シン・仮面ライダーのレビュー・感想・評価
全896件中、781~800件目を表示
シンゴジ、シンマンに続く作品ではありますが、今回は等身大ヒーローな...
シンゴジ、シンマンに続く作品ではありますが、今回は等身大ヒーローなので派手な演出ではなく人間の心の闇の部分を描く作品だろうと勝手に予想していましたし、わざわざ大画面で見なくてもどうぜ1年ほどでネット配信されて見れるんじゃないかなと思っていたのですが、シン仮面ライダーは庵野監督のシンシリーズ最終作品とどこかで聞いた気がしてついつい劇場まで出向いてしまった昭和ライダー好きのおじさんです。
実際のところ、まぁまぁ予想通りの感じに仕上りつつ日本で特撮ヒーローの地位を確立させた作品を庵野監督なりにオマージュした作品なのだろうと感じました。平成から続く現在の仮面ライダーに馴染んだファンには理解してもらえないような単純な必殺技アクションは良くも悪くも昭和の特撮ヒーロー的な陳腐さを意図的に演出したものと感じましたし、なによりも純粋に突然驚異的な力を得てしまった人間の葛藤と誰かを守りたいという純粋な感情描写を庵野監督は重要視したのだろうと思います。
ですがそのようなストーリー構成では内容がますます暗くなるので、雰囲気が碇シンジに似ている池松壮亮を抜擢することで人間の弱さを映像からもイメージさせたのではないでしょうか。彼がアップのシーンでは意図的に演じていたかどうかは不明ですが少し震えながら話しているように見える場面が私にはとても印象的でした。
しかし、意図的に陳腐なCGを演出した理由については私も理解できませんでした。予算の問題であれば仕方ないですがそんなはずはないでしょうし、地下通路を1号と偽ライダーが爆走するシーンにいたっては、綺麗な一列の数珠繋ぎで走っている様子をあれほど陳腐なCGでなぜ見せるのか困ってしまいました。そんな不自然な演出は映画の盛り上がりを阻害するだけですので、できれば見たくなかったです。
とはいえ、全体的にはとても楽しめた作品でしたので私的には大満足です。
緑川親子による人類補完計画を阻止することができました。
そして、物語としてはショッカーは本作品では壊滅しておらずアイというAIが組織の活動を継続している状態ですのでもしかしたら続編という可能性も残されています。
テーマ映画の佳作
オートバイが好きなので、そうでない人よりも楽しめているかもしれない。
評価としては甘めになっているような気もする。
役者個人への興味は0、映像への興味は並、脚本への興味が激高、そういう偏りのある人間のレビューとなる。
シンエヴァは明確なシリーズものだしアニメだしで別枠として、シンゴジ・シンマン・シン仮面と並べれば3作の中では一番好き。
ただ、なんだかんだ「わかりやすい娯楽作」であった前2作に比べて、本作はちゃんとテーマ映画路線を突っ走っており、一般のウケは前2つ以上に良くないのではないかと思う。端的に言うと「論理面はともかく心情面がちゃんとしているゆえに、頭空っぽにして見られない」具合。ヒーローとは何か、現代でのヒーローとは何か、をしっかり通しているので、そのぶんどうしても「広義のヒーロー」が着地点となる。つまり、ヒーロー映画なのだが、ヒーロー映画として理解するには結構なフィクション造詣(あえて言うなら、豊富なフィクション体験と思考から来るフィクション偏差値)を要求する。まだそこまでという人には、暗くてスカッとしない初代仮面ライダーファン向けの映画…と映り、喧伝されてしまうかもしれない。
きっとSNSでは、
「初代に詳しくないから、元ネタがよくわからなくて楽しめなかった」
という感想が溢れるだろう。
しかしそれは間違いで、本作はシンマンほど初代テレビシリーズに寄っておらず、全く仮面ライダーを知らない人でも、フィクション偏差値の高いファンなら「こういう、“人と力”や“現代でのヒーロー”をテーマにした人間ドラマ作品」として楽しめるはずだ。
