鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎のレビュー・感想・評価
全633件中、301~320件目を表示
ゲゲゲのプリクエル
ヤマトを観た翌日に同じく昔懐かしい時代に生まれた鬼太郎を鑑賞。つーても数年前のテレビシリーズをベースにしてるとのことで、オレの知ってる50年前の、朝は寝床でぐぅぐぅぐぅな鬼太郎とは絵柄の印象は違うし、話もコミカル要素ほぼなしのダークミステリー。公開4週目の週明け、普段なら貸切状態の近郊の劇場で21時50分からのレイトショーでもぼちぼちの客入り(20人ぐらいだけど)が示す通り、とてもおもしろかった。
横溝正史的ミステリー展開のなかに置いた、原作者とダブらせた主人公・水木(両腕あるけど)という設定がうまく、水木先生の戦争体験を基にした大日本帝国軍部のクソっぷりを話に混ぜ込んでいるだけでなく、今となっては戦後の復興からのよかった時代としてなにかと美化されがちな高度経済成長期とそれを支えてきた大企業まで批判的視点で捉えているのがすごい。幽霊族の血はヒロポンかよ。
終映後には、おい鬼太郎!と、全日本国民ができると思われる目玉おやじのモノマネをついやりたくなったけど、本作では声が野沢雅子になっていて無念。
ちゃんと怖いです。
鬼太郎の映画だけど、鬼太郎本人はほとんど出て来ません。基本的に鬼太郎のお父さんの話です。
原作者の水木一郎さんは亡くなられてるけど、生きていたら100年の年なんですね。
昭和31年が舞台って事もあり、会社内でも電車内でも何処ででも煙草を吸ってます。これだけ煙草を吸うシーンが有ると、アメリカとかじゃ上映出来ないですね。
妖怪アニメじゃなくてミステリーアニメでした。
とても面白かった。でも子供には難しくて理解できない。
とても面白かったです。
よくこのストーリーを考えまとめたなと思いました。
これは水木さんとは全く別の方達で作製したのですよね?素晴らしかったです。水木しげるさんも喜んでらっしゃると思います。
ただ、子供には全く持って理解できない難しさがあります。大人向けです。
あの鬼太郎を想像して子供に見せない方がいい
ファンタジー要素の好きな奥さんにせがまれて見に行ったら、アラフィフオヤジが泣きそうになるくらい深い物語性に心を抉られてしまったのだ。
水木しげるの漫画を読んでいた世代としては感慨ひとしおであった。
鬼太郎が産まれるシーン、目玉の親父が誕生するシーンには、ああこれだよこれ、とひと安心である。
制作陣は相当に水木先生の作品を愛していらっしゃったことが伝わってきた。
舞台は昭和30年初頭、敗戦の臭いがまだ抜けきらない日本の田舎である。
それはもう過去の記憶というより、歴史という時代になりつつあるだろう。
醜い大人の欲望に導かれる結末は、ヒロインも子どもも救われないバッドエンドである。
主人公も深く傷つく最終決戦とエピローグには、なぜこんなことになってしまったのかを問わざるを得ない。
わしにとってこの映画は、鬼太郎が誕生すること、そして目玉の親父も令和に至ってまだ健在であることを知っていることが救いだった。
もし子供にせがまれたなら見せない方がいい。
そして、オヤジひとりで観に行きなさい。
劇場は若い女の子もたくさんいたが。
老若男女が、全く違う視点で楽しんで欲しい作品であるよ。
わしの奥さんには不評であった。
人を選ぶ作品。自分は選ばれなかった側らしい。
序盤から中盤にかけては金田一耕助のトリックと謎解きを、妖怪ホラーとアクションに置き換えましたという感じ
それはそれで悪くはないと思うけど、「これこそ水木ワールド」と言われると首をかしげてしまう
全体的に妖怪ではなく生きた人間の愛憎劇が中心に据えられていて、妖怪要素がほとんど舞台装置扱いになっているからだろうか
どっちかというと横溝正史感が強い
物語中盤の対人アクションが秀逸だったために終盤に差し掛かって以降の、妖怪が本格的に動くようになってからのアクション部分が大雑把に見えてしまうのもモヤモヤポイント
