフの受け売り】古典的手法らしいのにビックリ‼️
オスロ、北欧の街の美しさ、誰でもついていける画面展開の快適さ、音楽のノリの良さ、大自然のトナカイの不思議感
ヨガの不思議感、漫画家の主張の機転も大変良い、飽きさせない大人の作品。
ただこの掲示板の「萌える、楽しい・・とか」絵文字の全てに当てはまらない不思議な作風。
基本全てが高水準。12章に分けた構成も素晴らしい、サクサク進行。
ただ30過ぎて未だに「自分探し」してる、恋人もフラフラ変える、元恋人の危篤に駆けつけない?駆けつけたが逃げてしまう
主人公には全く共感できない。
「少子化を憂うるワシとしてはとても肯定できない作品」
女性の総理大臣、社長大いに大歓迎だけれども
「お母さん」が一番「強くて、偉大」なんだよ。
屁理屈ジジイのワシも、とっくのとうに亡くなっているお袋お母さん思うと
たまらない。いまだに崇拝状態だ。今の家族が基準では無くて
全ては「死んだおふくろがこれ見たらどう思うだろう?」がジジイの行動規範。
それほど、母親は偉大なのだ。
トリッキーに大学の専攻を変える、職業も恋人もフラフラ変えるのも良い
ただ「30過ぎて自分探しも無いだろよ」と言いたくなる。
映像的には最善。素晴らしい。北欧の美しさ満喫。テンポも最高
音楽もGOOD👍。
最後の最後に恋人に裏切られる【少しネタバレ】のは因果応報。
元カレとは言え死の直前にあれほど濃厚なやり取りがあったのだから・・最後まで完璧に看取るのは当然だと思うが・・・
技術的にもテンポ的にもなかなかの秀作。
少し考えさせる後味も良い。男性と女性、キャリアハイの女性とご家庭の偉大なるお母さんでは感想が異なる作品。
ただ、「偉大なるお母さん」は子供と「アンパンマン」の鑑賞はあっても
こういう作品には費用的に来れないだろう。お母さんは偉大だから・・・
イヤ、いいと思うよ、職業を極める女性も。それはそれで・・時代は急速に変わっているから・・・。