機動戦士ガンダムSEED FREEDOMのレビュー・感想・評価
全587件中、321~340件目を表示
ドロッドロ
あいかわらずサイバーフォーミュラのころからこういう昼ドラ的ドロドロな愛憎劇をやるのが好きですね。昼ドラ展開好きな方には良いでしょうがそうでない方にはストレスがたまる。見た目も中身も声までもデュランダルと南雲の違いがわからないよ。
が、後半からクライマックスにかけての戦闘はかっこえぇ!!燃えッ燃えですな!だが何故二か所ほど笑いをぶち込んだ?笑ったけども。あと曲は言うこと無しに良いです。
総じては面白い。もう少しストレス無いと満点でも良いのですが。
そして、あのパイロットスーツはパイロットスーツとしての意味をなしているのだろうか・・・?
桑島法子さんが内田真礼ちゃんに聴こえていたのは私だけだろうか?
これで完結?
内容的にデスティニーの続編ですが、相変わらずめちゃくちゃ人が死ぬ。本当に一般人が死ぬ。このままいったら地球が壊れるくらいめちゃくちゃやってる。
世界は一向に平和にならないのに、個人レベルで愛がどうのとひたすら言ってた。キラとラクスの絆は深まったんで良かったね、という感じ。あくまで個人レベルで。
悪くないんだけど、20年待った甲斐がこれかぁ…ていう感は否めない。
個人的にはアスラン推しなんだけど前半全然出てこないし。後半インパクト強すぎたけど(笑)
戦争終わったらモビルスーツいらないからアニメとして成り立たないんだろうけど、外交による平和も大事よね。今度こそ平和な世の中を作るべく、アスラン視点で続編作ってくれないかなぁ。
結論としてマリュー・ラミアスがひたすら格好いい映画でした。
あれ?これだけ時間かけて作画酷くない??
率直に言うと概ね満足でした
何年待たされたんだというSEEDの劇場版
これだけで相当補正がかかります
世代です
まぁストーリーは正直この世界何も解決してなくね?という終わりなんですが
気取った続編映画よりは
これくらいファンサービスに振り切ってもいいと思いました。
ただちょっとおふざけが過ぎる感はあったので賛否は分かれるでしょうね
1番気になったのは作画ですね
とにかく顔が安定しない
当時TVシリーズ観てた身としては
コピペだらけのクソ作画よりはもちろんいいのですが
キャラクター顔もだし
動きがもう違和感だらけのカクカク感
ラクスなんか常にアヒル口意識してます?って感じで
当時の作画引っ張りだしてきたようなシーンもちょこちょこありましたが
ぶっちゃけいらなかったです。
CG用いたライジングフリーダムの戦闘シーンとか
モビルスーツのシーンなどは当時とは比べ物にならないくらい素晴らしかったですが
これだけ時間かけてこのクオリティか、、、、とがっかりしたのが1番に来ました。
おふざけが過ぎると称したストーリーなのですが
観た方はわかると思うのですが
ちょこちょこあるんですよね
もうレビューはアスランでいっぱいになるだろうなと思ってましたよ
スパロボ系のストーリーでした。
前半でやってた世界的な話から結局新しい敵がポンと出てきて
それを倒して満足
って終わりなのでぶっちゃけSEEDの世界では世界はあまり良くならないまま終わってる
最終的にキラとラクス含めみんなが改めてハッピーエンドという感じなのはそれはそれで良かった
無理矢理キャラクター殺したりもほぼなかったのも良かったです。
事前情報ほぼ入れないで鑑賞したので
ストフリ、デスティニー、インパルスが出てきたのは驚きました
そもそもジャスティスにシンが搭乗してたたところから驚いてました
今作結構情報規制頑張ってましたね
一番の目玉はやはりズゴック脱皮からのジャスティスからのトサカビームサーベル
いい意味で長く感じる映画で
これ本当に終わる?って途中感じるくらい盛りだくさんな内容でした。
難点もあったり
途中フリーダム奪取とか謎のフリーダム負けカット一瞬とか謎な部分もしばしば
まぁ概ね満足です。
考察して真剣に観るものではない。20年ぶりの同窓会を映像化したもの
肩の力を抜いて観ることを奨めます。もう世に出ることはないと思っていたガンダムSEEDのキャラ達に久しぶりにスクリーンで会いに行く。そんな気持ちで観ると笑顔になります。
逆に前作から登場人物はどのような変化を見せてくれるのか。問題解決にどのような方法をとるのか。キャラの関係性、明かされなかったテクノロジー、機体等の設定の補完。テーマ、メッセージを真剣に考えれば考えるほど肩透かしを食らいます。