正直、シンゴジやシンマンよりもはるかに登場人物たちの心のバトンは繋がっている。
だが、そこまでわかってなお絶賛とならない点がある。
やはり、脚本によくない開き直りが多すぎる点だ。
シンゴジ、シンマン、シン仮面と判を押したようにこうだと、監督・脚本のミスか信念わからなくなってくる。
自分としては、本作は後半までのキャラクターの言動の不整合や尺の使い方にイライラしっぱなしだが、終盤大きく持ち直す映画だ。そのために後半までの描き方が必要だったかというとそうとは思えない、もっと適した脚本があったはず例えばこうこう……と言いたくなる。ただ、終わりよければすべてよしも手伝って、後半で一気にご都合や不整合で雑になり感情が迷子になるシンマンよりは評価が高い。
---以下、好きになれなかった点---
・ルリ子の映画
本作は「ルリ子を通して仮面ライダーを描く」または「ルリ子を通して仮面ライダーとなっていく青年を描く」……と言えるかどうか、ギリギリに感じる。それが虚しい建前で、実はただの「ルリ子を撮りたかったのでルリ子の映画。仮面ライダーも一応いる」だったのではないか……と思えるほどに、120分中の90分は「最初からすべてを知っているルリ子が、世界観や自身の価値観や行動の理由を早口で説明し続ける」だ。役者さんは悪くない。脚本や演出が上手くない。
企画プレゼンや設定会議を聞きに来たのではなくて映画を見に来たのだから、半分ほどは「説明するな、描写せよ」であってほしかった。「早口で全部説明して全部その瞬間に伝わったことにする」は庵野監督・脚本の作風だが、本作はその役がルリ子だけだったためか、それとも最初からルリ子がずっと画面に居座れるから説明を多くしたのか、とにかくルリ子が占めるシーンが多い。キービジュアルもど真ん中にルリ子だし意図的なのかもしれないが、だったらタイトルは「ルリ子 with 仮面ライダー」の方がしっくり来る。シン・仮面ライダーと言われても、本当に仮面ライダーは物語の真ん中にいただろうか? と疑問が残る。
サソリなんかは自衛隊によって秒殺されており、それ由来のアレもとんでもない決定力を持つ。ルリ子の尺の多さと「あれ? 仮面ライダー、いなくてもいいのでは?」の疑義が見るほどに積み重なっていくのは鑑賞中の不安要素であり、ストレスだった。
後半30分はちゃんと仮面ライダーの話になるのだが、作り手の心、本当の所はどうだったのだろうか。
・ルリ子
「私は用意周到なの」「私は誰も信じない」「私は覚悟が違う」が口癖の、無頼の脱走元ショッカー研究員だが、“そういう設定”を口で語らせても、冒頭1、冒頭2、コウモリ、ハチ、チョウ、アナザー……と、戦闘力が低いのに突っ込んでは策を上回られ、敵に生殺与奪を握られ続ける。「信じてなんかいない」と言った仮面ライダーこと本郷猛が助けにこなければ、冒頭から何回死んでいたかわからない。つまり、シンゴジやシンマンのヒロイン同様に、設定上は優秀らしいのだが、画面で起きたことをそのまま受け止めると全然優秀に見えず、なのになぜかプライドを保てていて命の恩人である本郷猛にオラオラ居丈高なのかがわからない、もし現実にいたら痛くて好きになれない……という残念さがある。用意周到で覚悟が違うなら、バッタvsハチしてたときにぼーっと突っ立ってないで撃ってほしかったな。実はそういうことを無理しないとできない、並程度に人間味のある女性というのはだんだんと描かれていくが、それを90分かけてじっくり描けばもう「ルリ子の邦画」だと感じる。
この「監督の中では、頭がよく強いらしい女性」のオンステージが続いてきついなぁ……とかなり耐えの鑑賞をしていたが、前述の通り最後30分で持ち直したので助かった。
・ショッカー?
