劇場公開日 2023年11月17日

  • 予告編を見る

鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎のレビュー・感想・評価

全656件中、61~80件目を表示

2.5う~ん

2023年12月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

Xでの評判がめちゃくちゃよくて、気になったので観に行ったんですが
そこまで絶賛されるほど面白いとは思わなかった。
鬼太郎は子供の頃にアニメをみた程度で前知識なしで鑑賞。

つまらなくは無い。
胸糞悪い設定も原作が昭和の漫画ならではで、いいと思うけど、
終わり方がもやもやして、嫌だった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
はむち

2.5鬼太郎に似た男の物語

2023年12月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

これは鬼太郎映画ではない。ダーク調な作品。

鬼太郎に似た男と雑誌記者?(ちょっとうる覚え)のとある村での出来事ってだけの話。

結果的に目玉の親父の目玉だけになる前の鬼太郎風貌時の話なんだが。目玉だけの目玉親父との関連性がほぼほぼないから、ゲゲゲの鬼太郎感が全く無い映画になっている。

鬼太郎誕生の部分は最後のエンドロールでチラッとあるだけ。
本当に鬼太郎誕生の部分に時間を沢山使って丁寧に描いて欲しかった。
鬼太郎の母親と父親(目玉親父)の馴れ初め辺りも一辺倒な説明だけだったし。

もっと「ゲゲゲの鬼太郎」の世界観が欲しかった。
作中唯一絡んでいたのが子供時代のネズミ男だけ。
お馴染みの鬼太郎ファミリーの妖怪たちも登場すれば良いのに。
砂掛けババや子泣きジジイなんてさらっと登場させても良いのでは。何なら猫娘の両親とかの絡みとかあったら面白いのに。

鬼太郎の誕生感は殆ど無かった。

-------------------//
久しぶりに映画館で鑑賞
鬼太郎映画を観る直前に「ゴジラ-1.0」を観た後での感想です。
鬼太郎映画でモヤモヤした後に「君たちはどう生きるか」を観たらもっとモヤモヤすることに。
1日3作はちと辛い。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
abc

2.5【※長文愚痴】圧巻の映像美と声優の演技、そしてチープなテーマと悪役にお説教

2023年12月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
seita

2.5こんなに絶賛される?

2023年12月13日
Androidアプリから投稿

平日なのにこんなに客入るかってぐらい入っていた。
評判いいので観たが、それほどでもないと思う。
脚本も別に驚くことはないし、漫画アニメって感じ。
ラストのタイトルはかなり良かったがそれだけのように思う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
るい

2.5もっと妖怪がみたかった

2023年12月11日
iPhoneアプリから投稿

脚本、演出、画どれも小綺麗でなんかもっとオドロオドロしたものを期待していたのでちょっと残念でした
特に出てくる妖怪が少なすぎると感じましたね
あなたの身近にはこんな妖怪やあんな妖怪がいっぱいいるんですよー感がもっと欲しかったですね

コメントする (0件)
共感した! 3件)
puleco2

2.5子ども向け

2023年12月6日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
二度寝

2.5そんなに頑張って見に行かなくてもよかった

2023年12月2日
iPhoneアプリから投稿

そんなに頑張って見に行かなくてもよかった

コメントする (0件)
共感した! 6件)
M U

2.5お子さまでも見れる、ギリギリを攻めたんだろう。

2023年12月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
えい六

2.5ダラダラして退屈だった

2023年11月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

昭和31年、帝国血液銀行に勤める水木は、日本の政財界を裏で牛耳る龍賀一族が支配していた哭倉村に、一族の当主の弔問に訪れた。そこで、行方不明の妻を探しに来ていた鬼太郎の父と出会った。当主の後継は長男と遺言で決まったが、その長男が何者かに殺される事件が発生した。その後も恐ろしい怪奇が続き・・・てな話。

なんか序盤から事件は起こるが、ダラダラと進み、怖くもなく,興味がそそられず、退屈だった。最後、鬼太郎誕生となったのだろうが、個人的には刺さらず、合わなかった。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
りあの