確かにフリーダム、タイトルに違わぬ作品
冒頭及び中盤から終盤にかけての戦闘シーンのクオリティは素晴らしく20年前にはやりたくてもやれなかった、まさにSEEDの理想とする戦闘シーンが忠実に再現されているかとおもいますが、モビルスーツがトラ〇ザム?を使ったり、ブ〇ドーやギア〇使い?のようなキャラも出ており、なるほどフリーダムとはそういう意味かと、納得できる作品かと思いました。
ストーリーの内容につきましては、冒頭から序盤の恋愛に関する内容は若干だるい印象がありますが、ストーリー中盤に差し掛かるにあたり、戦闘シーンの迫力と相まって、徐々にストーリーの先行きが気になる内容になるかと思います。
ですが終盤に進むにあたり、戦闘シーンの激しさばかりが目立ち、内容がついてこない印象が強くなり、作家さんのスタミナ切れを感じさせるようになりました。
そして終盤はタイトルに違わないけど、予想外の展開すぎて、旧作ファンも置いてけぼりを食らうほど、フリーダムな内容となっております。
総評としましては、キャラCDのような番外として描くのであれば、問題ないかと思いますが
本編の正当な続編としてみるには、タイトル通りフリーダムすぎるかと思います。
個人的な希望としましては、キラやアスランの持つSEEDの要素が、戦争のない未来についてどのような回答を導き出すかというテーマだと本編としては面白そうかなと思いました。
戦闘シーンカッコいい
素直に泣ける、興奮、後半の盛り上がりがイイ!が、
出し惜しみ無し。全部乗せのバカ映画。
良くも悪くも、もの凄くSEEDでした。
私はSEEDリアタイ世代、DESTINYに幻滅してガノタ引退したくらいのSEEDアンチです。
ですがそれでもドン引きしつつも、笑って泣ける位には楽しめました。
エロ・グロ・メカバトル・色恋沙汰に痴話喧嘩、くっだらないギャグ、なんでもござれ。
はっきり言って、下品な作品です。
でもそれも"らしさ"として狙って自覚的に作ってる感じがしました。
ファンは細部まで楽しめるでしょう。
ファンじゃない人は置いてけぼりでしょうが、それでも勢いは感じれると思います。
ガンダムで言うなら「逆シャア」や「エンドレスワルツ」、実写映画なら「トップガンマーベリック」のような立ち位置の作品。祭りです。
だから過去作のベストセレクションとしてファンサービスは充実している一方。
時代にそぐわ無い価値観や古めかしい演出も多いです。
これを懐かしく思えたら楽しめるでしょう。
キャラクター描写でいうと、アスランとキラの友情には泣かされました。そしてまさかのアスラン再登場シーンには盛大に吹きましたw
この辺はネタバレ喰らう前に見てもらいたいところ。
嫌いだったシンやキラも、本作を見ると少しは好きになれたかな? 良くも悪くもすごく人間臭くて、子供っぽいというか。そのへんのドラマの深掘りも良かったです。このへんの見方、捉え方は自身がアラフォーになっていて冷静に見れてる部分も大きいかも。
ただ女性周りの描写はステレオタイプすぎて、これは時代に全くマッチしてい無いように思えてマイナスポイントでした。
乳だの太ももだののショットばかり続くのは如何なものかと思いました。
女性を性的対象としてしか捉えず、あくまでアニメキャラクターとしてテンプレ的に描いている印象が拭いされず。およそ生きた人間には見えませんでした。
メカアクションに関しては、ククルス・ドアンを更にアップデートした感じです。
本編の多くが3DCGによるモビルスーツ描写ですが、それなりにスクリーン映えするクオリティにはなっていますし。
単にハイスピードでハッタリの効いたアクションではなく、「どんな位置から何をどう攻撃して撃墜したのか」という敵機撃破までの理由を視覚的に伝える構図になっていたのは好感度高いです。
また、量産機の見せ場も序盤しっかり用意されていますので。このあたりも抜かりない印象です。
テーマやメッセージ性は古臭く、特に目新しいものはりません。
ですが、細かい事に目を瞑って祭りとして割り切れればそれなりに楽しめるかと思いました。
私は宇宙世紀絶対主義者ですが、それでも本作は安彦版ククルス・ドアンの島よりは遥かに楽しむ事ができました。
自分はある意味 “原理主義者” のため、この作品は‥‥
自分の中ではSEEDのキャラデザは『ファフナー』の方が馴染んでますので、たとえSEEDの方が先とは言え『蒼穹のガンダム』みたいに見えてしまうのは致し方ないところです。
