ミッチェル家とマシンの反乱のレビュー・感想・評価
全26件中、1~20件目を表示
メガネ率が高い
僕がこれまでに観てきたアメリカ映画の中で、最も主要登場人物のメガネ率が高い作品だと思う。4人家族のミッチェル家がマシンが反乱した世界で人々を救うために活躍する物語だが、この4人家族中、3人がメガネだ。小学生の弟だけはメガネではないが、彼はまだ若いのでまだ目が悪くなっていないのだろう。しかし、彼が恋する隣の家の女の子もメガネをかけていて、本当にメガネだらけの作品だ。 メガネをかけていると、オタクに思われるのが嫌だみたいな記事をどこかで見かけてたが、この一家は確かになかなかのオタク一家で、そんな一家がオタクな知識を活かして世界を救う話であることがポイントになっている。この一家はオタクであることをこの作品はほとんど恥じていなくてすがすがしい気分になる。ロボットやAIを作っているのも、映画をつくっているのも大体オタクである。作り手たちの程よい自己肯定感が素晴らしい。
徹底的に変わっている!
『Mr.インクレディブル』は超能力があるから、強敵を倒せるだろうと期待を持てるが、今作のミッチェル家のメンバーがいったいどのようにして世界を救うのかが見どころ。 いまいち弟の恐竜の知識は役に立たなかった。 お姉ちゃんが作成した動画、パパが家族に持たせている物、ママ本人、犬の顔などは大活躍。 登場人物が変わっているだけではない。 この作品のBGMも演出もエンディングロールだって変わっている!
映画オタク版クレヨンしんちゃん
大枠はほぼ映画のクレヨンしんちゃん
へんてこ家族が世界の危機に立ち向かいながら家族の絆を再認識する話
犬がいるところも同じ
話の流れとしてはロードムービー。
・父親はアナログな頑固親父。流石に毒親表現として極端すぎるが、実際存在はするかも。たださすがに鬱陶しすぎてこの親と和解はできないだろーとなる。
・母親のキャラはちょうど良い。インスタで隣の家族を羨ましく思う。戦うと強い。
・弟は恐竜オタク。
・主人公は映画の大学へ進む。監督が自身を重ねているということ? あまり監督の過去は調べてないけれど。
・途中で故障したロボットが仲間になるのが良い。
今の時代らしいスマホの加工風な映像は新鮮。コラ画像のような映像も新鮮。
全体的な面白さでいうと歴代クレヨンしんちゃんの中の真ん中くらい。
家族愛とロボットがもたらすリスペクトに 満ち溢れた作品!
映画が好きな女の子ケイティーが、映画学校に進学することになり、ミッチェル家の車で出発! 予想外のハプニングに見舞われて、ハチャメチャに繰り広げるロードムービー!! 家族の大黒柱?のお父さん、リック しっかり者のお母さん、リンダ アシスト的な弟、アーロン ペットである犬?のモンチ 普段、使われているスマホがとんでもない カタチに進化を遂げて、反乱を起こす! 立ち向かうミッチェル家の家族が結束をした 姿は、変わり者ではない、家族の愛情と 映画に対するリスペクトを感じました。 愉快な気分にさせてくれる! 爽快なロードムービーでした。
エリックとデボラボット
2023年5月17日 映画 #ミッチェル家とマシンの反乱 (2021年)鑑賞 ソニーピクチャーズが制作したけど、パンデミックで公開できなかったためNetflixが約110億円で購入した作品 ネトフリ金持ってるな
クレヨンみっちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!マシン帝国の逆襲。 ドラッギーな映像は魅力的だが、家族愛の押し売り感が強い…。
変人揃いのミッチェル一家が、人類を滅ぼそうとする暴走AIに立ち向かうというSFコメディアニメーション。
第49回 アニー賞において、脚本賞/長編アニメ映画賞を受賞✨
第27回 放送映画批評家協会賞において、最優秀アニメーション作品賞を受賞!
第17回 オースティン映画批評家協会賞において、アニメ映画賞を受賞!
