劇場版 呪術廻戦 0のレビュー・感想・評価
全505件中、401~420件目を表示
花澤さん怖いw けど。。。まさかの
公開劇場とシアターの数の多さがすごいですね。そんな人気でしたっけ、呪術廻戦。。。
TVアニメと違う主人公っていうことで、そこまで原作好きじゃなくてもいけるかなって思ってみてきました。
戦闘シーンがかなりかっこいいですね。呪術っていうことで、いろんな呪文とかを唱えるのかと思いきや、結構ひとによって違う。
あとパンダw本気で戦いだしたときのパンダ先輩見たことなかったんですけど、なんか別人?別の生き物になってましたね。
緒方さんはちょっと病んでいる臆病系の少年を演じたら天一ですねw某少年がフラッシュバックしますが。
五条悟は相変わらずかっこいいです。NARUTOのカカシをほうふつとさせますね。 仲間を大切にするところとか、無駄にイケメンなところとか。。。
リカちゃん怖いんですけど、最後に彼女の秘密が明かされるときは切なくて思わずほろっとします。
主人公を映画で好きになった
初日に観てきた。
アニメ、漫画は既読済み。
でも正直、漫画で0を読んだ時に
そんなに引っ掛からなくて、
1回読んでそのまま終わっていた。
その映画化もそんなに期待してなかった。
観た結果、
漫画より5倍以上楽しめた。
最初は皆が言っている通り、
ヱヴァンゲリヲン?
って思える雰囲気が払拭できなかったけど、
途中から、きれいさっぱり払拭され、
乙骨が漫画版より魅力的になってて
すごいよかった。
声優の力ってすごいな。
アクションシーンも迫力有って
楽しめた。
2回目観てもいいかなー、
でもいま別の洋画も観たいしー
ってレベルで、鬼滅の刃のように
数回までは観に行かないかな。
そう言えば、鬼滅も漫画で読んでたら
煉獄さんとかの件も
へえー、だけでスルーしていたのに
映画はかなり感動したもんな。
音楽と声優の力と、きれいな作画で
映画として楽しめるエンターテイメントに
なるんだな。
すごいや。
キャストミス以外はよかった
面白かった。
バトルシーンは迫力がありすぎた、でも個人的には伊地知さんにも戦って欲しかった(あの二人組と)恐らく描かれていないところで戦ったのであろうけど。感動するかと言われたら、比べてはいけないのかもしれないが、鬼滅の刃の方が感動はした。理由としては、呪術廻戦も最後に折本里香とのシーンがあるが、里香の説明があまりなく、感情移入しにくい。それに比べ、鬼滅の刃は煉獄さんという有名である程度は知っているキャラだったため、感情移入しやすかったのだと思う。しかし、迫力面では、圧倒的に呪術廻戦だった。最近は、SAOなどあたりの映画が多くて、とても楽しい映画ライフを過ごせている。いつもいつも、本当にありがとうございましす。
面白かった!
初見でも大丈夫。
シンプルに面白かった
タイトルなし(ネタバレ)
夏油の言う猿と働かないおじさんが重なる。
夏油は呪力をを持たない人間を猿と呼び絶滅を望む。普通の感情であれば嫌悪するところだが、どうも働かないおじさんに対する私の気持ちも同じであって、ある意味共感出来るところがあった。
IMAXでは無い方の上映を鑑賞したが、予約可能日にはガラガラだったシアターが当日は満員御礼だった。女性客が多いなと感じた。少年漫画で人がたくさん死ぬような漫画でも女性に人気があるんだな。
公開前に話題になった乙骨優太役を緒方恵美が演じることについては、確かに切り抜いてみれば碇シンジとダブる所はあるだろうが、鑑賞してみると特に問題はなかった。
夏油はココで死ぬ。なぜ祈本里香が欲しかったんだろうか。
大っ嫌いだ‼
