劇場公開日 2023年11月17日

  • 予告編を見る

鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎のレビュー・感想・評価

全637件中、581~600件目を表示

3.0愛すべき妖怪、忌まわしき人間

2023年11月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

水木先生はなぜ妖怪を画いたのか?

この世で一番醜く欲深い人間を懲らしめる存在として描きたかったのかなと思う。

本作を観てもやはり、人間のエゴが見事に画ききれていた。

コメントする (0件)
共感した! 32件)
ちゆう

4.0鬼太郎の洒脱な実父と最愛の実母の登場

2023年11月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

鬼太郎には目玉おやじが居たので、
実父など考えたこともなかったが、
着流し姿に下駄が何ともかっこいい。
しかも父は強い!

実母も居たのだ!
父曰く、美しい!
人間にはとても優しいのだそうだ。

そうだとは、よくわからないのでそれは見てのお楽しみ…

鬼太郎誕生は、
水木先生の奥さんへの愛情と戦争への怨念が鬼太郎を誕生させたのだろう。

本来、強者が弱者を助けるのがあり前なのに、
政府や軍隊、政治家が庶民を甚振り苦しめる。
その最大の被害者が絶滅危惧種となった幽霊族のようだ。

それなのに鬼太郎の実母は人間族にも優しく、そんな優しさに父は惚れた。
故に生命を捨てて最愛の妻の存否の探索の旅に出たのだ。
何とも美しい話だ。

そして、愛妻が優しくした人間族に、
そう尊厳ある人間性を解放するために、
見えないものを見る開かれた心を取り戻すために水木も鬼太郎の父も母も一つになって、
鬼太郎が誕生した!

と言うのは私見です。

お粗末でした。

( ^ω^ )

鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎

漫画家・水木しげるの生誕100周年記念作品で、2018〜20年に放送されたテレビアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」第6期をベースに、
シリーズの原点である目玉おやじの過去と鬼太郎誕生にまつわる物語を描いた長編アニメーション。

昭和31年。
鬼太郎の父であるかつての目玉おやじは、行方不明の妻を捜して哭倉村へやって来る。
その村は、日本の政財界を裏で牛耳る龍賀一族が支配していた。

血液銀行に勤める水木は、一族の当主の死の弔いを建前に密命を背負って村を訪れ、鬼太郎の父と出会う。

当主の後継をめぐって醜い争いが繰り広げられる中、
村の神社で一族の者が惨殺される事件が発生。
それは恐ろしい怪奇の連鎖の始まりだった。

声優陣には沢城みゆき、野沢雅子、古川登志夫らテレビアニメ第6期のキャストのほか、
鬼太郎の父を関俊彦、水木を木内秀信が演じる。
「劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!」の古賀豪が監督、
テレビアニメ「マクロスF」の吉野弘幸が脚本、
「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の副監督・谷田部透湖がキャラクターデザインを担当。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
カール@山口三

3.5ストーリーはそこそこ面白いが、色々と辻褄が合わない微妙な作品

2023年11月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

前段の展開は、まるで犬神家の一族の様な雰囲気を持ち、横溝正史ライクなところは嫌いではありません。
ストーリーも展開が目紛しく変わり、観客を飽きさせない工夫がなされていると云って良いでしょう。
しかし、鬼太郎誕生の逸話は、原作の墓場鬼太郎の一部は踏襲されているものの、一致はしておらず、その部分を壊して良いのだろうか。という疑問は残ります。
また、フィクションとはいえ、起きている怪奇現象の数々に合点がいかない点が多く、その点がこの映画に入り込めない事でした。
総合的には、結構面白く仕上がった作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Taku

3.5鑑賞動機:水木先生10割

2023年11月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

完全に大人向けだったので観て良かった。PG12だったと後から気づいたけど、グロテスク描写(も描写以外)も多々ありなので(いいぞもっとやれ)。
水木先生の飄々とした軽みが足りないのはやや不満。
ここまでアクションに力を入れているとは思わなかったので、嬉しい驚き。