あの超大傑作『スパイダーマン:スパイダーバース』でお馴染み、フィル・ロード&クリス・ミラーがプロデュース。この2人が作るアニメが面白くないわけがない!
今作もまぁ尖ってるというか狂ってるというか…😅とにかく、他では観れない映像表現が満載で、とっても満足出来る鑑賞体験となりました♪
お話としては超ベタな家族もの。家族一丸となって苦境を乗り越えることで、父と娘の確執も解消されるという、映画やドラマで何万回も観てきたようなヤツ。
ベタ中のベタということで、お話の展開なんかは開始10分くらいで全て想像できるし、実際その想像通りに進んでいく訳だが、親子の些細なすれ違いが冒頭から丁寧に描き込まれており、所々でつい落涙してしまいそうになった🥲
ベタな物語だからこその強度とでも言いましょうか。安心して感動出来る映画だと言えるでしょう。
お話のベタさとは対照的に、映像表現は革新的✨
ロード&ミラー×ソニー・ピクチャーズなんだから、そりゃもちろんCGのクオリティは世界最高峰。
今回驚かされたのは、その映像の見せ方。映像の上に別のレイヤーを重ねるというインスタのフィルター加工のような表現は、ただでさえ情報過多な映像を、さらにもう一段階上のカオスへと引き上げている。
これはSNSや動画投稿サイトの発達した現代だからこそ生み出すことが出来た映像表現なのだろう。
またこの映像表現自体がAIの暴走という事象を雄弁に物語っており、映像表現=作品のテーマ、という図式になっていることは非常に興味深い。
ただただ無茶苦茶なことをやっているのではなく、深謀遠慮の果てにこのスタイルに落ち着いたのだということが見てとれる、非常に洗練された作品である。
映画全体を埋め尽くす、ギャグ、ギャグ、ギャグの嵐‼︎
この圧倒的なボリュームのギャグこそ、本作の最大の特徴だと言えるのかも。
事によるとシリアスになってしまいそうな場面でも、隙あらばギャグをねじ込もうとするその姿勢には敬服するが、ちょっとやりすぎなんじゃねぇかな…💦という気持ちがしないでもない。
超巨大ファービーの登場とか、超巨大スマホを前に絶望するパパとか、ついつい笑ってしまう名場面も多かったのだけれど、ボリューミーすぎて胃もたれ。
あと、お母さん無双はちょっとやりすぎかな〜、と思った。これのせいで、ミッションが成功するかしないかのギリギリの緊張感が薄れちゃってた。
ギャグ満載の楽しい映画だが、その一方でスマホに依存しすぎる現代社会への警鐘という、社会的なメッセージも込められている。
数年前、スウェーデンの精神科医アンデシュ・ハンセンの著した「スマホ脳」という本が世界的ベストセラーになっていたけど、本作はある意味この「スマホ脳」の映像化だと言えるのかも。
「宇宙に放逐されるけど、まぁWi-Fi入るしそれも良いかな😊」みたいな、完全にネットに毒されてしまったおバカな人類を毒気たっぷりに描いております。
ミッチェル家が世界を救った後も、「世界を救ってくれたお礼にインスタフォローするわ!!」というセリフを入れてくるあたり、この程度の危機で人類が賢くなると思うなよ、という制作陣の辛辣な思想をひしひしと感じる。
最後までブラックユーモアたっぷり。これがNetflixの作品だというのも、なんだか皮肉が効いていて面白いっすね♪
気になる点としては「家族愛」の押し売り感。
クライマックス、父と娘が互いに歩み寄る事で絆を再構築するという展開は中々良い着地点だと思った。
問題はそのあとのエンドクレジット。ここで制作スタッフの家族写真を延々と観させられるという謎展開がはじまってしまう。
…いや、それは流石にやり過ぎちゃいます!?