一番致命的だったのは主人公の心理を追えなかったこと
世間ズレしている風を醸し出している割に沙代やゲゲ郎に入れ込むようになる過程が曖昧で、ひねくれてるのかチョロいのか分からない
ヒロインの悲劇に慟哭したかと思えば次のシーンでは「それはそれとして」みたいにむくっと起き上がってくるから、それはどういう感情なの……って混乱してしまって感情移入できない
そういった「場面作り」ありきで、場面に合わせてキャラクターが動かされているような不連続性が終始目の端に引っかかってしまって、自分には没入感を得ることができなかった
背景美術の美麗さや中盤での対人アクションは大変秀逸だったように思うのでその分の星はつけておくけれども、たぶん自分にはこの作品を楽しめる素地がなかったのだと思う
結果、世界平和への願いが強くなる映画でした。
前半の横溝風ミステリーパートから鬼太郎の出生の謎に繋げていく脚本、盛りだくさんで見応えがありました。
鬼太郎は幽霊族の希望ですね。
時が経ち、ゲゲロウが願った未来にはなっていない。
映画を鑑賞して、第二次大戦の場面と、今のニュース映像に大した違いがない事に、改めて気付かされる次第。平和とは、かくも難しい事なんだなぁ。
超楽しかった!
最初はジャパニーズホラー全開のしめっぽさがあって、良い意味で緊張した!たまに「ヒッ」って言っちゃうくらい笑
後半は主人公2人をすごく好きになってて、悪玉をすごく憎んでたのでしっかり感情移入して応援出来ました。
物語の容赦ない感じが「あー鬼太郎だわ」って感じですごく良かったです!
鬼太郎そんなに詳しくないのに楽しめたので、ちゃんと追ってた人はもっと楽しいんだろうなと思います。映画館で観てよかった!
昭和の鬼滅の刃
評判で観に行って、満席でした
私には良さがよくわからなかったのですが、(私は貸本版の映画化したのを期待してました)
女性人気というのを聴くと、主役の2人のキャラと
昭和版鬼滅の刃のようなストーリーなのかなと思いました
構図は
新自由主義 対 家族の絆
残虐なスプラッターは過酷な今の心象風景です
女性子供が虐げられます
傷ついた魂は鬼太郎が鎮魂します
犬神家とか水木ワールドになんでいるのかと引っかかってしまいましたけど、
素直に見られてるんだなと思います
おなじみのキャラクターはネコ娘以外登場しません(鬼太郎は出ます)が、登場するキャラクターの正体や関係性を想像しながら楽しむのが良さそうです。
「ゲゲゲの鬼太郎」という作品、漫画でもTVでも親しん
できた作品です。特にTVアニメは何度も制作されてきま
したがが、最初に放送されたのが1968年ということです。
2023年時点で55周年ですか。 長寿です・_・ネ♪
今作はその鬼太郎誕生の話との事。ふむ。
観ようかどうしようか迷ったのですが、好奇心の勝ち。
観てみることにしました。 ・-・
作品の予備知識はあまり無い状態での鑑賞です。
さあ鑑賞開始。
…。
冒頭、ある山奥の村に足を踏み入れる男。と
その目の前に現れる影二つ。
鬼太郎と猫娘。(ビジュアルは猫ねーさんです♡)
” この先に入ってはいけない ” (←こんな台詞だったかなぁ…)
警告する鬼太郎。
それでも前に進む男。
洞窟… 廃村… この先に何が…?
そして描かれるのは、終戦から10年後の日本。
ある地方の有力者が亡くなる。起きる相続問題。
有力な資産相続候補と目されるのは、有力者の娘婿。
製薬会社の社長を任されている。
その社長と取引のある会社の社員が水木。(しげる?)
水木は戦争の生き残り。戦争で全てを失った。
そんな自分が戦後の世界で成功するために、親交のある
社長をなんとしてもその家の後継ぎにしなければ…
そんな会社の使命と、この村の秘密を探ろうとする自分の
野心とを胸中に秘め、水木は村にやってきた。
水木の周囲で、相続に関わる人物が死亡する事件が起きる。
事故? いや 殺人なのか?