エンドロールで原作につながっていて震えた。

来場者特典を今開けたんだけど…これはズルい…。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
なお

4.0看板に偽り有り作品に偽り無し

2023年11月19日
iPhoneアプリから投稿

そうそうコレコレ。
子連れファミリーも見かけたけど、鬼太郎ほぼ客寄せパンダな看板作品。
横座席のキッズ永久にポップコーン食ってたぞ、鬼太郎見に行こうーとかお母さんに連れて来られたんか、鬼太郎全然出て来なくてつまんないか?
方やおじさんは凄え面白いぞ。
例えばルパンとかあの5人出てくりゃ成立するじゃん、そこさえやってりゃ時代劇やっても、ラブロマンスやっても、政治批判やっても、コメディでも、反戦映画でも良い訳じゃん。

そう作家性。

描け描け、こう言う時は描け。
監督の、脚本家の、アニメーターのやりたいヤツぶっ込め!クライアントなんか騙しとけ。

かつて日活ロマンポルノがそうだったらしい、看板で客騙してお前が作りたいヤツ見せろ、それで喜ぶ俺みたいなん居るからさ。
アニメ映画としても邦画としても凄え面白かったよ、煙草ガンガン映画的演出に使うとかもう誰もビビってやって無いしカッコよかったよ。世界観は横溝みたいでびっくりしたけどw
これ鬼太郎の看板無かったら企画書でボツられてんじゃん絶対、こんな面白いのに。

でも作ったヤツ偉いな、水木作品と敬意払ってるの大人だなって感心したわ。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
永田製麺

4.5醜悪な人々とかつて夢見た未来

2023年11月19日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
slowly

1.5水木ワールドに金田一耕助をくっつけるな

2023年11月19日
PCから投稿

ベースが「犬神家の一族」、地下洞窟が「八つ墓村」、「この村から連れ出して」は「獄門島」!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ITOYA

4.5墓場のゲゲゲ

2023年11月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

水木しげる先生の命日も近いこの時期に上映して下さり誠にありがとうございます。
ふとした事がきっかけとなり、自分の中では今年は鬼太郎ブームとなっていて、漫画やこれまでのアニメを見返している中での鑑賞でした。

イケメンの鬼太郎の親父と美人の母親が、最期はあのような結末に繋がるなど原作を見事に昇華して新たな鬼太郎の誕生秘話が生まれたこの映画は間違いなく歴代の鬼太郎アニメの上位にあたるものですね。

新たな悪魔くんのアニメも解禁となり、今年は水木しげる先生の100周年に相応しいイベントが盛り沢山でしたね。

これからも鬼太郎は世代を越えてずっと愛されてゆくのでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
犬治郎

4.0普通に面白い

2023年11月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幽霊と妖怪の違いはわからないが、テンポの良いストーリー展開で、とても観やすい。
そういうことかー、と納得しながら観れるし、安心して終わるので、モヤモヤもない。
豪華声優陣だし、映像も迫力あるので、テレビではなくて映画館で観て良かったと思ってる。

ただ、短過ぎるよーな。あっという間に終わってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Zebra828

4.5鬼太郎に込められた水木しげるの思い

2023年11月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 想像以上にダークでヘヴィーなテイストに驚いた。

 都会の人間が、閉ざされた秘境に足を踏み入れ、そこで得体の知れない何かを体験する。『ウィッカーマン』や『ミッドサマー』の系譜と同じく、哭倉村に足を踏み入れた水木が、村の奇祭・奇習を目にしたことによって運命を狂わされる。
 さらに鬼太郎の父親が村にやってきたことによって、龍賀一族の秘密と幽霊族の因縁が解き明かされていく。

