劇場公開日 2023年3月17日

  • 予告編を見る

シン・仮面ライダーのレビュー・感想・評価

全886件中、501~520件目を表示

3.0良くも悪くも

2023年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

良くも悪くも、庵野監督の作品という感じです。
ロケや演出、カットはよく、戦闘シーンなどは迫力あるものでした。「バッタ怪人の仮面ライダーを現代風に書き起こしたら」という色が強く、元祖作品のファンにしかわからないこだわりなどもあるのでしょう。「仮面ライダーとはどういうヒーローか?」も作中で深掘りされており、元祖限らずシリーズ全体へのメッセージという捉え方もできました。あとヒロインはかわいい。
面白い場面を面白く見せることは上手ですが、「途中不要な場面や要素を入れ込みすぎている」「終盤脈絡のない人間ドラマが入り込む」「終わらせ方がわりと雑」の部分は、庵野監督の作品共通の悪癖で、今回もそれが出ています。ラスボスがなんで倒せたか、正直いまいちわからず。
総じて、「発想や構想はおもしろいけど、転と結が荒い」という感じの内容でした。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ケン

4.5変身!

2023年3月22日
iPhoneアプリから投稿

変身物の中興の祖といういい方は大袈裟かも知れませんが自分の中では大作、まあ令和にも続いているので間違いではないと思います。
とにかくウルトラマンと共に推しがシン化して帰ってきました。
やはり今の技術や考え方でリメイクするとこうなりますよね。
なんたら男やなんたら女でなくオーグですよ。
ウルトラマンとの共通キャストも楽しめてスッキリしました。

コメントする 2件)
共感した! 36件)
rakugoya1

2.5・元々をよく知らないからか、前半、シーンが編集で不自然に飛ぶのがめ...

2023年3月22日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
ゆき

4.0全然悪くない

2023年3月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

面白かったです。レビューが割れていたのでそんなにひどいのかと思っていたが全然そんなことなかったです。

確かに、中盤戦は中弛みらしかったので今ひとつだったです。
でも相対的に良く出来ていたと思う。

ネタばれになるが、本郷とルリ子の死が受け入れ互い方がけっこういるんでしょうね。

ラストに子門真人さんの仮面ライダーソングがかかって胸熱でした。意外な出演者も出て来て文句無しに奥が深くなりました。
又見ようと思います。

コメントする 2件)
共感した! 28件)
エンジェル・ハート

2.5独特な庵野秀明の世界が、これでもか〜と渦巻く

2023年3月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

独特な庵野秀明の世界が、これでもか〜と渦巻く‼️
シン仮面ライダー、メッチャかっちょいいです😆

コメントする (0件)
共感した! 10件)
タモン

3.5賛否で荒れる庵野さんらしい作品

2023年3月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

確かに数多くのレビューにもあるように両手を上げて最高ー!とは言い難いけど、過去、色々な仮面ライダーの映画が作られて来た中、やっぱり、個人的には一番面白く、好きな作品になった事は間違いないです。

庵野さんはある種タランティーノ同様、ウルトラマン、仮面ライダー等、自分が多大に影響を受けて来たリスペクトする作品の要素をサンプリングし、自分の作品の中に落とし込み、魅力ある独自のオリジナリティを持った作品を産み出すのが得意な方だと思うので、そのリスペクトする作品そのものをサンプリングではなく、リブートさせるのは、好き過ぎるが故に逆に難しかったのではないかと思いました。

シン仮面ライダーについては、庵野さんがオリジナルの好きなシーン、要素が多すぎ、あれもこれも入れたいとギューっと圧縮し、詰め込み過ぎくらい詰め込んだ結果、展開が急すぎて、話についていけない、登場人物の感情の流れに乗れない等々の感想がレビュー採点が低くなることに繋がっている印象を受けました。後はバトルシーンの見にくさ、CGの安っぽさに乗れない等も原因としてあるのでしょうが、これらを最初からある程度、わかった上で観ると意外とその辺の要素がマイナスに繋がることなく、とても楽しく観れました。

繰り返し観ると、この詰め込み過ぎくらいの展開の速さが逆に心地よくなるくらいでした。
突っ込みドコロは勿論、色々ありますが、
仮面ライダーのカッコ良さ、各シーンの美しさ等、良いトコロも山程あり、2回目、3回目と観れば観る程、評価が良くなっていくような作品だと思うので、未見の方は是非、観て欲しいと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
nao