そのタイミングで、容疑者と疑われる「怪しいよそ者」が
捕まる。その場で殺そうとする村の男たち。
たじろぐ水木。
”こいつら正気か?”
「 殺してはダメだ 」
思わず制止する水木。重苦しい空気が流れるが
” 冗談だ ” で済まそうとする村の男たち。 どきどき。
行きがかり上「怪しい男」は水木に預けられる。
名を名乗らない男を水木は「ゲゲ郎」と呼び、この村に
来た目的を聞き出そうとする。
水木にもこの村に来た本来の目的があった。
戦時中密かに開発された「M」と呼ばれる薬。
その薬を飲んだ人間は、何倍も強い兵士に変身するのだ。
その薬の原料がこの村で作られているらしい。
水木はその秘密を手に入れようとしているのだが
ゲゲ郎の目的が行方知れずの奥さんを探すことと知り…
…とまあ
外界から閉ざされたかのようなこの村で起きる事件は
思いも寄らぬ方向へと進んでいくのでありました。
本編鬼太郎の出番はありません @_@; ゲ
鬼太郎が生まれる前のお話です @_@; ゲ
最後に分かるゲゲ郎の正体とは… @_@; ゲゲゲのゲ
このお話、鬼太郎誕生の物語というより
目玉オヤジ誕生の物語と言えるのかもしれません。・_・
この続きの話が作られる事は無い とは思うのですが
ゲゲ郎の過去の話など、もう少し逆上った話もあるのなら
観てみたいかも。
そんな事を思いながら映画館を後にしました。
(SWで、ルークからアナキンの話に逆上るイメージ)
悪くはない余韻に浸っている感じがします。
観て良かった。
◇あれこれ
■ゲゲ郎さん
着流しの和装で登場。
一見した時点で何故か「はぐれ雲」が脳裏に。 ででんでん♪
" あちきと遊ばない? ” などとは言いそうに無いですが。
それにしてもゲゲ郎のネーミング
ネズミ男(?)のセリフに由来していたとは…
…あれ?
この時点で鬼太郎のパパとネズミ男、面識あるのかな?
■ネズミ男(?)
人間界は住みにくい…とどこかに消えて行ったが
結局はまた、人間界であの姿・状態になるワケですね。
とかくあの世もすみにくい。…のでしょうか。
■猫娘
今回も「猫ねーさん」です。美形です。
スタイルもすっかりモデル体型です。それは良いとして
鬼太郎と並んだときの等身バランスが… ・_・; うーん
■途中までの誤解(わーい)
・ゲゲ郎=年老いた鬼太郎
・奥さん=ネコ娘
…かと思って観てました。 壮大な勘違い。・_・;;
きっと、目玉オヤジの声が鬼太郎の声のように聞こえた
気がしたからです。・∀・エヘ
◇最後に
お腹の中の赤子(鬼太郎)の願いに応えるかのように
ユウレイ族の先祖や仲間の魂が結集するくだり。
その思いが結集しチャンチャンコとなる一連の流れは
あぁ なるほど と、頷きながら見届けました。
人でもユウレイでも、絆がつむぐ糸は強いのですね。
リモコン下駄にも何か「成り立ちの話」って、あるのかな。
☆映画の感想は人さまざまかとは思いますが、このように感じた映画ファンもいるということで。
良かった。
良かった。
大人の為のアニメ作品と言ったところ。
連続殺人に因習にとらわれている旧家、繰り広げられる愛憎劇とそれだけで十分に見応えがあるが、何より素晴らしいのは戦争によって心に深い傷を負い、故に登り詰めたいという野望を抱く水木と生き別れとなった妻を探すゲゲ朗の友情。
親友と生まれてくる我が子の生きる未来を守る為にゲゲ朗が下した決断に、不覚にも泣きそうになった。
日本のアニメ映画史に残すべき名作だと思うのだけど、グロテスクなシーンや過激なシーンもあるので子供には向かないと正直思う。
良作でしたが期待値あげすぎました