 この物語を借りて、太平洋戦争中に行われた日本軍の愚行や、戦後のどさくさで軍の財産を横取りした将校たちの所業も語られる。指揮官のメンツのために玉砕的突撃を強いられ、奇跡的に生還して血液銀行に勤める水木は、戦争で片腕を失った水木しげるそのものであり、仲間を失ったトラウマに苛まれる。

 おどろおどろしさだけではなく、龍賀一族に起きる連続殺人事件を追いかけるミステリーでもある。悲劇的な結末に向かっているとしか思えない運命に胸を締め付けられる。

 今までにない、大人向けの鬼太郎でございました。

コメントする (0件)
共感した! 80件)
bion

4.5大の大人が戸惑うドロドロ加減・・・?

2023年11月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

近年、何度も繰り返されたアニメのキャラクター改変で妖怪「猫娘」がツンデレ美少女化していった経緯くらいは追うものの(笑)、基本低年齢向けのアニメとしてほぼスルーしていた「アニメ ゲゲゲの鬼太郎」でした。

しかし、今作は映画館でみた予告編がなんとも気になる不気味さを醸し出していて、もしやこれは大人向けアニメとしていけるんじゃないか、と半信半疑で劇場に向かいましたが・・・予想的中、久々の「予告編のイメージそのままの良作」でございました。

ただ、おどろおどろしいのは跋扈する妖怪・・・じゃあなく、私利私欲にまみれた人間の所業っていうのが、本当に醜く、時に狂気に満ちてうまく表現されておりました。鬼太郎パパと親交のある妖怪が出てくるたび一息つけて癒されたくらい(笑)、人間の狂いようったらなかったですね。

また、最近のアニメの雰囲気に寄せた子供にも親和性のあるキャラデザを使いながら、設定、脚本が突き抜けて大人向け(多くは語らず)なので、その明らかなギャップの大きさにひどく狼狽してしまったというのが本音です。

確かレイティングはPG12だったような気がしますが、直接的な表現はないとはいえ、脚本、設定的にはR+15が妥当じゃないか・・・と近くに居た小学生の娘さんと観に来たお母さんを見て強く思いました。

ゲゲゲ好き、ドロドロ好きの大人さんにおすすめです!

コメントする (0件)
共感した! 46件)
やまちょう

5.0今だからこそ見るべき映画

2023年11月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
まさはる

4.0"この鬼太郎、面白すぎる!…"な映画

2023年11月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

普段は、アニメ映画作品は鑑賞の選択肢から外れているんですが、ポスター・ビジュアルに惹かれ、あらすじやら口コミを見て「面白そう…」と観てみることにしました(上映時間もちょうどタイミングが良かったのもありますが…)。

いやぁ、これ、当たり!でした笑

子どもの頃(1970年代)にTVで見ていたアニメほど怪奇要素はあまり強くは無いのですが、ミステリー要素が結構高めで、ちょっとした探偵小説でも読んでる?かのような最後まで目の離せない展開で、ラストまでしっかり見せてくれました。

人物描写もしっかり描かれており、十分大人の鑑賞にも耐えうる、というか、逆に子どもはあまり面白くないかも知れません笑…親子連れにはあまりオススメ出来ないかな…。

ホラー作品やミステリーが三度の飯よりも大好き!という方は、どうぞ!笑

コメントする (0件)
共感した! 10件)
stoneage

4.5『この国は今、虚構(フィクション)に侵食されている』

2023年11月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

本当に偶然ですが、先月、京極夏彦さんの『虚実妖怪百物語 序破急』を読んだばかりだったのです。
(角川文庫版。約1400ページの大長編で、水木しげる大先生、荒俣宏先生他多数の実名登場でフィクションとリアルの戦いを描く壮大な妖怪大戦争。一人ひとりのキャラ設定が抜群に面白いのです)

妖怪も鬼ももともと〝ないもの〟だ。
実際には存在しない。現実ではない。
脳内にしかない。
つまり、フィクションなのだ。
その非存在が攻撃してくるなら、それは最大のリスクになる。
要するにフィクションがリアルを侵攻している。