また表題のとおり、ファーストガンダムからの系譜が個人的には好みで、パラレルワールドの派生作品は実はあまり抑えていません。勿論、派生作品を否定している訳ではありません。今回もMSのカッチョ良さが楽しめれば満足とばかりに足を運びましたが‥‥
ガンダムには沢山のファミリー作品があり、そのどれもが一定層の人気を博しています(色んな意見もありますが)。近年では『水星の魔女』は大ヒットしましたし、本作も往年のファンにとっては楽しみだったに違いないでしょう。
良かった所は何と言ってもモビルスーツのカッチョ良さ。それに本作は連邦とジオン双方のMSがゴチャ混ぜで、これはZからシリーズでも散見されたお約束、MS好きには胸熱でもあります。ゲルググとギャンは『粋』な組み合わせでしょう。ズゴックは‥‥
実は鑑賞して良かったのはソコだけだった気がします。他はワリと気になる部分が多かったです。
マイナスな点、筆頭は敵キャラ設定です。イヤに小物で絵に描いたチンピラ風情、ザコ臭すら漂っていた事(破られ方はまさに)。その大将ですら終いにゃ女々しさ炸裂、ソレは決戦前のキラにも言えますが、敵キャラが魅力薄だった事に尽きます。
ガンダムシリーズは敵キャラが主役を喰う勢いで魅力的です。シャアを始めジオンやティターンズ等の各メンツはそれぞれ人気でしたが、本作はどうでしょう?
ただこのネタは新規ファンにも配慮し、解りやすく『愛』を勧善懲悪の図式で表現したのかも知れません。その上での終盤のキラクス恋慕展開だったとも言えますが、でも個人的には何だかガンダムで女子の取り合いを観せられている感なのが微妙でした(特にオチ)。
また本作にはニュータイプというワードはないので、アーニャ宜しく心を読むエスパー設定があったり、シリアスな戦闘シーンにギャグ要素を仕込むのは×です。そしてイヤに既視感のあるシーンが‥‥。ファフナー遠見真矢のアレやゼロの西尾里奈のアレなどw
そんな訳で、お話自体はもっとシッカリと落ち着いても良かった感が拭えず物足りなさを感じました。それに戦闘アクションも相変わらず早すぎて‥‥w
中でも人間同様の太刀回りと言うか『撃剣』動作は、MSにはあまり似つかわしくない気がします。そこはチャンバラではなく一撃離脱の体が望ましいかと(諸論ありますw)。
そう言えば本作には軍事監修みたいなのは付かないのでしょうか。サスガに非現実の戦闘に付け様がないかもですが、リアリティという意味ではORIGINみたいな雰囲気は必須だと思っています。
最後に余談ですが、三石さんの館長ぶりはエヴァっぽかった。それだけ中の人にはハマり役があるものです。も一つ、子安さんに『翔べ! ガンダム』を歌って欲しいと思ったりしましたw
微妙…
色々言いたい事はあるが
今回はSEEDファン映画で見るのなら良かった方だと思う。ガンダム好きとして見るならラストの戦闘で盛り上がる展開なのに戦闘の間にギャグシーンいる?と思ってしまった。(ステラ、アスラン妄想)
あとは結構言ってる方いましたがシナリオが全体的に薄っぺらい。
最後も結局平和に平和にって言ってたのに何も解決せずに愛がで終わるのもなんかなぁって思ってしまった。
ただキラがアスランにボコられるシーンは最高だった
SEEDは自分も好きなので色々言いましたがまた観れて良かったです。
期待通りに楽しめました
とても楽しめました。ツッコミどころは沢山ありますが、それはお約束として笑ってあげることができました。ある意味、シナリオがあるプロレスと同じ。またアニメでは続編以降の「宇宙戦艦ヤマト」の楽しみ方とも共通しています。もともと放送時のガンダムSeedやDestinyも同様に楽しんでいました。
ストーリー、背景、テーマにあまり深い意味を求めてはいません。これらは単なる盛り上げるための舞台装置に過ぎません。あくまで私にとってSeedはカタルシスを提供してくれるもので、歌舞伎のようなものです。
ただし、カタルシスを味わうためには、展開がやや複雑で凝りすぎており、素直に興奮することが難しかった点が残念でした。今回は展開を把握したので、再び観て、次回はしっかりとカタルシスを味わいたいと思います。
女性キャラのくちびる
至高のガンプラ販促映画