ショッカーを滅ぼすために出発したのだが、ショッカーの枝葉の一つ(だけど世界転覆できる力を持つ)ルリ子の家族に軸が行って、戻らず終わる点は消化不良。入口と出口がずれている。今回はそういう話、ということにするのなら、ジェイやケイの設定語りや登場尺は、今回必要ではなかった。
また、ショッカーという「世界支配のために街を襲う反政府組織」(迫るショッカー 我が街狙う黒い影)と戦う話ではなく、組織立っていない暴走した個々の改造人間たちとの交流話になってしまっているのは、話の規模感からしても雑に感じた。感染やら洗脳やら魂飛ばしはしていたが…それでどう実害が出ているか、悲劇が生まれているかを伝えるシーンは無かったので、街を襲っている感はない。コウモリもハチもチョウも、誰の手にかかっても気持ちよく死ねそう。
結局ルリ子はチョウオーグこと兄を止めるために決意の離反と脱走をしていたわけだが、総帥の遺志であるケイをさておきチョウをラスボスにするなら、その因縁を冒頭で描いてほしかった。そうでないと、AIという流行のワードで気を持たせたケイから兄に、流れの軸ブレが起きたように見える。それもふまえて、ショッカーに組織感がなかったのは残念。
・言葉
「いわゆるコミュ障」「ところがきっちょん」等、テンションの違う言葉を入れてウケを取るのに味を占めた感がある。「上世代が頑張ってる感」が透けて見えるので無い方が嬉しかった。
また「プラーナ」「オーグ」というのも音がよくない。プラーナはプランナーと発音が近く難聴語で、オーグは呼称やセリフとして読んだときにキまらない音だ。クモオーグ、ハチオーグ、チョウオーグ、言葉にしたくなる&聞きたくなる音の配列ではない。プラーナ(息吹・風)、オーグメント(拡張・増強=強化人間)という意味であっても、設定・裏設定的な意味よりもシーンとしてキまるかどうかを優先してほしかった。
・カマキリカメレオン
一番弱いやつを奇襲して透明スーツを即脱ぐのは、キャラクターも製作チームも真面目にやっていない。そもそもその相手は生け捕りの命令だったはずだが…。あとこのシーンについてはルリ子、どうやって追いついたんだろう。
・映像
いわゆるCGで光線やプラズマバリバリ、オートバイにも乗らなくなった「平成ライダー」たちへのカウンターよろしく、ゴボウで叩き合うような「拳と脚」「バイク乗り」たちの肉弾バトルである。結果、映像も「ネオレトロ」とでも言うような、最新映像で取った地味目なバトルとなる。全体の好みで言うと、これは好き。
ただ、ライダーと言えば平成ライダー以降を見てきたファンや、「ヒーローもの」としてスパイダーマンやアベンジャーズを観てきた人にはドがつくチープさに見えてウケが悪いだろうなと、自分でもカマキリカメレオンの時に思った。
そして、映像が「ネオレトロ」に寄るとしても、冒頭のバイクシーンまでスローに見えてはいけない。国道20号か奥多摩かという峠道で、オートバイが大型トラック2台に追いかけられているのだが、大型トラック2台がぐるんぐるんと曲がり切れても距離が離れないほどに「必死に逃げるオートバイ」は安全運転。絵として単純に遅いし、大型トラックがオートバイに追いつけないのは車社会なら常識中の常識なので、日常以上にチープになってしまっている。絵の撮り方で、超速いトラックvs超速いオートバイにしないといけなかった。