4.0「シン・」シリーズのフォーマットにより磨きがかかった一作

2023年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

『シン・ゴジラ』(2016)から四作目となる「シン・」シリーズの最新作です。登場人物が己の役割を遂行する姿に焦点を絞り込んだ(要するに「仕事中のところ」しか映さない)人物描写、独特のカメラアングルが生み出す映像の躍動感など、庵野監督がこのシリーズで取り組んできた様々な試みは、本作においてさらに完成度を高めた感があります。

加えて本作の冒頭で展開するアクションは、土くれと血しぶきが舞い散るかなり激しい描写で、『プライベート・ライアン』(1998)や『西部戦線異状なし』(2022)すら彷彿とさせるものした。「えっ、もしかして今回は流血描写にこだわったの!?」という予感がしたんだけど、本編ではそこまで過激な描写が続く、ということはありませんでした。ただ暴力描写が苦手な人は、この冒頭部分だけでもちょっと心構えが必要かもしれません。

仮面ライダー1号、2号がショッカーと戦うという、シリーズ最初期のリブートであるため、スタンプを押すとかの変身ギミックは控えめです(結構空は飛ぶけど)。最先端の「盛り」を期待するのではなく、オールドファッションなライダーたちのいでたちを、庵野監督がどのようにスタイリッシュに仕上げているのか、を楽しむ方向で鑑賞するのが良さそうです。

倒すべき敵の数もあらかじめ教えてくれるという、シリーズのこれまでの作品にはない親切要素も本作の特徴です。

あえて感情表現を抑制した人物描写からどれだけキャラクターの内面を引き出せるのか、その読み取りを楽しめるかどうかで評価が分かれそうな作品でした!

コメントする (0件)
共感した! 15件)
yui

3.0作品の世界観が全く解らなかった邦画。 本年度ベスト級。

2023年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

劇場で何度も予告編を見せられ、浜辺美波さん目当てで鑑賞(笑)

仮面ライダーは子供の頃にリアルで見ていた派。
その後、自分も大人になり再び子供とライダーシリーズもリアルに視聴。
仮面ライダーにはある程度の思い入れはあり。

オリジナルをリスペクトしつつ、現代版に仕上がっていた感じだけど、作品にはあまりのめり込めなかった感じ。

オーグがあまり強くないし、格好も今一つだった印象。
子供の頃に見たからなのか、昔の怪人の方が恐ろしかった感じ。
だけど西野七瀬さんのハチオーグは良かったです(笑)

浜辺美波さんがたくさん観られて良かったけどストーリーの満足度はあまり高くありませんでした。
ルリ子のビデオメッセージは何回でも観られると思います(笑)

関係ないけど昔、放送していた人造人間キカイダー。
自宅前で撮影していて怪人が意外とちゃちかったのを思い出しました。
確か、モモイロアルマジロっ怪人でした( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 10件)
イゲ

1.5趣味

2023年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
ふらんすぱん

3.0緑川ルリ子のお話だったかな・・・

2023年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

わくわく感を持って本作品に臨みました。

仮面ライダー(本郷猛=藤岡弘)のリアルタイム世代として、「シン・ウルトラマン」が納得いく出来だったので、本作品も大変に期待して見に行きました。

本作品、やはり賛否両論になりましたが・・・好き嫌いにしっかり分かれる内容でしたね・・・

正直、私の感想は、「シン・仮面ライダー」と言うよりも緑川ルリ子のお話だったかな・・・そこに仮面ライダーが携わったと言うか・・・・

本作品、原作により忠実に、テレビ放送の内容をスパイスで加えていると思うのですが・・・

俺としたら、仮面ライダーと言えば「とー」の掛け声と、ショッカーは「えー」だと思うんだけどね・・・

何ともロングコートを着た仮面ライダーや、髪の毛がマスクから出まくっている仮面ライダーに少し違和感・・・

しかも、東映らしく、ロボット刑事Kが出てくるんだけど・・・この意図は何処から来るのかな・・・

私としては緑川ルリ子のお話の方が強くって、仮面ライダーとして入り込んで見れなかったな・・・

立花のおやっさんも、滝も・・・正直・・・無理やりかな・・・・

テレビ放送の内容で進めた方が分かりやすいような気がするけどね。

一文字隼人の挿入と最初の絡みなどが曖昧過ぎるね・・・

偽ライダーもちょっと平凡で終わった・・・・

当初のショッカーの怪人数体出てくる所までは良かったけどね・・・

次回作品があるような感じですが・・・・

これでお終いでいいかもね。

マーベルもそうだけど、こう言う作品って大人が見ても子供見ても面白い分かりやすい作品じゃないとね。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
sally