2.5取って付けた感

2023年11月19日
Androidアプリから投稿

ミステリーとして話を進めるなら、また子供向けの作品でないなら尚更、もう少しお話の展開も構成も人物描写も丁寧に積み上げて欲しかったというのが率直な印象。

あの家族や村長(?)も、みんないろいろワケありで様子がおかしい割にちゃんと説明されなくて、欲しがってる「M」とやらも、(雑に説明されるけど)その製法も効能も、もう一つピンと来ない。あの島の意味や大穴、お屋敷と地下で繋がってるって話も。

最初、時貞翁が死んで、血液銀行に電話が入った場面。「血液銀行ってどんな銀行なのか・主人公はどんな仕事をしているのか」冒頭としては状況説明という意味でちゃんと描くべきシーンのはず。しかしデスクに大勢の社員が着いているものの、机上には作業中らしき書類も筆記用具も見られない。
「ははぁん。ちゃんとディテールを描く気がない系ね。」
序盤でそう思ってしまうと、全てを目を細めながら見る感じになっちゃう。

で、全体がボヤっとして掴みかねているおかげで、観客としては分かりやすくて善良そうな登場人物(沙代と時哉)に感情移入。作り手はその二人に「可哀想な役回り」を押し付けて、最後に主人公たちが「救い」を与える。主人公の手柄の為に登場人物が奉仕するという、すごく「雑」な話に見えてしまった。

基本的に主人公たちが直接戦う敵妖怪は「狂骨」になるんだけど、この妖怪って有名なの?ただただ相手に危害を加えるだけのモンスターってこと?妖怪ってそういうものじゃないって思ってたんだけど。
登場シーンから何の説明もなく、その上「これは只の狂骨ではないぞ」って。「只の狂骨」を知らんのよ。

「ゲゲゲの鬼太郎」は、第二期の再放送を見ていた世代の私。
まだまだ当時子供の私には怖いシーンばかりが印象に残る「苦手なアニメ」の部類だった。
その後、第三期以降の放送はかなりカジュアルでポップになったとは聞いていたけど、(年齢的にも)食指が動かなかった。結局私にとっての「ゲゲゲの鬼太郎」は、物語ではなくキャラクターの集合体として認識されている。

そういうこともあって、ラストに出てくるスタイリッシュでヒロイックな鬼太郎にも私は馴染みがなく、どうにも最後まで私は「外様」な感じでエンディングを迎えることになった。

最後に男の子を成仏させる的な、あの「感動風」やり取りは、個人的にすごく取って付けた感があって、悪い意味でこの映画全体を象徴するシーンに見えた。

高く評価されている方も多い様なので、私が乗り切れなかったんだと思うけどね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
キレンジャー

2.5鬼太郎誕生

2023年11月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

が話しのベースにあると言う程の感じでは無かったですね。久しぶりに鬼太郎の話が見れて良かったは良かったですが。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ごっとん

2.5最高のネタを新米寿司屋が握る

2023年11月17日
スマートフォンから投稿

悲しい

怖い

後半の盛り上がりや人間のおどろおどろしさ、村の因習など設定や映像は徹底していて非常に良い
正に、最高のネタ

だが、前半パートがあまりに薄味過ぎる
一族の人間性の深堀り無く事態が進み過ぎて、タイパ重視か?と疑ったくらいである
また、その深堀りが薄いがゆえに、後半の人間の醜さを際立たせるには甘くなる
後半をやるための下地を1.5倍速やカットで見せられている感じがどうにも、である
どうしても薄味になるなら、徹頭徹尾水木の視点に絞っていくべきだったとも思う

ドラマ性の薄さ、人間性の深堀りの無さは後半のドラマを際立たせるために必須だっただろう故に、逆にネタを詰め込みすぎたのでは?とも言いたくなってしまう
今一つ足りないと、個人的には強く思いましたし、だからこその表題に至りました