余談だが、本作のオートバイのモデルになったのは超がつく優等生(大人しい)バイクメーカー・ホンダのCB650R。そしてホンダのオートバイの公式HPには車種ごとにPVがあるが、それらの方がワインディングでのスピード感が美しく出てしまっている。本邦を代表する映像作家として、ホンダの一般向け反則PVに、後出しで負けてしまうのは悲しい。
終盤のバイクチェイスも、タメも重力を感じないバイク乗りとしては違和感だらけの左右リーンなので、バイク関係の設定はともかく映像は明確に不満。
---以下、よかった点--
・ちゃんとバイク乗りの話だった
仮面ライダーがオートバイに乗らなくなって久しい昨今、ちゃんとオートバイ乗りたち(緑川博士、本郷猛、一文字隼人、チョウ)が、オートバイを孤独な戦士の相棒として選択している丁寧さがいい。ライダーだからライドするのだ。ライドは「乗る」ではなくて、「跨がる」という意味だ。そしてオートバイとは難儀な乗り物で、風や虫から体を守るヘルメット(ゴーグルとマスク)とグローブとマフラー、ギアチェンジのためのブーツが無いと快適には走れない。あと事故った時用のプロテクター。「だから仮面ライダーはこの格好なのだ」とわかるメッセージがあり、それは嬉しかった。
・玉座の横
2台のクラシックバイクが、なぜかスポットライト展示。物語的には博士と自身ので、メタ的には初代テレビシリーズのサイクロン号のモデルになった二台だろう。チョウオーグさん、プログラム構築で忙しいはずなのに面白空間にしてくれているのは笑えた。盆栽バイク。わかる。愛車眺めながらだと、プログラミング捗るもんな。
・泥臭いヒーロー
「思いだけでも……力だけでも……(ダメです)」は20年前のガンダムSEEDから明言されていてそうなのだが、これは20年前以上に今の時代に合っていて、しっかり描いてくれて立派なヒーロー像だったと感じた。
仮面ライダーは、原作の出自からして泥臭い。ショッカーに捕まって改造人間にされ、望まぬ力を与えられて裏切り者として命まで狙われている時点で「負け犬からの出発」であり、必然的にダークヒーローなのだ。でないと、どう見ても悪役然のドクロモチーフのマスクなど、主役としてかぶらされていない。その「源流」は戦い方でも戦いの結果でも、切り離せるものではない。
なので、チョウに単体戦闘力では及ばずとも「ただただ諦めず踏ん張って倒れない、無様な組み付きの力でも勝ってみせる」というような戦い方は、私としては望んでいたシーン。それができてこそ、このリアリティラインのヒーローだとも思えるし。
結末も「広義のヒーローたち」が取る道としてふさわしいと感じた。
------
頭がいい人の描き方が下手、その人に役を負わせすぎたためか後半までがストレスフル、というだけで、ただの迷える改造人間が這い上がり本当のヒーローになっていく・なりきるというコンセプトは大好きな作品。
シンゴジやシンマンのような、作者が自在に振れる不思議な力での解決よりは、地に足付いた人々の意志の力の物語となっている。
実写シン3部作の中では一番好き。
ショッカーに洗脳されたかもしれない!
今回の仮面ライダーみたいなヒーローものの一要素として敵側の組織、構成員がどれだけ強大でそれ自体が個性的で魅力があるか・・・というのが重要と思っています。
相対的にそれに立ち向かうヒーローが際立つ、引き立つということなんですけど、今回はあまりに秘密結社のショッカーが組織としてスタイリッシュでその構成員も魅力的です。
しかも仮面ライダーの愛機である超絶かっこいいサイクロンはショッカー作成ですからね?ここ試験の頻出問題だからよく覚えておくこと!
