明日に向かって笑え!のレビュー・感想・評価
全35件中、1~20件目を表示
時代背景は暗いが、ほどよい笑いと鮮やかな展開が楽しく、コロナ禍の時代に勇気をもらえる
アルゼンチン映画は(合作も含め)日本で劇場公開される機会が少ないが、「人生スイッチ」(2015)や「家(うち)へ帰ろう」(2018)など、何年かに1本はユニークで長く記憶に残る傑作、好作に出会える。この「明日に向かって笑え!」もそんなリストに加えたい1本だ。
宣伝コピーでは“アルゼンチン版オーシャンズ11”なんて言葉も踊るが、盗みや詐欺についてはまったくの素人集団であり、なけなしの手持ち資金を奪われた高齢の庶民たちがお金を奪還しようと奮闘する点でモーガン・フリーマンやマイケル・ケインらが共演した「ジーサンズ はじめての強盗」を想起させるし、大金を狙うメンバーのポンコツぶりはソダーバーグ監督の「オーシャンズ」シリーズよりは「ローガン・ラッキー」に近い。
元サッカー選手で今はガソリンスタンドを営むフェルミンは、さびれた町を立て直すために農協を作って皆で運営しようと思い立ち、仲間から集めた設立資金を銀行に預けるが、金融危機の混乱に乗じた銀行支店長と悪徳弁護士によって資金全額を奪い取られてしまう。弁護士が所有する農場の敷地内に地下金庫を作ったという情報を得たフェルミンらが、資金奪還のために動き出す…という筋は、国境を越えて広く観客の共感を得られるものだが、2001年8月に政府が債務不履行(デフォルト)を宣言するという暗い時代を物語の背景にしたことで、登場人物らの心情に説得力が増した。苦しい状況だからこそ手を取り合って難関に立ち向かっていこうというメッセージは、今のコロナ禍の時代に一層強く響く。
無い知恵も絞れば決行出てくる
今まで観たアルゼンチン映画で一番面白いかも
国民性が合わないからかイマイチ面白くないアルゼンチン映画の中にあって本作は初めてと言っていいくらい面白かった。
アルゼンチン人らしさみたいなものは残っているものの、作品の面白さに影響するほどでもなく、コメディサスペンス作品として充分な娯楽性を持っている。
アルゼンチンはよく破綻する。ちょっと調べたところ、去年もなんとかギリギリで10回目のデフォルトを回避したらしい。
経済の区分で言われているネタがある。世界には4つの経済区分がある。先進国と振興国、そして日本とアルゼンチンだ。
それだけアルゼンチンの経済はボロボロガタガタなわけだけれど、それでも農協を作る前に今より悪くなることはないと言えちゃうキャラクターの胆力には驚く。本作の時代のときすでに7回ほどデフォルトを経験しているというのに。
この辺のノー天気さがアルゼンチン人の気質なのかもしれない。サッカーW杯で盛り上がって浮かれてる場合じゃねーぞ。
痛快ストーリー
おしゃれ泥棒を参考に
アルゼンチンの田舎町、農協を設立して雇用を増やそうとするが、設立資金を悪辣な銀行員に奪われてしまう。
主人公は金策に走り回るが、交通事故で妻が死亡、抜け殻状態となる。
ところが銀行員がお金を隠した隠し金庫を発見、奪うことにするのだが・・・。
ラテンのノリは楽しい。
おぬしたち、やるのお!!
最近言葉が全くわからない国(英語もさほどわからないけど)の作品を。
見るのが結構好きで。
ポスターを見たら、若者が主人公じゃないし面白そうと観てきました
(wowowで当選した「ミニシアター鑑賞券」やっと使えました。感謝)。
話がまずわかりやすい。
舞台はアルゼンチン。農協を作ろうと、仲間で集めた出資金を。
金融危機で銀行にうまく巻き上げられてしまい、オーマイガー!!。
どうやって取り返す?。
これだけ。
被害者側は、ほとんどがリタイア組。
つまりかつては、ブイブイ(死語w)言わせてた腕前の持ち主。
道具は錆びていても、磨けばまだまだ使える。
この辺の「やったるでー」感、最高。
ラスト近くには、「あ、それあったよね!!」って、笑ってガッツポーズ。
あー楽しかった。
たまたま先日UPした「山中静夫氏の安楽死」の翌日に観て。
しみじみ「映画は映画館で見るのが、いいよねえ〜」と感じました。
11月は、あれもこれも観たい!と考え中です。行けるといいいな。
⭐️今日のマーカーワード⭐️
「こんな田舎で何か起こるはずなんか、絶対ない」
エルガーの“愛の挨拶”をバックに小さな村の住人達が繰り出す痛快な資金奪還作戦
舞台は2001年のアルゼンチンの小さな町。地元の英雄だった元サッカー選手のフェルミンは町外れにある廃サイロを復活させて農協を設立しようと奔走。有志からかき集めたなけなしの米ドル資金を銀行の貸金庫に預けようとするが支店長に請われて預金口座に預けたところ、翌日に発生した金融危機で預金が凍結されてしまう。金融危機が発生することを予見していた支店長が弁護士と結託して顧客の預金を騙し取っていたことを知ったフェルミン達は絶望の淵に叩き落とされるが、夢を捨てきれない彼らは自分達の資金を奪還するため奇想天外な作戦に打って出る。
資金が凍結されたことで人間関係がボロボロになり精神的にも打ちひしがれた人達が立ち上がる姿を痛快に描いた作品ですが、舞台がのどかな田舎なので資金奪還作戦は実にほのぼのとしたもの。特に酷い精神状態に陥ったフェルミンが帰郷した息子とともに自分を取り戻していく姿に寄り添うように奏でられるエルガーの“愛の挨拶”が印象的でした。
期待していただけに、残念な映画だった。
アルゼンチンを代表するリカルド・ダリン主演ということで、友人のメキシコ人と見に行った。後半から物事が急展開し、素人の街の人たちが知恵を絞りながら、目的に向かって行動に移す。ハラハラドキドキのシーンが続くが、いそいろハプニングもあり、目が離せない。
というもののストーリー展開や結末などイマイチであった。いつも素晴らしいと感想を言ってくれる友人のメキシコ人は今回初めて「最悪」とこぼしていた。
痛快なコメディ
農協とは?ケーキなのか?