5.0ライダー世代、必見!納得の会心作だ😂

2023年3月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

私は庵野秀明が絡んだ全ての映像作品群の中で頂点、傑作だと思う。

庵野節とも称される世界観を語る時の難解な理屈っぽさって実は、言い訳というか辻褄合わせみたいでダサくて私は大嫌いだったけど、ここでは難解さを遠ざけ極力台詞を減らして演技達者をずらりと並べ、役者自身の表情、演技力に委ねた感じが初めてします。

あらためてシン・ゴジラ、シン・ウルトラマンと比較しても監督としての演出力が格段に向上し大根役者皆無なのは観ていて快感すら覚える程の出来上がりです。

長尺にも関わらず、仮面ライダー世代の私はカッコ良すぎてたびたび鳥肌立てながら涙ぐんでラストまで一緒に駆け抜けていました♪エンドロールの藤浩一さん、子門真人さんの歌声もグレートノスタルジア💓

コメントする 2件)
共感した! 18件)
あさちゃん

2.0媚びなかった庵野

2023年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
真中合歓

3.5血はいらんかな

2023年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

庵野さんの愛する「カッコいい仮面ライダー」を集積した映画。同人誌の二次作品のような感じで少し辛口のストーリー。細かいところは色々突っ込みどころが多いけど、仮面ライダー映画としてはこれで良いと思いました。惜しみなくこれでもかと良い俳優さんを登場させるのは贅沢ですね。
しかしながら血が飛び散るような演出はいらないでしょう。血を飛び散らせることで何かを表現しているつもりかもしれませんが私には伝わってくるものはなかったです。

★NHKのドキュメントを見ての追記
先日放送されたドキュメントを見て、映画で感じた違和感のようなものが理解できました。一言で言うと監督と殺陣師がうまく行っていないのですね。監督は最初は元の仮面ライダーのアクションをイメージしていたようですが、それが徐々に等身大の仮面ライダー(バッタ・オーグ)と敵オーグによる超人同士の生身の闘争を描きたくなったように思いました。殺陣師側はカッコイイ殺陣を準備するのですが、やればやるほど「段取りだ」「組み手だ」と否定されると。私の好みで言うと仮面ライダーは殺陣師の殺陣で充分に思えるのですが、どうも監督の思い描くものとは違ったようです。池松さんが、そういう部分を理解して映像に反映できるように努力していたのが印象的でした。相手オーグに対する殺意の様なものを、顔や表情の見えない仮面ライダー・コスチュームの姿のまま、たとえば立ち姿だけで表現しようと努力していたのは流石です。非凡な俳優さんなんだなと見直しました。

コメントする 4件)
共感した! 31件)
すみれ7878

2.0仮面ライダーかな?

2023年3月22日
iPhoneアプリから投稿

仮面ライダーは、沢山のショッカーが出ないのは大変残念です。
作品の出来栄えは良いとは言えない。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
asakam38

4.0画面が暗過ぎて戦闘が良く見えない場面がある

2023年3月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
サラ

5.0良くも悪くも『仮面ライダー』

2023年3月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

レビュータイトル通り。なので、『シン・ゴジラ』みたいなリアリティやメッセージ性のある「監督:庵野秀明」の映画を求めるとズッコケた感じを味わう事になるし、逆に『仮面ライダー』という作品の映画を求めると十二分に楽しめる。

劇中での血やスプラッタ表現に関しては、設定上数トンレベルのある仮面ライダーのパワーを、改造手術もなにもされていない生身の人間が受けるとどうなるかみたいな、今までは表現されて来なかった部分が全面に押し出されていて個人的には良かったし、所謂雑魚戦闘員が仮面ライダーや怪人の一発を受けてさらっと死んでいく様は逆に小気味良くて、少しドロッとして重めなストーリーを展開するこの映画にとってはいいアクセントになっていると感じた。

なので、個人的には結構満足して観れたし、複数回映画館に行って観てもいいと思える映画だった。

ただ、不満点があるとすればカメラ関係。
『シン・ウルトラマン』でもあったように、iPhoneのカメラを使用しての撮影シーンが出てくるのだが、暗所でのシーンに使われた映像にはノイズが乗ってしまっていて少し残念な感じがしたので、今後の映画では使用するシーンを選んで欲しいなと思ってしまった。