後半がなまじ良いからこそ、前半パートの悪さが目立ちます

コメントする (0件)
共感した! 4件)
サワディー

3.0視聴日はズレていますが

2025年7月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

悲しい

怖い

地上波放送で視聴。

昔のドラマのTRICKと金田一少年の事件簿に、妖怪を含む人外や怪奇現象を混ぜた感じでした。
見終わった後、心が重くなるというか思考がフリーズするというか…絵柄は鬼太郎だからちょっと怖いけど子供も見れる話なのかと思いきや、悪しき慣習と大人の汚さに振り回される子供がいて非道やモラルの崩壊も罷り通る村社会でうわぁっとなり、とりあえずク○ジジィは消滅しろって思いました。視聴後の余韻も良くなくて何となく気持ちが沈んだ。。。

このタイミングでの放送は公開が控えていた鬼の親玉と目玉になる前の親父の中の人が同じだからか?と思ったり、糸目の彼の中の人も赤い髪の彼として出ているから?とも思ったり。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
にわかひと

3.0ウメヅと横溝

2025年7月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

テレビシリーズを観てないと、ちょっとわかりづらいかも。途中で少し意識が飛んだ。

脳味噌を外科的に取り替えたりはしてないが、体の乗っ取りはウメヅっぽかった。戦争の後の、まだ暗い雰囲気漂う地方が舞台で、美しく清楚なお嬢様が出てくるあたりは、横溝正史っぽくもある。

フジテレビの放送を視聴。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぷにゃぷにゃ

3.0鬼より妖怪

2025年7月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

地上波を録画したのを後日観るというやる気のなさが申し訳なく。1本の映画として同じアニメからあえて比較するなら鬼のやつよりかなりいいと思う。人が生んだ人ならざるものを用いつつ、陰鬱になり過ぎない塩梅でヒューマニズムも折り込み、一応アクションもある。綺麗に終わるって大事だなぁと。
「墓場」を「ゲゲゲ」にして良かったという水木翁のエピソードを踏まえるとこの作風はどうなんだろうとは思った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
くつむし

3.0おおまかに言えば鬼太郎版金田一事件簿ですねコレ。因習村特有の閉鎖感...

2025年7月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

おおまかに言えば鬼太郎版金田一事件簿ですねコレ。因習村特有の閉鎖感や身内感の醜さは出てる気がした。でもタイトルにあるゲゲゲの謎要素はほぼ無し。てかぶっちゃけエンドロール部分のみ。これには拍子抜け。ストーリーも別に特段めちゃくちゃ面白い訳でもなく何故当時あんなに話題になっていたのかと言えばまぁメイン2人目当てでしょうね…所謂”そういう”層のファンに大いにウケた作品だったと。うーーーん…最近のコナンとかもそう感じますがいかにも露骨にそういうのを匂わせるストーリーやキャラビジュでの作品づくりが増えた気がする。まぁそういう層が1番お金を落としてくれるんでしょうけど…笑 とにかくTVで十分だったなという印象でした。作画も某会社にしては頑張ってたと思うがバトル場面の線がなんかガビガビしてるのが気になったしなんかいまいち画面に集中出来なかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
id

3.0やっぱり予習が必要だったか

2024年12月16日
iPhoneアプリから投稿

友人に勧められて視聴。
鬼太郎シリーズは子供の頃に観てただけで特別な思い入れはなし。
金田一風で途中までは良かったけれど、観終わった後、ミステリーとしての満足感があったかと言われると、全く無かったのが残念。
妖怪バトルとしても、、、
そもそも鬼太郎全然出てこないのね。

エンドロール後のシーンで描かれた部分が一番知りたかったんだけど、シリーズに詳しい人はあれで十分なのかな。

うーん
別に面白くないわけじゃないんだけど、ほぼ初見の身からすると、絶賛されてるのがよく分からないなーという作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
うまぶち

3.0鬼太郎に興味は湧いたものの…

2024年11月5日
スマートフォンから投稿

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
しらみや

3.0設定を知らずにみたらより面白いのかも

2024年10月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

ストーリーを先に聞いて興味が湧いて映画を観た。自分的には想像もしていなかった設定だったので面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
マッシュぽてと

3.0まぁ普通に面白いが、前日譚を期待すると…

2024年8月19日
PCから投稿
鑑賞方法:その他
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
感想いう人
PR U-NEXTで本編を観る