鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎のレビュー・感想・評価
全490件中、1~20件目を表示
ドハマリした。
結論:本当に面白かった。ネット上で高評価だったがそのとおりであった。
鬼太郎のお父さん(目玉のおやじ)が活躍する話。
目玉になる前の話で何故そうなったかと言うのが墓場鬼太郎の1話目だがそこでは目玉で動き出すくらいしか描かれておらず、何故そんな状態で動き出したのか、またどうして目玉しか動けないのかと言う所を深掘りした内容である。
墓場鬼太郎もゲゲゲの鬼太郎もそこまで見たいなかったがそれでも面白かった。
至極一般的な目玉のおやじ、鬼太郎がわかっていれば楽しめた。
声優が沢城みゆきに変わっていることさえ知らなかったが本編と関係がほとんどないので知識ゼロで楽しめる。
◯良かった点
・げげろうがかっこよすぎた。腐女子狙いか?
・犬神家の一族の様な日本の古典的推理小説の様な世界観が見事にマッチした。
・ラストシーンの盛り上げ方が素晴らしく、鬼太郎がスター・ウォーズのルーススカイウォーカーの様なまさに希望の象徴である表現で涙が出るほど興奮した。
◯不満点
・鬼太郎は古来から子供向けの印象で映倫の年齢制限も低かったが何故、その評価なのか疑問に思うほど死に方などがバイオレンスだった印象。
子どもが親と見に来たら、凍りつきそうな感じがした。
アマプラ配信ではまりました。
評判が良かったので昨年の12月に観賞しましたが、昭和の田舎の風景や音楽は良いと思いましたが、話の内容が理解できず、どこが面白いのかとその時は感動もしませんでした。なのでパンフレットも購入しませんでした。
アマプラ配信が始まったので、一度見直そうかと思い何気なく視聴したら、劇場鑑賞の時より話の内容がだんだん理解できる様になり、今では毎日1回視聴する程にはまってしまい、YouTubeで小ネタ検索までする様になってしまいました。
なかなかダークなストーリーで奥が深いんですね。
反面美しいシーンも多く「墓場で考え事とは趣味が良い」の天狗酒を呑み交わすシーンは、バックに流れる音楽と重なり、何とも言えない哀愁漂う良いシーンですね。
ホタルの舞う小川での会話も良いです。
残念なのはエンドロールですが、スタッフの表示と感動的な静止画が一緒の画面にされている事です。
ここは静止画だけにして、スタッフのエンドロールは一番最後にした方が、余韻に浸れる時間があって良かったのではと感じます。
話によると泣く泣く20分カットしたとありますが、非常に興味深いのでディレクターカット版としてぜひ公開して欲しいですね。
全く予想をしていなかったクオリティー
映画上映中、ネットの評判が良く劇場へいきたかったのですが、AmazonPrime Videoで見ました。
「墓場鬼太郎」を除くテレビシリーズでは、子供さんも見られる内容なので、てっきりそのつもりでいたら完全に裏切られました。
角川・深作欣二の金田一シリーズの要素がストーリーに取り入れられているので、PG12指定にされている理由に納得。子供が見たらトラウマになる可能性大です。
あわせて、水木先生生誕100年記念ということもあり、先生の体験された戦争の悲惨さ、そこから繋がる高度成長期の歪みなど、ストーリーと時代設定が完全に大人向けです。
そのストーリーに呼応する映像と声優陣の美しさ、凄さが見事にマッチしていると感じました。
ネタバレは避けますが、人間の業の深さをかなり表現しているなぁと感じました。結構エグいです。
クライマックスのバトルシーンなどは大画面で見るべきですね。(私は見られませんでしたが)
ゲゲゲ謎が全て繋がった
何もかも素晴らしい
最初から最後まで一瞬もダレることなく見ている側が意味が分からなかったり疲れることもなく、こんなに内容が詰まっていて2時間無いなんてことがあるのかと
見終わった後様々な衝撃でしばらく席を立てませんでした
最終的に5回見に行きましたが、5回目ですらただただ感動しました
映画だけの登場人物は割と多いですが、キャラクターデザインの力なのか?声優さんや脚本の上手さのなせる技なのか?全員すんなり頭に入ってきて、混乱して詰まることが一度も無かったです。ずっとのめり込んで見られました。
水木が村についてただ山道を歩いているだけでなんだかドキドキして注視してしまうし画面は綺麗だしBGMもいいし、更に緊張するカメラワークもあり、開始早々のただ歩いているだけのシーンでもずっと目が逸らせません。そんな「目が逸らせない」状態が最後の最後まで続きます。
ラストにタイトルが表示されるまでまったく目が逸らせませんし、没入感が凄すぎて、タイトルが表示されて劇場が明るくなった後もなかなか立てません。
やはり鬼太郎は面白い! 子供の頃、弟と並んでTVで楽しく見ていた。...
2回目の鑑賞です。色紙が頂けました(前回は無かったのに)。隅々まで...
2回目の鑑賞です。色紙が頂けました(前回は無かったのに)。隅々まで丁寧に作ってあります。1回見た後、もう1回最初から見たいと思い、鑑賞しました。1回目では謎が残っていたので、もう1回じっくり見て解決しました。PG12ですが、理解力のある子供でないと難しいかな。子供を連れて行って質問されたら、説明するのが難しいです。戦後日本のおどろおどろしい感じ(八つ墓村や犬神家のような感じ)。そしてなんかコナンに似ています。とにかくすごく力を入れて丁寧に仕上げているのがすばらしいと思います。
なんて丁寧な作品かと。
あの頃、鬼太郎にハマってた父親たちに!
全490件中、1~20件目を表示