ワンチャン、特に魅力的で美しいハチオーグ様の側近、いや召使い・・・それでもだめなら奴隷あたりだったらそれもまた楽しい人生でしょう。洗脳され改造されちゃいますけど(笑)。
以前のTV放送での「正義 対 悪」という子供向けの単純化された世界観、ゆるい倫理構造に大胆にメスを入れた結果リアルな暴力描写が増し、ショッカーの下級戦闘員は血吹雪あげながら仮面ライダーに潰されることになったりします。ちょっとやりすぎ感ありました。
ある理由で過剰に暴力的なってしまう解説は納得いたしましたが、ヒーローに肩入れするというよりむしろ、ショッカー側に心情的に寄り添うかんじになってしまったのは、タイムボカンシリーズのあの3悪党の「悪役としての魅力」を彷彿させます。
これは洗脳されたってことですか?
必見です。
辛〜い本郷猛を観たい方にオススメ
庵野氏の脚本は、セリフ過多なので美波ちゃん大変だったろうね。
Z世代にはこだわりポイントが伝わりにくく、刺さらなかったかも?
O(往年)世代にはJやKで驚いたり、Sの歌で懐かしむも、終わった後は儚い気持ちになった事でしょう。
TVシリーズでのマスクの変遷を上手く盛り込んだのはニヤリとしましたが、誰でも作れるんか〜い!
まぁ、観られて良かった。
🎬シン・V3があったらTVでいいかな。
シン・ウルよりこっち!私的に最高!
そして東映最高!エンドロール最高!HONDA最高!
いよいよ東映の躍進が始まる予感がする!
唯一残念なのはVFXクオリティが統一してなかったくらいか?次回作があればぜひ!
冒頭はおっ!となりましたが、、、
さほど期待せずに鑑賞です。仮面ライダーはオリジナル世代と、リメイク世代の間なので全く懐かしさもなく、私にとっては「ファースト」仮面ライダーになりますね。
ふむ。冒頭のバイクとダンプのチェイスシーンや、コンビナートでの戦闘シーン、ほかのアクションシーンはなかなか良かったです。ハチオーグとの戦闘もアニメっぽくて凝ってるな〜。綺麗で迫力のある構図は、さすが庵野ですね。
ストーリーは、、、途中、うつらうつらとしていたので、判明しないのですが、ショッカーってAIがどーとかって話が、兄妹の闘いになっていましたね。いつの間にか仮面ライダーが増えてた、、、、まあ、いっか。
役者は、、、、浜辺美波がすっかりお姉さんになっていますね。シンデレラガールの頃から、もう10年近くたっているのか〜。また、長澤まさみが訳のわからん役で使われていましたね。あれで良いのでしょうか?
ハチオーグのアジトに向かうシーンで流れていたトルコっぽい楽曲がなんだったか、が気になりましたが、まあ「シン」シリーズも元ネタに思い入れがないと、こんな感じですね。
ひとり闘う 仮面ライダー
初日に観劇。
それから一晩すぎ、「シン・仮面ライダー」を咀嚼中。うまい!
特撮番組と原作漫画、二つの原作を網羅することは予測していた。しかし、シン・シリーズはいつもその想像を超えてくる。
親父さんや滝(今回はタチバナとタキね)と言う協力者が居るとはいえ、改造人間の悲しみを背負い、一人闘う異形のヒーロー…
それが私にとっての仮面ライダー。
しかし一方で、2号、3号が登場する高揚感と、引き継がれていく正義の系譜…それもまた仮面ライダーの魅力。
一見矛盾するこの要素を、見事に融合してくれた。
仮面ライダーは一人であるが、独りでは無いのだ。
しかもしかも、2号ライダー登場のタイミングで1号が足負傷、そしてルリ子退場とは、リスペクトにも程がある…
そう言えば、制作発表の時の池松壮亮の松葉杖にも驚かされたが…
しかし…
それこそが仮面ライダー。
漫画、特撮、そして主演俳優の大怪我に起因する2号ライダーの登場!熱狂する子供たち…この物語を超えた社会現象こそが仮面ライダーの正体なのだ。
それを二時間の尺に凝縮し、エンターテインメントとして仕上げられた、それがシン・仮面ライダーなのだ!
