マークスマンのレビュー・感想・評価
全102件中、1~20件目を表示
リーアム無双にクリント味を足した“運び屋スナイパー”
舞台俳優出身、「シンドラーのリスト」などで演技派として名声を得たリーアム・ニーソンは、大ヒット3部作「96時間」(2008、12、14年)以降、元軍人などの設定で並外れた戦闘能力を備えた屈強な中年オヤジ(還暦を超えてからは初老男も)を演じる作品に出続けているが、本作もそうした流れに沿う一本。
ただし、監督のロバート・ローレンツは2002年の「ブラッド・ワーク」以降すべてのクリント・イーストウッド作品で製作に携わってきたそうで、初メガホンもイーストウッド主演の「人生の特等席」。イーストウッドが追求してきた孤高のヒーロー像や男の美学の薫陶を受けてきたと言えそうで、たとえば本作の主人公ジムとメキシコ人少年ミゲルの人種を超えた疑似親子の関係は、「グラン・トリノ」や「運び屋」でも描かれた関係性を反復している。ついでに言えば、イーストウッドは実在したネイビーシールズ所属の狙撃兵を主人公にした「アメリカン・スナイパー」を監督しており、同作にもローレンツは製作で参加していた。
そんなわけで、ローレンツが監督第2作となるこの「マークスマン」で脚本にも参加し、ニーソンがこの10年来たびたび演じた“静かに暮らしているが、いざとなったら滅法強い元軍人”というキャラクターに、イーストウッドの主演作や監督作で描かれてきた要素を加味してストーリーを構成したのはある意味自然なことだったのだろう。
ニーソンは現在69歳、さすがに「96時間」3部作の頃のような激しい格闘アクションは減ったものの、元狙撃兵という設定が奏功し、麻薬カルテルの悪者連中に狙われた少年を守りながら親戚の家まで送り届ける旅において、敵に狙いを定める静かな緊張感に満ちたシーンで観客を魅了してくれる。
師匠イーストウッドから受けた影響がありありと
『マディソン郡の橋』以来、数々のイーストウッド作品に携わり、『人生の特等席』では監督を務めたロバート・ロレンツ。監督第二作にあたる本作を観ていると、その序盤で気付かされることがある。苦難の連続で肩を落とし、苦虫を噛み潰したような表情を浮かべる主人公のキャラクターが、イーストウッド映画の主人公とそっくりなのだ。今年70歳になるリーアム・ニーソンも今回はアクション控え目。その代わり、この映画では少年と共に育むさりげないドラマシーンが記憶に残る。特にテレビでイーストウッド主演『奴らを高く吊るせ!』(68)を眺めながら、二人がわずかな言葉を交わすくだりは、それが映画全体の評価を左右するものではないにせよ、三者の変則的共演という何かしら面白い瞬間を目撃してしまった喜びが観客の胸に明かりを灯す。おそらくロレンツは、アクションよりもよっぽどこのような人間味あふれるドラマ醸成の方が得意なのではなかろうか。
自分で選ぶ道
アメリカとの国境に近いメキシコの町。
叔父のヘマで麻薬カルテルに命を狙われる母子。
追っ手に母親は殺され、息絶える直前、息子を託す。シカゴの親戚の元に送り届けて。
放っておく事出来ず、送り届けるは、勿論この男!
イーストウッド!…じゃなかった、リーアム・ニーソン!
アメリカとメキシコの国境間、広大な土地、荒野、極悪一味、男と少年、決死の逃避行…。THE現代版西部劇。イーストウッドが主演でもいいくらい。
それもその筈。監督はロバート・ローレンツ。イーストウッド監督作を多くプロデュース。イーストウッド主演の『人生の特等席』で監督デビュー。イーストウッドから映画作りを学んだ愛弟子。
細かく見れば相違はあるが、でもほとんど『クライ・マッチョ』。
いや、これは語弊。公開はこちらが先。『クライ・マッチョ』を見た時、まんま『マークスマン』やん!
いや、また違った。『クライ・マッチョ』は30年前以上からあった企画。
ひょっとしたらローレンツはイーストウッドから『クライ・マッチョ』の企画を聞き、自分なりの同作として作ったのかもしれない。
実際、劇中にイーストウッド映画が。1968年作『奴らを高く吊るせ!』。
全編にローレンツからイーストウッドへ、オマージュとリスペクト。
そんなローレンツがイーストウッドな主人公に抜擢したのが、リーアム。
元狙撃兵というお馴染みの設定で、麻薬カルテルどもを一掃…ではない。
妻を亡くし、生きる意味を見出だせないジム。
借金で自宅も競売にかけられ、崖っぷち。
そんな時に…。
当初は国境警備任せ。が、追っ手が迫ってきている事、少年ミゲルはメキシコへ送還される事、あの時見逃してくれていれば母を殺されなかったというミゲルの言葉…。
これが正しい道なのかは分からない。法を犯しているし、無謀な行動。
それでも自分を信じた正しいと思った道。全てを失った自分に何が出来るか。
男の生きざま。
いつものように迫り来る敵を迎え撃つ超人オヤジではない。
逃げるが優先。時には隠れたり。
カルテルのリーダーが極悪非道。ジムの家に火を放ったり、何の関わりもないのにジムらが寄ったというだけでコンビニの若い女性店員を脅したり。
もしミゲルが捕まったら、子供とは言え容赦しないだろう。だから何としてでも送り届けなければ。
当初はソリが合わない二人。が、旅を続ける内に…言わずもがな。
モーテルでイーストウッド映画を見ながら歳の差の恋バナなんてほのぼのユーモラス。
二人の関係を取り持つジムの賢犬。ここも『クライ・マッチョ』的。
リーアムが活躍するバリバリのアクションを期待するとちょっと物足りないかもしれない。テンポもスロー。
ドラマ重視のアクション映画。そう見れば見応えあり。
勿論、リーアムのアクションは皆無という訳ではない。元狙撃兵の設定を活かしたクライマックスの狙撃アクション。ここはやはり見せ場! にしても、狙撃で敵車をひっくり返すリーアムさん、さすがッス…!
