「仏教と儒教と、そして、夜の空を見上げて…(説明入れてます)」王の願い ハングルの始まり yukispicaさんの映画レビュー(感想・評価)
仏教と儒教と、そして、夜の空を見上げて…(説明入れてます)
今年72本目(合計137本目)。
実はこの映画、韓国で公開されたとき(2019年)、相当な議論が巻き起こりました。韓国は儒教の国だからです。
李氏朝鮮では、仏教は徹底的に弾圧された立場だったのです。
そして、ハングル(便宜上、現在の名称。以下同じ)は世宗大王が作ったものとされますが、彼1人だけの功績か、誰か協力者がいるのか、また、参考にした文字は何か(主に契丹文字説、サンスクリット説、完全オリジナル説などがある)が不明で、その点で最初に「史実をテーマにしたフィクションものです」と流れます。
この映画は、その中でも「李氏朝鮮が弾圧した仏教側の立場(仏教徒は、サンスクリット語を読み書きできた)でハングルができていたら?」という立場で作られています。実際、この考え方は少ないようですが、かといって、契丹文字説も矛盾なく完全に受け入れられているわけでもなく、現在でもまだ学術上の争いがあるようです。
どちらの立場に立って考えたとしても、文字を新しく作るのなら、それは、既存の文字を参考にすることが多いでしょう。そのとき、やはり、私たちが今そう思うように(日本では、日常会話で使う常用漢字は、2000字ほどありますね)、多くの文字ではなく、できるだけシンプルな組み合わせでできる文字の作り方はないか?という点が論点になってきます。「文字の作り方」といっても、漢字のような部首を取る形式や、母音+子音の組み合わせ形式、アルファベット…など、いろいろあります。ハングルはこの中では「母音と子音の組み合わせ」でできています。
そしてこの映画は「仏教徒がかかわった+サンスクリット参照説」の立場です。
(なお、儒教+契丹文字説でも、この「母音+子音文字」の考え方は変わらない)
「作っても、国民が容易に理解できる言語でなければならない」という考え方、かつ、将来まで使われることを想定してある程度の「余裕」を持たせて作られたのが、今のハングルです(この当時できたハングルは本当に黎明期で、母音子音とも、なくなったり、表記の変わったり、読みが変わったなどの字がいくつかあります)。
そして、何の言語を参照して新しい言語を作るとしても、基本となる母音・子音字は少なければ少ないほど良いのです。しかし、一方で少なすぎるとその組み合わせでも表せる組み合わせには限界が来ます(母音・子音形式をとる場合、この点が必ず待っています)。さらにそれをどこまで許容するか、もっと削れるか、容易に習得できるか…という点、それらのお話も登場します(あくまで、仏教+サンスクリット説に取った場合だが、契丹文字説にとっても、この点において、本質的な筋は変わらない)。
特に減点対象とする点はないので、フルスコアにしました。
--------------------------------------------------
(※補足) 「夜空には多くの星があるが、星座は28個しかない(のだから、28個くらいに基本字をまとめられないのか)」について
・ この内容は2回出てきます。日本ではおやっと思うかもしれません。
この映画はもっぱらハングルの歴史に焦点を当てた映画ですが、中国の影響を受けた朝鮮、日本では、「二十八宿」という、中国式の星座(星官という)が使われていました(日本では、江戸時代の終わりまで使われていました)。
一方、西洋ではトレミーの時代に、トレミーの48星座というのが(今の88星座のうち、48個という考え方では、ほぼそのまま)すでに作られていたので「なんで28個なの?」という疑問が出てきます。これは、中国の影響を受けた朝鮮・日本ではこの「二十八宿」という星官のシステムが主流で、それが当たり前に使われていたのです。
※ おとめ座のスピカ(現在の名前)から始まって、今の88星座で言えば比較的よく見える星を結んで作られていました(結び方(星座線)はまるで違う。スピカは「角」とだけ呼ばれ、スピカを含む(独自の)結び方(範囲)は「角宿」と呼ばれていた)。また、南半球への航海が可能になった時代以降では、南半球の星官(「十字架」→「みなみじゅうじ座」 など)も作られるようになりました(また、このころには中国も、西洋文化に接したため、自然と西洋式が少しずつ主流になっていきました)。
※ インドでは、1つ削られて「二十七宿」にもなりました。日本や朝鮮では「二十八」(28)であり、季節や方角(4つ)や曜日(7つ)の「4」や「7」を約数に持つため、こちらはこちらで、こうしたことと結びつき、それはそれでまた独自の文化(占いなど、隣接する分野)に影響を与えました。
--------------------------------------------------