人間の負の感情が呪いとして蔓延る世界にて、好きだった女の子が事故死してしまい、その呪いに苦しむ主人公。その膨大な呪力を悪用しようと企む悪者たちとの闘いの末、実はその呪いの正体は…といった物語。
普段アニメ映画を観ないワタクシが、機会あって本作を鑑賞することに。
原作もアニメも一切観たことないので、果たして楽しめるか一抹の不安はあったが…。
これがかなり面白かった!アニメ作品、侮れませんね‼
迫力ある戦闘は単純にカッコ良いし、それだけでなく、悪人達にも何故そうなったのかの背景が僅かながら描かれていたり、夏油の総力戦では不利であろう状況からの開戦戦略とか…大人でも楽しめる要素が随所に見受けられる。
百鬼夜行当日は多くのキャラクターが登場。ワタクシは一切知らないのですが、皆アニメや原作に出てた方々なのでしょうか?知っていて観たらより胸熱だったんだろうなぁ~。
兎に角面白かったです。上映時間が長い映画は苦手ですが、本作に関してはもう1時間くらい長くても良いから、キャラクター達の生い立ちや背景をよりじっくり見たいくらいに思いましたね(原作見ろって話ですが笑)。
またいつか映画化されることがあれば是非観たい。
私みたいにアニメ、原作を一切観たことない方でも、HPの予習だけで充分楽しめる作品かと。
残念
1番酷いと思ったのは「呪術廻戦」という作品で終始「エヴァンゲリオン」を感じさせてしまっているという点です。予告から不安はありましたが、いくらなんでも多すぎました。「呪術廻戦」を観に来たのに常に頭にエヴァがチラつくのはさすがに不快でした。
エヴァンゲリオン云々を抜きにしても全体的にあっさりとした展開で見所として感じたのは戦闘シーンぐらいでした。派手なバトルアクションが好きならオススメ出来ますがシナリオにも比重を置く方には物足りないと思います。
今回の感想がエヴァンゲリオンを観てない人には全く共感出来ない個人的な感想になってしまったのは
申し訳ないです。
面白かった!
面白かったんだけど、物足りなさ感じました。
映像もMAPPAさんがすごくてぬるぬる動くし表情もこだわってるのかなとか、アクションもすごかった。例えば、ななみんの戦闘シーンだと術式の7:3を表す表現が一瞬出てきたりとか。声優の方も凄くて最後のシーンは泣きそうになりました。
また、King Gnuの曲2曲あるからどっちか劇中で聴けるのかと思ったらどちらもエンドロールで、劇中は他の曲が使われてたのが意外でした。
映画観たことは後悔しないレベルです。でも物足りなさがどうしてもありました。どこがと言えないのですが、、、
名作になりえたのに。
呪術廻戦は、アニメ鑑賞済み、ジャンプ本誌コミックも欠かさず買うほどの大ファンです。こんなにはまった作品なかなかないです。
この映画も公開決定からとても楽しみにしてました!
いざ公開日当日。
鑑賞前と鑑賞後の私のテンションは180度違ったものになってました。
え、なにこれ…?
いや、面白かった。面白かったんだけどなんかもやる。
まず見せ場とするべき箇所がサラッと描かれていたのが…。
乙骨の純愛宣言
里香ちゃんへのキスシーン
夏油との戦い
なんかどれもチープ。
純愛だよ、と言うところは原作では見事にハートを奪われた最高の一コマでしたが、映画では…え?って思うくらいサラッとしてて。あと横顔で言われても視聴者の心には響かないよ、乙骨君。
なぜか里香ちゃんへのキスの瞬間だけ暗転しましたが、描いてもよかったのでは?それ描くだけでPG上がりますか?…暗転した直後にテンションMAXな里香ちゃんがでてきてちょっと吹きました。もうちょっとコマを足してほしい。
あとすごく残念だったのが、夏油のうずまき。
5千弱と特級呪霊をひとまとめにして発動するならもっとおどろおどろしくあるべきでは?