最後に、他のレビューでちょこちょこ言われてるマスクの後ろから出てる髪の毛は旧1号のマスクのオマージュであって本作のオリジナルではないので、本映画制作陣のデザイン観を批判する要素としては不適切だから注意

コメントする (0件)
共感した! 12件)
Scribble

0.5これはキツイ

2023年3月21日
iPhoneアプリから投稿

チープなCGに紙芝居的な芝居、陳腐なストーリーに肝心のアクションシーンは背景も真っ暗…
観ていて豪華な俳優陣が気の毒に思えてきた…
映画を観ていて早く終わらへんかなぁと思ったのは初めての体験でした。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
junsan4649

2.0EVAの否定、でもやっぱり戻る…

2023年3月21日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
ノブサクマ

4.5仮面ライダーはコオロギ ではなく、バッタで良かった。 それでも泡に成る姿は、復活がない故 悲しい。

2023年3月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

仮面ライダーはアマゾンライダーまでがリアル世代なので、本作の公開がとても楽しみにしていました。

鑑賞前夜に、幾つかの本作レビューを読んでしまい ハードルが下がっていたお陰で?
本作はとても素晴らしい完成度に感じられました。

アクションシーンも 各種CGも ドッバッツ! とした血も
最初から、最後まで 中だるみすることなく、緊張は継続し、
シナリオ的には TV版よりも 石ノ森章太郎先生の意図していた意を得ていると感じました。

撮影は素晴らしく、特に暗所での撮影技術と照明は良い働きをしていた。
音響もいい音を拾っていました。

映画的に SHOCKER (Sustainable Happiness Organization with Computational Knowledge Embedded Remodeling :持続可能な幸福を目指す愛の秘密結社)は、今まで 僕が理解していた ただのお騒がせ"悪の結社"ではなく、意外とまともな綱領を持つ組織集団であることを知りました。
どうりで、映画に出てくる怪人(オーグ)は 話が通じる理知的な"下級現場指揮官"たちでした。
ただ、そんな彼ら・彼女達 ひとりひとり
オリジナル部隊マーク(家紋)とオリジナルな部隊兵装をもっているのは、凄い!
ショッカーはスペクター(007)より、資金力があるのかもしれない。

政府の男(竹野内豊さん)、情報機関の男(斎藤工さん)は とても良い存在感で、政府の立ち位置と力関係も良い設定でした。

浜辺美波さんは 実に素晴らしい! ファンに成りました。
このまま綺麗な髪を伸ばして、金色には染めずにメーテルを演じる事を願います。

コメントする 5件)
共感した! 42件)
YAS!

3.5比較しちゃうよね2

2023年3月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 映画館で鑑賞しました。

 仮面ライダーは平成シリーズを数作しか見たことがありません。
 シン・ウルトラマンの感想でも書いたのですが、比較するのも変な話ですが、鑑賞して特につまらなくはなかったですが、シン・ゴジラの時ほどのめり込めなかった感はあります。

 最初の数分は「カメラワークこだわってるな」という印象が強く、クモオーグとの戦闘終了までは、カメラワーク特殊すぎて若干見づらいなと思いつつも、割と新鮮味を持って楽しめました。
 その後は他のSHOCKER幹部との戦闘が続いていき、最終的にはボスのイチローと戦うわけですが、敵キャラクターとの絡みや戦闘の流れは、なんとなく戦闘するんだろうなという流れからのなぁなぁ感みたいなものを感じてしまい、あまり感情移入はできませんでした。
 本郷と一文字のそれぞれの性格と関係性については、自分の中ですんなりと腑に落ちた感覚があり、最後の方の共闘シーンはワクワクできました。ただトンネルのような所での共闘シーンが全体的に暗く画面が見づらかったです。

 戦闘で血しぶきが出るという仮面ライダーの常識離れした能力の表現として面白い、と思う部分があったり、逆に戦闘シーンが若干見づらいなと思う部分があったりと、自分としては作品全体を通して、面白い部分となんかイマイチだな、と思う部分が交互に来るような映画だったなぁ、と思いました。

 やっぱり浜辺美波は可愛いですね。

コメントする 1件)
共感した! 11件)
kame-pukupuku