ああ、まだまだ書き足りない、咀嚼が足りない!
普通に仮面ライダーです
仮面ライダーなので仮面ライダーであり
それ以上でも以下でもないです
庵野さんの悪い癖なのか正義を
正義のままにしないと言うか…
なんでもシンジ君にしたがるというか…
そもそもの仮面ライダーもそんな感じでしたね
描写的に子供向けではないので
水星でトラウマに!! という人は見ない方が
良いかと思います
後半はガブレが激しいのでこちらも子供には
辛いかもしれません
バイクも仮面ライダーなので、バイクが好きでも
見た後にバイクに乗りたいみたい感じではありません
移動と武器の延長線にしかなく…
どうせ、変形させるなら最初から仮面ライダー仕様のバイクではなく普通にバイクにしておけば良いのにと思います
バイク好きではない人がやってるからなんでしょうね…
兎に角、演出、内容、全てが仮面ライダーで
興味を失うと思います 映画館で観るメリットは
早く見ると言う事だけなので配信で良いかと思います
どうした庵野監督
シン・ゴジラを観た時は、緻密な設定や細部の描写から監督の熱量を感じ取ることができた。
しかし本作は、単調でありきたりな展開が続く退屈な作品だった。
オマージュやリスペクトの要素を組み込むこと自体は悪いことではない。
しかし、本編の質で観客を楽しませることが映画造りの大前提であり、それを放棄した本作は、シンシリーズとしても、仮面ライダー作品としても見做したくない出来栄えだった。
仮面ライダーごっこはお好きですか?
仮面ライダーが圧倒的な暴力でショッカー戦闘員たちを血塗れにしていく殺戮シーンは、子供連れの方には注意が必要かもしれません
必殺技のライダーキックやサイクロン号の変形シーンなどは説得力抜群のかっこよさですし、戦うたびに哀しみに沈んでいく仮面ライダーの姿は、実は石ノ森章太郎先生が描いた原作の世界観に忠実(ライダーは泣きながら戦う)とも言えます
ただ、今一つスッキリしないのは、ショッカーが完全な悪の組織としては描かれておらず、彼らには彼らなりの正義、あるいは人工知能が導きだすユートピア論みたいな設定のせいで、肝心の憎き悪の組織を倒す正義のヒーロー❗というカタルシスが欠如したためかもしれません
また、これは庵野監督の持ち味なのかもしれませんが、過剰なまでに理屈っぽい世界観を説明するのに、難解なセリフを多用してそれに頼りすぎるため、登場人物の心理描写そのものは希薄になります
なので、観賞後は爽快感よりも、何だかモヤモヤした感じばかりが残るのは残念でした
あと、AV女優並みの喘ぎ声で倒されるサソリオーグをあの女優さんが演じるとは……
シン・ウルトラマンの時といい、本当に凄い女優さんだな、と感心しました
アバンは最高だった。
「シン・ゴジラ」に感激し、「シン・ウルトラマン」に乗れなかったので、今回は「シン・ゴジラ」(客観視点)と「シン・ウルトラマン」(オタク)どっち寄りの庵野秀明なのかと思いながら劇場に。
結論から言うと、まさかの「キューティー・ハニー」だったw
CG多用したあのアクション、完全にキューティー・ハニーですやん!