ゆるいオーシャンズといった素人金庫破り。いきなりの預金凍結から農協再建が事実上不可能になったフェルミンと出資者たち。出資者の仲間というのも一癖も二癖もある面々であり、多額の出資をしたのは事業でも上手くいってる女性カルメンのみ。
金融危機を迎えていたアルゼンチンだから2千ドルでも高いんだろうし、農協を作ることによって30人の雇用が生まれるというのだから、弱者を応援したくなる内容。
ただ、金庫破りなんてやったこともない連中だったし、相談していても突飛な意見ばかりで紛糾する。とりあえずセキュリティの警報が携帯に送信されるのを阻止するために、鳴らしまくってセキュリティオフにさせる方向になった。だけど、却下される案件だと思って聞き流そうとしてたら採用されているし、変電所爆破が意味のあるものだったのかどうか・・・ちょっと理解できなかった。
『おしゃれ泥棒』のブーメランにヒントを得たフェルミン。そんなコメディが役に立つんかい!と実行するところが笑える。そして、頻繁に登場する「ペロン主義」という言葉・・・やっぱりググっちまったわ。
予想外に面白い!
泣いて、笑って、拍手喝采!
とても面白い映画です。アルゼンチンという国を舞台にしているのが良いです。ご存知の通り、国自体が破綻、つまりデフォルトした歴史があります。正直言って、国が破綻するとはどういうことが予想がつかないのですが、犠牲者はいつも「弱者」になるのは世の常なのでしょう。本映画は弱者が強者を完全に出し抜いて、大金を盗み取るまでの過程を存分に楽しめることができます。『オーシャンズ』シリーズのような高度な技術は使いませんし、裏切りもありません。知恵を出して、アナログ的な手法で現金を盗み取ります。しかもその現金は曰く付きで、強盗という犯罪行為は明るみに出ません。罰せられないのです。強者である悪者も落ち目になったりしません。そこにアルゼンチンの悲哀を感じずには要られません。タンゴが流れるかと思いましたが、一切ありませんでした。
『運だぜ!アート』のluckygenderでした
素朴なオーシャンズ11
人生金じゃない、けど金を手に入れたくもなる
情熱的で行動派・・だけどユルい、それがラテン?
アルゼンチンの映画(スペインも入ってますが)って初めてかなー?面白そうなので鑑賞です。
非常に気楽に観られる作品です。金融危機なんてさらっと出てくるあたりはお国柄なのかなぁ?あまりお目にかからないイベントが立て続けです。結構新鮮です。
鬱屈の日々が続くとか、嘘つきの権力者に辟易とか、真面目に頑張っても報われないなーって思っている方は、スカっとできるかなー?って作品です。
田舎町の真面目な住民達の手弁当の作戦がクスクスポイントです。なんとも牧歌的に、先進的なものも使わずに、畑でも耕すような感覚で進めていく感じが面白いです。ですから、この手の作品にある緊迫感・緊張感が遥か彼方なんですよね(笑)そこが良いのですが。
最初から最後まで、結構ハードな部分もあるのですが、なんか飄々と乗り切っていく感じ、あーだこーだと言いながら、個人プレーのようでチームプレーになっていく感じが南米サッカーを見ているようです。みんなエゴ強い!そこがまた面白いのですが。
細かいこと言えば、こんなことできる?あれ?警察は?とか、いろいろありますが、それはそれ。おおらかにおおらかに。結末もこれまたお国柄なんですかねぇ〜。女社長の息子の行動があまりに面白すぎます。これまたラテン系あるあるなんでしょうかね?
ランチを済ませてシエスタ気分で鑑賞するのにちょうど良いですよ。
良作です。
原題がネタバレ
全35件中、1~20件目を表示