ストーリーとかファウンデーション側のあれこれとか余りにも稚拙で雑なので途中ちょっと笑いを堪えるのが大変でした。SEEDは割と好きだし、Destinyもまあそれなりに楽しめたんで、このテイストがSEEDじゃんと言われればまあ確かにその通りかなと言えなくもないのですが、今回のは輪をかけてガバガバだなーという印象です。過去作の変なオマージュが妙に多いのもサムくてだめでした。
ただ、ストーリーとかキャラ描写とかもうどうでもよくて、MS戦の描写とかメカ表現とかは本当に素晴らしいです。MSの巨大さ、重量、戦艦の巨大さが伝わってくる緩急の付け方がシビれます。後半の物量のラッシュも迫力とか緊迫感とかあってたまんないです。それだけでこの映画を観る価値があります。この辺のメカ表現は過去のガンダム作品の中で一番と言っても過言ではないのではないでしょうか。戦闘シーンだけ何度も観たいです。
この手の映画の不満点として観終わった後にプラモや玩具が欲しくなるのに売ってないってのがあるんですが、今回はちゃんとライジングフリーダムとイモータルジャスティスはプラモデルが潤沢に売られててそこも問題ありません。ちゃんと買って帰れます。劇中の戦闘シーンを反芻しながら組みましょう。
惜しいのはやはり後半で出てくる機体が無いことですかね。再販してくれてもよかったのに。あとは最終決戦の2機は意味不明な高性能さはともかく、見た目も戦闘シーンもめちゃくちゃカッコよかったので早いとこプラモ出して欲しいです。
ストーリーとか設定とかのガバガバさがしんどかったので映画としては正直☆1.5にしようと思ったけどメカ描写が言い尽くせないレベルで素晴らしかったのとラクスのケツで☆2つ足して3.5にしました。
最後に、音響もよかったのは付け加えておきます。音響のお陰で臨場感も素晴らしかったです。
seedの映画版? 都市伝説だろう!
と思っていた時代がありました。
だからこそ、見始めた時は、感動に震えました。
そして、見終わった時、困惑に覆われました。
中盤まではまあ良かったと思います。
終盤に向けて、一気に話が展開するわけですが、そこからはついていけなくなりました。
一言で言えば、これガンダムだよね?
って事です。
近いものを考えるなら、プリキュアオールスターズかな。
まあ、そんな映画です。
懐かしさを感じるなら見ることをお勧めします。
終わった時の観客席を覆う微妙な雰囲気を味わう事ができます。
本日2回目を見ました。
なんか高評価する人も多かったので。
わかっている分だけ、前後半の違和感無く見る事ができた。
この映画は、seed世界の続編というより、seed Destinyの続編と考えるとしっくり来る。
アスランとキラの関係性の反転
ガンダム史上もっとも不遇な主人公と言われたシンの活躍
それを踏まえて、ストフリ強かったね。
しか印象に残らないseed Destinyを補完した内容に見えた。
多分これは、名作と迷作の間の作品だと思う。
楽しめるとは思うけどね。
最悪を覚悟してけど、良かったです
当時SEED、destinyをリアルタイムで視聴しており、
自身にとっては最初に触れたガンダムでした。
個人的に、イマイチだと感じるシーンも
いくつかありましたが色々とテンションが上がったり
笑えるシーンもあり観て良かったです。
イマイチな所
⚪︎モビルスーツ戦がCGな所。当時のように
バンク多めでもキャラと同じく書いてほしかった…
⚪︎突如出てきた特殊能力(いや、居るはいましたが…)
⚪︎三連星の2人がやられてしまう所
⚪︎アスラン自身の過去棚上げでのキラへの説教
⚪︎宣伝からだけど女性陣の唇
⚪︎シホの活躍シーンがないこと
(そこまででは無かったけど回想後とかに気になる)
⚪︎キラやアスランがストフリ、インジャに乗ってのダメージ
⚪︎しょうがないけどカガリの声に違和感
良きな所
⚪︎新しく出たゲルググやギャン、ズゴックといったMS
⚪︎アニメ登場の旧型機が改良されて登場
(特にバスター、デュエル)
⚪︎シンもカッコいいとこあって良かった
⚪︎シンによるジャスティスのディスり
⚪︎ストフリの新なる姿+ミーティアが流れる所
⚪︎ズゴックが爆発してからのインジャ登場
(とあるジャンク屋関わってたりする?)
⚪︎ストフリの新なる姿
⚪︎ニコルのヤラれる回想(2回?)
⚪︎最後にまさかのOP再現w
いろいろとありましたが、また観たいと思える作品でした
後、限定プラモ目当てで並んでいる人を見て
勝手に転売目的のカスも居んのかなと思ってしまい
自己嫌悪が無ければ……
全587件中、321~340件目を表示