ショッカーとのチェイスからの戦闘員と闘うアバンシーンは最高で「これは面白くなるぞ!」と期待したんだけど、その後は次第に尻すぼみになる感じがしたかな。仮面ライダーならCGを多用した無理矢理なアクションにしなくても、格闘アクションの工夫で十分に魅せられたと思う。
あと、中盤の怪人たちは完全に捨てキャラというか、ノルマ的な感じで出しましたという雑な扱いに(´ε`;)ウーン…となった。
庵野さんが作中でやりたい事は透けて見えるんだけど、予算が全然足りてないんだなって感じ。
あとは、浜辺美波を始めとした女性キャラのキャラ設定や演出がアニメ手法なのもやっぱ違和感があるし、設定や心情を全部セリフで説明させるのも余計だし、ドラマ部分のシナリオはハッキリ弱い。
好きな部分も多かっただけに、色々勿体ないと思った。
シン・○○シリーズの限界
正直、自分には合いませんでした。
シン・ゴジラのような斬新さやシンらしさを感じませんでした。全体的に雰囲気が暗いのと爽快感に欠けていた事が要因ではないか?何回も寝落ちしそうになりながら観ていたせいもありますが内容的に面白くなかった。残念ですが。
☆3は浜辺美波ちゃんと西野七瀬ちゃんに捧げます。今後もご活躍を期待しております。
38
「シン」シリーズと同じ感覚で視聴するとキツい
率直に言って、ここ数作と同じ感覚で見るには辛い映画だと思う。「ゴジラ」「ウルトラマン」には政治と組織という側面があり、それらを現代的に解釈する事で昭和の特撮が見やすくなっていたが、本作にはそれがない。奇抜なカット割りも、明朝体のテロップも、多種多彩な登場人物も。それらがないだけで、ここまで見づらくなるものとは。
ここにあるのはナイーブな青年本郷と、ファムファタルとしてのルリ子との関係性だけで、それはそれで見応えはあるのだが、そうなると今度は「怪人」が邪魔になってくる。もっとこの2人を見ていたいと思うのだが、段取りのように怪人との戦闘が挟まるので、それもままならない。「仮面ライダー」好きのアンノと、「式日」を撮った庵野がぶつかってしまっている。
怪人との戦闘も、全体に画面が暗く何をしているのか今ひとつ分からない。もっとお金があれば、いたずらに画面を暗くすることもなく、見ごたえのあるものが撮れたのだろう。バイクシーンなど全体に悪くはないが、監督の頭の中にある映像をどこまで実現できていたのか、疑問が残る。
2号ライダーが登場するあたりでようやくエンジンがかかってきたと思わせるのだが、尺の都合でほどなく映画は終わってしまうので、何とも勿体ない。浜辺美波さんのPVと考えれば極上のフィルムだと思う。映画としては平凡だった。仮面ライダーとしてどうかは、他の人に委ねたい。
シン・仮面ライダーをみた
ライダーが孤独なのはわかった。でも、何をやりたい作品なのかはさっぱりわからなかった。主人公元々あまり有名でない人つれてくるなら、脚本では、ぐいぐい引っ張らねば。
怪人の登場のさせかたとやっつけられ方、まあああいった時系列になるよな・・・学芸会的な。キャシャーンかよ、実写版の。
ショッカーとかいまの時代共感得られなくない?組織としての統一感がない。死神博士の劣化版みたいな怪人多すぎ。
石ノ森正太郎の原作漫画に関係があるらしい。石ノ森の漫画は難しいからキカイダーも仮面ライダーもちゃんと読めなかったな。仮面ライダーは勧善懲悪のテレビは一話読み切り型シリーズにしたから流行ったんだ。複雑な漫画版に引き戻した辺りが悪手。
唯一よかったのがロボット刑事Kみたいなのが出てきてたところか。 シン・ロボット刑事Kがみたくなった。
あと、個人的には市川実日子が好きなので登場は評価。
浜辺美波の出し方が半端。匂いフェチ描写とかいらんから。最近こうゆうの出すよな。
蜂女もエロがない。さそり女は不要。寝てしまった。
