「走ることで、走る喜びを感じる」草の響き 琥珀糖さんの映画レビュー(感想・評価)
走ることで、走る喜びを感じる
心の病を抱えた夫と、支えきれない妻の重たい物語でした。
重たいテーマでした。
原作者・佐藤泰志の実体験なのでしょうか?
心の変調で出版社を辞めて故郷の函館へ帰ってきた和夫(東出昌大)。
妻の純子(奈緒)も一緒だ。
故郷に帰っても体調は回復せずに、次第に自分を追い詰めていく。
実際に精神疾患(うつ病や統合失調症など、)の家族を持つ人は多いと
思います。
医師から運動療法としてランニングを勧められる和夫。
そんな中、純子は妊娠しますが、自信のない和夫は、思いやりある言葉を
掛けることが出来ない。
そんな自分に失望する和夫だった。
そしてある夜、貯めていた精神科の薬を多量に飲み意識を失う。
病室でベッドに上半身を拘束されて拘禁病棟に入院します。
和夫は、
「生きていても仕方がない」
「苦しむために生まれてきたのだろうか?」
生きることが困難な人は、実に多い。
この映画はそんな人のための回答はどこにもないのです。
奥さんの純子は、犬の二コまで連れてフェリーで東京へ帰って行く。
(出産のために親元へ帰っただけかもしれないけれど・・・)
なんのアドバイスにも解決にもならない映画でしたが、
ラストの精神科病棟のベランダを乗り越えて走っていく和夫。
その顔が喜びに光輝いているのを、どう解釈したら良いのか?
ここでない場所・・・
和夫が自由に生きられて羽ばたける未来・・・
和夫の顔が輝き希望に満ちるのを見て、
戸惑ったけれど、
ただただ無性に和夫は、
走りたかったのかも知れない。
コメントありがとうございます。
何もかも知りませんでしたが、そうであるならば、監督はこの小説を大胆にアレンジしたのでしょう。
でも小説のポイントはそのままだったのかなと想像します。
作家が亡くなったことでいろいろとできることもあるのでしょう。
読み込めば映像にしたいコンテンツがいくつもあるんでしょうね。
琥珀糖さん
こんにちは
コメントを頂き有難うございます。
頑なな主人公像が、演じた東出昌大さんと重なり、見応えがありました。
人により解釈は分かれそうですが、大切なもの、戻りたい場所に気付いたラストシーンだと受け止めました。
どうなのでしょうね 🤔