「家族は恐怖の対象でもある」というのは、映画ライター高橋ヨシキさんの言。
どれだけ離れようと試みてもその繋がりを完全に断ち切ることが出来ないのが血縁の恐ろしさ。
家族関係に悩んだり苦しんだりしている人が沢山いるということは言われるまでもないことでね。それなのに「家族最高〜♪いぇーー🎉」みたいな、スタッフの家族写真をダラダラと流すというのは、ちょっと作品の私物化というか、制作チームのエゴみたいなものを感じて気持ち悪かった。
そういうのは作品に込められたメッセージで十分に受け取ったから!その上さらに押し売らないでくれ…😅
一家一丸となって世界の危機に立ち向かうという展開といい、ハイテンションなギャグの嵐といい、アメリカ版『クレヨンしんちゃん』みたいな作品だな、と思った人も多かったのでは?
私なんかはもう途中から、これ完全に『クレしん』やんけ!と思いながら観てました。
ロード&ミラーも、実は『クレヨンしんちゃん』からヒントを得てこの作品を作ったんじゃないの?あながちあり得ない話じゃない気がする…。
『クレヨンみっちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!マシン帝国の逆襲』という日本語タイトルで売り出してみる、というのは…ダメですよねやっぱり💦
気になる点もあるものの、間違いなく面白い作品!
絵柄は可愛いし、登場キャラも魅力的だし、このままシリーズ化して欲しいかも♪
問題だらけの世の中で
ネットでの評判が気になり鑑賞
良い感じに現代の問題を拡大解釈しててめちゃくちゃ笑った
ただ、良い話風に終わらせるだけじゃなくて、それすらも小馬鹿にする感じが好き
とりあえず家族は大切にしたいと思ったよね。
いやぁー、笑った笑った。
86/100
マイヤヒーのチカラ
父娘の確執と家族の絆をテーマにしたアニメーション映画。 子供向けと言えば子供向けだけれど、ストーリーが二転三転があるところがよく出来ている。 マイヤヒーが流行ったの日本だけじゃなかったんだな。
斬新な絵づくりと明確なコンセプトが─
あらゆる要素を組み合わせた上でこんなにもしっかりとした世界観を作り上げていることへの驚きと面白さがたまらんかったです。 話や展開があまりに安直すぎるかなーと思ってしまいましたが、細かな演出とか小ネタが相当凝っていて、全体としてすごく笑えるし楽しめました。 はじめにうちは、暑苦しいくらいのアットホームの押しつけ感で、むしろうざいくらいに思っていたんですけど、まあ最後までしっかり見るとそこは絶対に譲れない信念だったんだなと理解できました。 シンプルな内容なだけに、この斬新でもの凄く作り込まれた柄を十二分に楽しむことができるアニメかなと思います。
家族は本当の仲間、スマホはぞんざいに扱うな
今年8本目
要約
ミッチェル家では昔の頃と比べて娘と父親のそりが合わなくなっていた。娘は映像のクリエーターを目指して大学入学を予定している。父親は自然好きで、コンピュータに疎く、家族の食卓で娘が食べながらスマホをすることをとても嫌がる。一方、スマートフォンの時代が終わり二足歩行ロボットが人間のサポートをするサービスが発表された際に、スマートフォンがこれまでに人間からぞんざいにされていたことをきっかけにAIが反乱を起こした。全世界の人類がマシンに捕獲される中、父母姉弟犬から構成されたミッチェル家のみが取り残された。ミッチェル家はマシンの反乱を止めることができるのか、、、
感想
家族との接し方とスマホとの接し方について改めて考えるきっかけになった。最終的には、娘に傷ついて欲しくないがために映像のクリエーターになることに難色を示す頑固な父親が、娘が作成した動画を見たことをきっかけに、娘のことを認めて応援する立場になる描写は胸を動かされた。家族と接する時に素直になれずに、思ったようにいかないこともあるかもしれないけどリスペクトを持って生きていこうと思った。
追記