評判がすこぶる良いので見てみました。そんなに思い入れはなかったのですが、なんか鬼太郎に愛着を覚えてしまいました。不遇な出生、親父の生き方、ラストも胸熱でした。ちょっと期待値上げすぎて、久々に墓場鬼太郎も見て行きました。少し話が上手く行きすぎで、要素が多すぎなのが個人的に残念でした。絵も6期ではなく墓場鬼太郎風だとよかったなあ。それと、最後の爺さんとの戦い、顔を爺さんにしなくて声だけでもよかったんじゃ。コミカルになって残念。
にしてもよく出来ていて、ちゃんとしたスタッフ、キャストなら実写でもイケるように思いました。三池崇史とかアイドル系とかじゃダメだと思いますが。
一話に繋がる
アニメ作品のオリジナル展開なんて正直微妙だと思いつつ観たらちゃんと面白くちゃんと陰鬱としたストーリーで良かった
何よりも一番重要な“鬼太郎の誕生”もしっかりと1話に繋げてきてて感動すら覚えた
ただやはりPGは付いてるので子供には難しい作品だと思う
ドラマ鬼太郎
大人向け人間ドラマとして描かれてました。古来からの風習・呪いに囚われた愛憎劇、連続殺人と二転三転する謎解き、アクション満載のクライマックス、といった濃密な内容でした。鬼太郎父のキャラもとても良かった。
あと、これから観る方は「墓場鬼太郎」の1話だけでも予習しておくとイイと思いますよ。
正直なところ、鬼太郎かぁ…と評判がいいものの乗り気じゃなく鑑賞 か...
正直なところ、鬼太郎かぁ…と評判がいいものの乗り気じゃなく鑑賞
かなり大人向けの内容に驚かされつつ、社会派に仕上がってるのには驚きました。
美化されてない汚い昭和を描きつつ、序盤は横溝正史ミステリのように物語が進み、解き明かされた真相はドン引きなほどの執着心が原因だった。
結局のところ、戦前戦後で日本の社会構造は何一つ変わっておらず、戦場が戦地から経済に変わっただけで、搾取と消耗の歴史は続いているという事をしっかり描いたという面でも、かなりレベルが高かったです。
そして、これだけ社会派にも関わらず、鬼太郎がいかに未来への希望なのかと描かれており、ちゃんと鬼太郎の誕生の物語から脱線しておらず、素晴らしかったです。
期待度○鑑賞後の満足度◎ 一番恐い妖怪(お化け)はやはり人間(の欲望)。水木しげるの戦争体験が鬼太郎の原点にあるのがよくわかる。大変面白かった。ただ話に少し破綻があるので星半分だけ減点してます。
①“ゲゲゲの謎”もそうだけど、チャンチャンコが何故鬼太郎の強い武器なのか謎が解けました。
②まさか鬼太郎の誕生に「犬神家の一族」が噛んでいたとは…(って噛んでませんて)
③鬼太郎のTVアニメ第一期が始まった時はまだ小学校2~3年で怖がりだったので恐る恐る観ていた記憶があります。ただ“お化けにゃ学校も…試験も何にもない…”というフレーズには心を惹かれて妖怪(正確にはお化けですが)になりたいなぁ、と思った懐かしい記憶もあります。
④目玉のオヤジはその甲高い声(キタローッって感じ)と茶碗のお湯に使っている姿が印象的なのでチョッとトッポい(ねずみ男とは違う意味で)イメージがあったので、本作のゲゲ朗のキャラにはやや違和感があったのだが、ラストのラスト、水木しげるのオリジナルの画を出してきて母親の墓から出てきた鬼太郎を“水木”が抱き抱えるところで、やはり「墓場の鬼太郎」だわ、と感慨深いものがあった。
⑤ところで、先に「犬神家の一族」に触れましたが、ミステリー的に誰が犯人かは最初の頃から大体察しがついてたら、やっぱりその通りでした。
子供は観れないね。
横溝正史の世界、犬神家と八つ墓村あたりがかなり強く入ってます。
ただし、殺人トリックは妖怪の仕業なので、犯人が誰なのか、がミステリーとしては肝になります。
そして、ここでのラスボス、トキサダは稀代の悪党です。
人殺しはもちろん、幽霊の搾取、近親相姦、さらに孫の体をのっとったあげく、その孫は幽霊となって帰ってはきません。
最後が救いですが、そんなに長い時間彷徨っていたと思うとあんな幼い子が‥といたたまれなくなります。