…正直、排水溝に吸い込まれる泥水に見えました。
また、ただでさえ緊迫感が感じられない描写に、京都での戦いやナナミンや冥冥の大活躍など気を紛らわすシーンを挟み込んできて、よりだるい展開に。(元気なお姿を拝見できて良かったなとちょっと胸が熱くなりましたが…これはじゅじゅさんぽでやってくれ
アニメでは五条vs漏瑚戦の静と動の描き方、虎杖と野薔薇の黒閃発動の音楽に合わせての躍動感、どれも開いた口が塞がらないほどの表現力でした。でも、今回の映画にそれはなく。
制作資金はアニメのヒットを考えると十分にあったのではないでしょうか?今回大御所が結構キャスティングされてるので、ギャラも高かったのではないかと思います。(とくにラルゥの速水さん…一言しかしゃべってねぇ。)
京都校やナナミンなど、本編には出なかった人たちのキャスティングは最低限に控えて作画にもっと注力した方が良かったのでは。
原作が良かっただけに、映画の演出の低さにただただ残念です。かけるべき金と時間と労力を他に持ってかれてしまった(恐らく)故の、残念な仕上がりになってしまったなぁ…というのが、この映画の感想の総括です。
呪術の2期アニメは期待してます。
MAPPAは神なはずなので。(残響のテロルを制作された時から陰ながら応援してます)
面白かったけど…
面白かった。
ただアニメ映画見たって感じはしなかった。どっちかって言うとアニメスペシャルを見た感じだった。
良かったところ
五条VSミゲルの戦闘シーン。お前そんなフィジカルタイプやったんかい。
セカイ系っぽい演出。1つの画面で陰影をハッキリさせてその間をグラデーションで繋ぐ感じがセカイ系っぽかった。ラストの五条先生と夏油の会話シーンとか特に。2人の立ち位置を上手に寄せて下手側に夏油、上手側に五条先生を配置させた上で夏油より下手を極端な影にすることで、言外に夏油の持つ闇の深さが伝わった。その後さらに引きの画になると2人がいるところ以外は影に包まれていたところも、彼ら、ひいては五条先生の呪術界での立ち位置を表しているようでとても良かった。ラストの冬景色の表現も画面を白で覆うことで登場人物の今の心情を表しているようで良かった。
紙上ではなかったサブキャラクターの戦闘シーンが追加されていたのが良かった。
山寺宏一凄かった。
合わなかったところ
乙骨が来てから1年弱くらいの話なのに時間経過が分かりづらかった。
カット割が30分アニメみたいに細すぎて登場人物の心情が分かりにくかった。例えば棘の呪言について家系にからめて説明する時とか、あんな風にしなくても良かったしなんなら棘がどう思ってるかとかがわかる表情が見たかった。
話の都合上、「乙骨と里香の関係性」「乙骨と高専生の関係性」「五条先生と夏油の関係性」を描かないといけないので、その一つ一つの掘り下げが浅いように感じた。それなのに里香との過去の回想が3回もあったのはちょっとあれだった。
せっかくの映画なんだから呪霊をもっと不気味に描いて欲しかった。ゴア表現の部分ももっと隠さずやって欲しかった。金森のところとか。
原作でなかった情報の捕捉がもっと欲しかった。連載してから登場したキャラクターが出てきたのは嬉しかったけど、それ以外のところがもっと欲しかった。夏油の真希に対する態度とか甚爾の天与呪縛のことを踏まえた反応とかさせて欲しかったし原作おまけページでの里香のパーソナルな部分とかを補完してほしかった。なんというかもっと気の利いた事をしてくれると思ってた。
「この話を映画化するんだったら先に五条先生と夏油の過去を映画化した方が良かったんじゃ…」と思った。
バトルシーンのBGMが効果音のせいでボーカルが潰れてた
全体通して
原作0巻の4話構成の物語をそのまま映画にした感じだったのでちょっとだけ中だるみしたりしていたように感じた。原作を忠実に再現しようとしすぎたのかもしれない。そういう意味でアニメスペシャルを見たような感覚だった。
僕みたいな原作が好きでが大きな画面でキャラが動くのをみたい人にはちょうどいいのかもしれない。
ヤバい!!
TOHOシネマズの轟音スクリーンにて鑑賞。
戦闘シーンの迫力と音楽に圧倒されまくりの2時間。
0巻の映画化決定に当初は、なぜゆえ?と疑問が湧き、
『え?主人公ってこんなヒヨワな感じの子やった?』
と呪術廻戦を軽くしか知らない人達に呟かれていたものの、いやはや、鑑賞して驚き!これはヤバい!!
大スクリーンでの映像と、大音響の音楽は映画館の良さであり、動画サイトやDVDは待たずに、是非映画館で鑑賞すべき映画かと!!
登場するキャラクター、全てに良さがあり、主人公は、決して虎杖悠仁ではない漫画を思わせるのがスゴい!
映画の内容的に欲を言えば、もう少し京都校の戦闘シーンを観たかった…(苦笑)
しかし、映画を鑑賞の上、これを機にまた呪術ファンが増えて欲しいし、単純な浅い漫画ではなく、呪術廻戦の奥深さに、どっぷり浸かって欲しいです。
大満足の映画化でした!
原作にはない感動
原作も良かったですが、声優さんによってキャラに命が吹き込まれ、更に良い作品となってました。
0巻の段階では未登場のキャラも登場する演出は、原作を読みこんだファンも更に楽しめるポイントだったので良い改編でした
4回鑑賞済み
全505件中、401~420件目を表示