劇場公開日 2021年9月17日

  • 予告編を見る

「金大中が1985年に軟禁された史実に着想を得て、韓流らしいエンタメに昇華させた」偽りの隣人 ある諜報員の告白 高森 郁哉さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0金大中が1985年に軟禁された史実に着想を得て、韓流らしいエンタメに昇華させた

2021年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

悲しい

興奮

イ・ファンギョン監督の映画は「7番房の奇跡」(今年7月時点で韓国映画観客動員数歴代7位)と本作の2本しか観ていないが、これらには明白な共通点がある。韓国で実際に起きた出来事に着想を得つつ、欧米の類似ジャンルの名作からエッセンスを取り込み、オリジナルの物語に昇華させる脚本の力。それに、ケレン味あふれるドタバタや泣かせる場面と、シリアスなシーンを巧みに配分する演出力だ。

先に「7番房の奇跡」に少し触れておくと、同作には派出所所長の幼い娘が殺害され、逮捕された男性が無期懲役判決ののち誤認逮捕だったことが明らかになった実際の事件がモチーフになったという。また、「ショーシャンクの空に」「グリーンマイル」の2作に似た要素が認められる。

そして本作「偽りの隣人 ある諜報員の告白」では、1973年に東京で拉致された事件により日本の一定世代以上にも知名度の高い政治家・金大中と彼の身に降りかかった出来事(1971年の交通事故を装った暗殺工作、1985年の軟禁など)が、野党政治家イ・ウィシクのモデルになっている。軟禁されたウィシクを隣家から盗聴する主人公ユ・デグォンが、敵対する立場であるはずの相手の暮らしぶりや内面に触れるうち共感を覚えていくという展開は、アカデミー賞外国語映画賞を受賞したドイツ映画「善き人のためのソナタ」を想起させる。

日本でこの手の実話をベースに劇映画を作るなら多分シリアス一辺倒になる気がするが、そうしないのがイ・ファンギョン監督流。前半は、ウィシクの子供たちが突然訪ねてきたり、ウィシクが外出したすきに隣家へ侵入したりする場面で、盗聴班の面々のドタバタぶりが大いに笑わせる。後半はサスペンス要素が強くなるが、立場の違う者同士が心を通わせるという、韓流が得意とする情緒的なシーンもしっかり用意されている。

ウィシクのモデルになった金大中をめぐる状況は、「KT」や「KCIA 南山の部長たち」でも描かれていた。これら2作もあわせて観ると、70年代から80年代にかけての韓国の政治状況を知るのに役立つだろう。

高森 郁哉