TikTokやSnowのようなエフェクトを連想させる演出や、サブテーマであるスマホ等のコンピュータに対する接し方をテーマにするところがトレンドに沿っている所も良いと感じた。
毒親と戦う娘
父親が毒親すぎてめちゃくちゃイラつく。 流れとしても、まぁこうなるだろうなの範疇。 SiriじゃなくってPal雑魚過ぎ。 など色々微妙だけど、sns的画面装飾表現は新しくて面白かったから、差し引きゼロかな。
大当たり作品!最高にハッピーな気持ちにさせてくれる作品
何となく評判良いから観たけど、超大当たりだった。 かなり変でクレイジーだけど、とっても素敵な家族、観ていて最高に幸せな気持ちにさせてくれた。 それと、コメディシーンが抜群に決まってた。特にお父さんがネットを使いこなすのに奮闘するシーンが大好き。 アカデミー賞のアニメ部門はラーヤを抑えていけるんじゃないかなと思った。
映像、音楽、演出、全てが素晴らしい
ビックリするぐらい映像が綺麗で迫力満点でした。それに、文句なしのコメディの面白さとテンポの良さで見てて気持ちよかったし、鑑賞後は何か吹っ切れた感覚に陥りました。この作品のメッセージとして「家族の大切さ」というものがあり、是非とも小さい子から大人まで、家族全員で鑑賞して欲しいなと思いました。自分はこの作品の魅力として、色んな動作に演出が加えられてて、例えばハグをした時にハートが出たり、物とぶつかった時に星が出たりとキュートな演出が施されていて、あまり見ない演出だったんですが自分はとても素敵だなと思いました。見てない人は絶対見た方がいい最高の1作です!
Monchi
ソニー・ピクチャーズ・アニメーションすげぇーというのが、観賞後のストレートな感想。家族という普遍的テーマをベースにアイデアやポップなモチーフふんだんに盛り込んで、現代風に織りあげる。スパイダーバースをやった後に、続けてこのクオリティを打ち出してくる。確かな信頼性。 嫌なことがすべて吹っ飛び、最後は涙する。心が癒される一本。
変わり者だからこそ
時々思わぬ会社が快作アニメーションを発表する事がある。 実は意外とアニメ映画を製作しているものの、『モンスター・ホテル』ぐらいしか印象が無かったソニーピクチャーズ・アニメーション。 2018年の『スパイダーマン:スパイダーバース』がアカデミー長編アニメ賞を受賞するほど大ハッスル! それに続く、快作! ミッチェル家。 自然大好きな父、リック。 家族のまとめ役の母、リンダ。 映画大好きの長女、ケイティ。 恐竜大好きの弟、アーロン。 個性的な家族。…いや、ズバリ言うと、変わり者ヘンテコ家族。 飼い犬のモンチも変わってる。犬? ブタ? 食パン? 一応家族は仲良し。でも最近、父と娘の関係が微妙…。 少々ウザい不器用アナログパパと、デジタルにどっぷりハマる現代っこの娘。あるある。昔はあんなに仲良しだったのに…。 ケイティは自身の夢であった映画学校への入学が決まっていた。と同時にそれは、暫く父親と離れて暮らしたいからでもあった。 娘と暫く離れ離れになる。そこで飛行機を勝手にキャンセルし(オイオイ…(^^;)、家族皆で車で送り届ける横断旅に出掛ける事に。 勿論それは珍道中。この旅の間で、父娘の絆は取り戻せる事が出来るのか…? …と、これだけならファミリー・ロードムービー。 わざわざアニメーションでやるほど?…と思うほど物足りない。 ご安心下さい、履いてますよ。(←何を…?) その頃とんでもない事態が起きようとしていた…。 とあるIT企業のCEOが画期的なシステムを発表。 今まで使ってたスマホ“パル”から、ロボット“パル・マックス”。 これには人々、色めき立つ。 しかしその発表会で、パル・マックスが突然反乱。 その指令を出したのは、いとも簡単に捨てられたパル。 世界中の人間たちを一人残らず捕まえる。 …が、まだ捕まってない人間たちがいた。 ミッチェル家。 変わり者家族が世界を救う事が出来るか…!? 父娘の関係修復というスモールサイズの“危機”とマシンの反乱から世界を救うというビッグサイズの“危機”が同時に展開。 