プーチンの妄想もテロリストの理想もイスラエルの恐怖の拡大(による過剰な反撃)もすべては人間の脳内のフィクションから始まり、いつの間にか現実の地獄を産み出した。

水木先生の描く妖怪も、人間のフィクション(欲望、願望、野望…)がなければ、もともとは無害であったはずの非存在(質量もエネルギーも持たない)が、見えるようになると同時にリアルな害悪を為すものに姿を変える。

そんなことを思いながら見ると、とても深くて哀しくて切ない、奥行きのある作品でした。

コメントする 16件)
共感した! 55件)
グレシャムの法則

5.0人の愚かさ、戦争の愚かさ

2023年11月18日
スマートフォンから投稿

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 25件)
ぎちょー

2.5鬼太郎誕生

2023年11月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

が話しのベースにあると言う程の感じでは無かったですね。久しぶりに鬼太郎の話が見れて良かったは良かったですが。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ごっとん

4.5良かったよ!

2023年11月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

楽しい

普段映画化を観る時は、あらすじをザックリ確認してから観る観ないを判断します。
でも今作は『好きな鬼太郎だから』と言う理由で問答無用で観るつもりでした。
で、観た結果、予想とは違う鬼太郎だったけどスゲー面白かった。

出だしは少し盛り上がりに欠けるなと思っていたけど、すぐに引き込まれた。
完全に子供向けではなく大人向けに作られたのは良いねぇ。
ダークな感じが好みです。

夫婦愛、親子愛、種族を越えた友情、と色々な愛の形が見られて、鬼太郎の映画なのに泣けてしまった。
他の席からも鼻をすする音が聞こえた。

ほぼ満足だったけど、妖怪が少なかったのは残念。
もうちょっと観たかったな。
パンフレットには映画にはでてこなかったけど水木先生の描いた妖怪が数体載っていたので、そこはちょっと嬉しい。

今年観た映画のなかでも上位に入る面白さ。
あまり積極的に映画の宣伝をしているようには思えないんだけど、これは多くの人に観てもらいたいと思います。

いつか放送される7期が楽しみだ。

水木の発音はなぜなんだろう?
最後まで違和感が・・・

コメントする (0件)
共感した! 11件)
BISCONTI

4.0 鬼太郎のそして!

2023年11月18日
Androidアプリから投稿

 もっと長い作品にしてほしかった。
そして、もっと、電車のエピソードのあの名作の様に、シリアスにして欲しかった。
 後は最高です。
エンディングと映画鑑賞でもらった特典を見、胸がいっぱいになりました。
 この作品を鑑賞した方なら解ると思いますが、あのエンディングへの伏線、誰が考えたんでしょうか?
最高の、筋書きです。
 ストーリーで語る記憶が消えるところ、
誰が考えたんですか?凄いです。
 水木先生も、おお、良いねと感じでいると思います。
 多分、原作のあるアニメ作品の映画のなかで最高の筋書きを作って頂いた方々、
 ありがとうございました。

コメントする 1件)
共感した! 35件)
しおくん

4.0原作へのリスペクト感

2023年11月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

漫画界の巨匠・水木しげるの最高ヒット作品だけあって、その現代的解釈による誕生秘話のリメイクには少し不安がありましたが、観てすぐにのめり込みました。
初期水木作品のオドロオドロしさが再現されていて、鬼太郎誕生以前の秘密が明かされるミステリー・ホラーとしてもなかなか面白い作品でした。
前半は「犬神家の一族」、後半は「鬼滅の刃」という感じですかね。少しグロいシーンや辛辣なセリフがあったりで、子供との鑑賞は注意した方が良いかも知れません?

コメントする (0件)
共感した! 7件)
masa

4.5めちゃくちゃ面白い

2023年11月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 30件)
アニメ映画が主戦場
PR U-NEXTで本編を観る