齋藤工(ウルトラマン)が滝で、竹野内豊(ゴジラ)が立花か。転職のインディードでも踊り出すかと思ったぜ。
ゴジラやウルトラマンと同列に期待して見に行くとひどい目に遭う。
テレビでなら、続編やってほしい作品だが、金払って映画見に行くのはもう御免だな。
庵野秀明に原作のある実写版の監督で映画を撮らせてはいけない事例がまた増えたな。キューティーハニーは割りと好きだが。
海や森が綺麗。怪人の塗装がきれい。ジャンプとキックがバッタ感があって良い。あと、仮面ライダーの仮面は素顔隠すお面だったことがわかった。この辺りを評価して星1つ。
用意周到な女
予告の段階では結構期待していた作品
感想は、うーんビミョー⤵️(個人的にシンウルトラマンのほうが突っ込み所含め色々語れる)
浜辺美波がとにかく喋る喋る!!(セリフの量が尋常ではない)
で、池松壮亮はシンジ程ではないが悩む悩む
その点、柄本佑は解りやすい😀
エンドクレジット見て、あんな人こんな人が出ていたが、数名未だにわからず
結論として、浜辺美波のキャラにのれるかのれないか⁉だと思います
今迄よりかは
39本目。
なんだ、この血飛沫、Vシネか?と思い、始まったけど、実写に限っては、監督と合わないから、観る予定ではなかったけど、まあタイミングが合ったし、池松壮亮が出てるからと鑑賞。
始まってすぐに、描きたいのはこれかと分かったせいか、今迄の作品よりも、そんなに抵抗なく観れた。
と言いつつも、浜辺美波、綾波に寄せてる?いや元々似てるかと思った辺りから、良くも知らないのに、話がエヴァっぽいと思う始末。
正月に観た現代ライダーに比べればと思うけど、画のギャップに頭の整理が追い付かず、戦闘シーンの殆どが、十字キー、ABボタンな感じで、ちょっとどうにかとは思ったけど、先述通り描きたいのは、それじゃないと思えば、まあいっかと。
俺はライダーが好きだ!
砂浜、雪だるまの横に、お茶の間のブラウン管とダブルライダーで。
家族写真のアルバムに幼少時の僕はいつも仮面ライダーの変身ポーズで立っている。
憧れの延長にバイクも乗った、おじさんになった今でもニチアサ見たりしてる。
正義の正しさと、バイクのかっこよさはライダーから学んだと思う、昔、彼女に語って何度もイヤな顔された。
言おう、僕は仮面ライダーが好きだ、一番好きなヒーローは仮面ライダーだ!
言おう、だからこそ言おう。
今回の庵野版は失敗作だ、つまんなかったぞ金返せ!
シンゴジラ、シンウルトラマンと、事態や事象に翻弄、対応する人類を描くのはとても面白かった、群像の中に異端を描くのが庵野作品の魅力だった。
つまりは、ヲタクが輝く瞬間、それを人間と描くワンシーンにシビれたのですよ、こんなの庵野しか描けない!!
ですが今回どうでしょう、ライダースーツ、改造人間、秘密組織、原作設定のディテールこそ拘ったものの、人間ドラマ、人を描くってトコはあまりに稚拙だったと思います、簡単に言うと脚本が客バカにし過ぎ!
何で登場人物は思ってる事全部セリフにするんだ!?
何で登場人物はすぐ解説したがるんだ!?
コレって映像の放棄、絵の力を信じて無いって事じゃ無い? あなたアニメ作ってましたよね?
ごめん、悪い意味でニチアサぽかった、通年のライダー映画っぽい安い出来だった。
庵野監督に人間ドラマ描かせるとか、相性悪かったんだと思う。
ヲタクの悪い所出ちゃったな、せっかくライダーやるならアレやろう!コレもやろう!石ノ森だからコレも入れちゃえ!!って先走って、映画で有る事を忘れちゃって締め切り来ちゃったかな。
人の気持ちが判らないからこそ人で居たい、と言った本郷は庵野自身だと思う。
こんな映画になって残念だったかな。だから最後、本郷は消えちゃったのかな、次に意志を託したのかな・・?
そこは庵野も解っての泡と消した誠意なのかな。
全896件中、781~800件目を表示