家族とロボット。全く相反する題材が見事に“合体”。 テンポ良し、笑い(YouTubeの猿)、アクションの迫力、スリリングさ、ハートフルに感動(お守り)…。 映画に必要な要素がほとんどってくらい詰め込まれ、いやはや面白かった! 変わり者だけど、ごく平凡な家族の奮闘。何だか見てたら、我が日本の『クレヨンしんちゃん』を彷彿し、妙に親近感を感じた。 スーパーヒーローじゃないけど、家族の大活躍活劇はディズニー/ピクサーの『Mr.インクレティブル』を彷彿。 こういう“ファミリー物”が好きなら、ドストライク! アナログとデジタル。どっちがいい悪いじゃない。お互い歩み寄る。その辺の描き方も絶妙。 デジタル社会への皮肉もチクリ。確かにパソコンやスマホって今や生活にないと不便。言い換えれば、相棒、家族、もう一人の自分自身のようなもの。でも時に、汚い手で触れたり、使い過ぎたり、新型が出たりするとすぐ買い換えたり、粗くなったりする。その時、マシンはどう思っているのか…? 『モンスター・ホテル』や『スパイダーマン:スパイダーバース』ぐらい…と前述したが、そういやこれまでのソニーピクチャーズ・アニメーションだって『サーフズ・アップ』もオスカーノミネートされた事あったし、『くもりときどきミートボール』も(1作目の方だけど)なかなか面白かった。 プロデュースはフィル・ロード&クリストファー・ミラーの名コンビ。 高クオリティーな訳だ。 監督マイク・リアンダのユニークで才気ある演出も上々で、その名を覚えておいていいかも。 キャラではモンチと故障した二体のパル・マックス。コイツらがサイコ~。 SFアクションとしても目を見張るビジュアル・センスだが、やはり重点は家族愛。 家族一人一人、時々、イラッ!ウザッ!…と思わせる性格付けが巧い。 家族って、そうじゃない? ついついあの時は言ってしまったり、すれ違ったり…。 でも、それらを乗り越えて。“理想の家族”なんかよりずっと! ベタだけど、ヘンテコ家族が温かく伝えてくれる。 だから一層“ファミリー感”を感じる。 最後はこのヘンテコ家族が、サイコー家族になっている。
キャラクターデザインは好みが分かれるかもしれないが、 ありがちなス...
キャラクターデザインは好みが分かれるかもしれないが、 ありがちなストーリーを映像、音楽、全般で丁寧に 作っていて楽しめました。 On my way という曲が気に入りました。
笑えて温まる最高のアニメ
娘がいる父親には刺さること間違いなし 笑えてテンポもいいし、クオリティがとても配信専用とは思えない出来 映画館で観たとしても大満足だった 私はひとりで鑑賞したが、子供を持つ夫婦なら更に楽しめる作品と思う 家族そろってみるのは少し気恥ずかしいかもしれない
アニメーション×アニメーションの驚くべきバランス感覚。そして、最高の情報量爆発演出。
凄まじくバランス感覚の取れた作品。 アニメーションの中に実写や別のトーンのアニメーションが重なりあう演出は、今までに見たことのない体験だったがそのバランス感覚が絶妙。 アニメーション内に実写が出てくるという演出は特に新鮮で、「アニメーション=現実じゃない」というなんとなくのステレオタイプを一気にぶっ壊してくれ、この作品の世界に引き込まれるきっかけになった。 最高の情報量爆発演出。 普通に見ていたら処理しきれないような情報量爆発の演出が幾度となく登場するが、これを追いきるのは困難だと思う、でもひとつひとつの意味を理解できなくても、楽しい雰囲気は十二分に伝わってくる。 そして、処理しきれないひとつひとつの細かな演出にはきっと意味がかかっているのだと思う。 Music Videoなどでは、情報量爆発した1コマがあり、その一つ一つに意味がかかっている。という演出が多く見られると思っているが、それに似たことを、この長編映画にも行っていることは素晴らしいと思った。
全26件中、1~20件目を表示