これは子供は観れないね。
親は小夜さんのこと説明するの無理でしょ。そう考えると、最初に孫が小夜さんに戯れてくるシーンもゾッとします。
鬼太郎の出番も少なく、鬼太郎ファンの子供をぶった斬り、完全大人向けの世界でした。
最後のタイトルバックで、「墓場の鬼太郎」を見せて、「原作無視ではありません!ちゃんとわかって作ってます!」アピールも楽しかった。母親は最後原作に寄せてきますが、その理由も納得いきました。
アニメ好きじゃないので、鬼太郎のアニメも久しぶりに見ましたが、猫娘も綺麗だし、出っ歯男も男前になってましたね。
それほどでも…
これが大人のアニメだとか言っているのが笑える。PG-12なんですよ…。
大人向けということで多少表現は粗くレビューします。
ヒロイン?は成人していないとのことで16〜18くらいと推定される。それに対して主人公は少なくとも30代と予想され、その年齢差だけでヒロインになりきれない。
悪役のお爺さまは、生前の姿が描かれないせいで70歳から10年、◯出しされ続けていたとして、遺影のヨボヨボさからはそこまで酷いことをされた想像ができないことと、あそこまで異常な村の中で育ったのならソレが普通だと思っていそうな年齢でどうやって俗世間並みの感覚を持つことができたのかが不明である。
自分は子孫を残すためにやっておきながら、幽霊族をお家繁栄の糧にしているくせに鬼太郎父と母の2人になるまで捉えた幽霊族に子づくりさせなかった謎。
もう少しちゃんと不満点上げておくと、Mという薬がありながら普通に80歳で死ぬ当主。
制作者本人が使わないのに、なぜMがあると思うのか。実在しても使えない薬だとなぜ思わないのか。
Мのアンプルも出てくるがあの大きさだと5ml程度。それを一本作るのにどれほどの犠牲が必要なのか。普通に血が原料なら 血の量<М となりそうなきも。だったらわざわざ桜なんて使う必要なく定期的に採血する程度で済みそうな気がする。
そして悪事は全部、台詞のみで説明されその場面は描写されることはない。
つまり何をしたのか、何をされたのか、どうやったのか、などはすべて想像で補完するしかなく、作中で説明されることにプラスして、強力な狂骨ができるほどに莫大な怨念が貯まるほどの行為を繰り返して来た。と言う事以外は、視聴者の妄想次第なのだ。
事実として提示された事だけで判断する人にとっては、あまり面白みを感じない。
事実に自分の妄想を入れ込んで、それを含めて事実だと思う人は、楽しめるのだと思う。
はじめに戻るが、どちらが大人なのかと言う事である…。
少年サンデーテイストの鬼太郎映画
水木しげる原理主義で、全部の出版物を読み、ファンが高じてご一緒に旅行するという幸運に預かり、生地めぐり十数回とういう自分にとって、水木さんが生み出した作品・キャラクターが今も生きていて、こうして新作映画化され水木さんのご家族のさらなる繁栄につながるとしたら最高の作品です。内容はどこかで見た作品のオマージュだらけで、水木先生要素は無し。少年サンデーとか好きな人には刺さる内容なのではと思います。映画館で終了後あっちこっちから失笑が出て、「思ったのと違う」という声がちらほら。プロモーションはターゲット絞っちゃうと客が入らないし、ターゲット広げちゃうと期待外れという評価も出てくるので難しいですよね。
脚本に関しては全編通して退屈ではなくそこそこ練られてましたが、残念なのはPG12にしちゃたんだったらもう少し突き抜けた、エグい表現があっても良かったのではないかと思いました。ラストの方の戦い?みたいなのは蛇足。戦争のエピソードはうまく表現できないのなら割愛すれば?など不満も多いですが、、、ええんですよ。鬼太郎が稼いでくれれば。
全633件中、301~320件目を表示