敵リーダーとガチンコ拳で決着。
ミゲルの親戚がいい人で温かく迎え入れてくれて良かった。
それを見届けたジム。深手を負った。が、この道で良かったんだ。
そこにローレンツが歩んで行こうとする道が見えた。イーストウッド継承という道を。
前半でちょこちょこっと落ちてしまったので採点はとりあえず…で。 毎...
前半でちょこちょこっと落ちてしまったので採点はとりあえず…で。
毎年製作されるリーアム兄貴主演のアクション作品の新作は、ジーナ・ローランズ姉御主演の名作『グロリア』+イーストウッド御大の『グラン・トリノ』&『運び屋』の合わせ技。
劇中に、(多分ですけど)イーストウッド御大の『奴らを高く吊るせ!』をテレビで見ている場面があった。
少年を託されシカゴを目指し、自らの命を張る男。
それを執拗に追いかける悪党メキシコカルテル軍団と警察隊。
面白くなる要素は満点でしたね。悪党軍団の見た目だけで「コイツら凄え〜ヤベ〜奴ら!」は、いざリーアム兄貴と対峙した際には意外にも大した事なかったりしてちょっと肩透かし感が強いか(ー ー;)
この手の作品の多くが、警察が全くあてにならないから逃げに逃げる訳だけど。それにしても、最後まで全くあてにならない。寧ろ、警察の描写を全く入れなくとも良かったのではないか?…とすら。
ここ数年の、アメリカ国内での銃規制に対する盛り上がり。それに反対派するかの様に『クワイエット・プレイス』みたいな〝 自分の身は自分で守る 〟的な作品が(利権絡みなんでしょうが)ハリウッドの映画界の中では時々現れる。
この作品でも少年に対してリーアム兄貴が、
(後半にかけての伏線の意味もあるが)
銃の使い方を教える場面があり。観ながら「嗚呼その手の流れか」との思い。
まあ、アクション映画なんだから別に悪くはないですけど…ちょっとだけ「何だかなあ〜」って思いはどうしても持ってしまいますかね。
暇つぶしには充分でしたけど、何が何でもスクリーンで…って作品ではなかったのが本音。
クライマックスに向けて段々と盛り上がって行ったのに、肝心要な麻薬カルテル悪党軍団がリーアム兄貴と対峙してしまうと。ドンドンと小物感が強まってしまい、意外にも盛り上がらずにエンディングへと至るので、どうしても尻すぼみ感は否めない作品ではあった感じでしょうか。
でもリーアム兄貴の作品ならば、今後もドンドン動ける内は頑張って欲しいし、此方も積極的にチケットは買う気満々なので 。配給会社も興行成績なんぞは気にしないでガンガン買い付けて貰いたい。
2022年 1月9日 TOHOシネマズ錦糸町オリナス/スクリーン8
低予算?映画
面白くないわけではなく、見るのがつらい映画でもないのですが、全てがしょぼい感じです。人が撃たれるところは全部音だけです。撃たれて血が出るシーンってお金かかるんでしょうか?別にこういうシーンを見たいわけではないのですが気になりました。お金かかってるんだろうなっていうシーンは路上ででかいSUVのタイヤが撃たれてひっくり返るシーンぐらいでした。良い点はぺらぺらとしゃべるハイテンションキャラがいなかったことです(低予算映画ではこの手のキャラがよくいるものなのですが)。
戦うオジサンのリーアム・ニーソンにハズレなし
戦うオジサンのリーアム・ニーソン、大好きです
ただ強いだけじゃなくて孤独で人間関係が不器用なオジサン、今作もこんな感じでピッタリでした
シンプルに王道ストーリー
でも、ワルもそうじゃない人生を選びたかったのかと思えるメキシコの事情も見えたり
勧善懲悪でスカッと、とはならない切なさも入れ込まれたラスト、これがまた良かったです
でもあの後ハッピーなオジサンになっている事を想像しようと思いました
70点 悲惨な主人公が子供を無事に送り届けるのか?
良い映画でした。特に子供との会話が徐々に関係が良くなりつつあるところ、そして最後の感動で終わる。なぜかしっとりして終わる感じの映画で新鮮に感じた。
アクションや銃撃戦はあまり無いですが、主人公が過去と向き合うことで自分自身の道を選ぶ。ここも見どころだと思います。
登場人物の警察官(主人公の娘)が綺麗で露出が高いが、まあ良しとします。
アイデアとして面白いのは、主人公は年齢を重ねているのでアクションはあまり無理に出来ないなら狙撃手なら大丈夫だろうというのはかなり良かったと思う。
ただ、主人公は金も滞納、妻も無くなり、そして事件に巻き込まれるといろいろと悲惨だなぁと思った。
静かに燃え尽きていった、、、
ぶっちゃけ、爺が自分と関係ない子供を送り届けるという意味でクライ・マッチョと相似というか相関的というかそういう印象。派手なガンアクションがあるかないかの違いかなあ。
とにかく、リーアム・ニーソンのガンアクションはかっこいいですね。様になってます。自分は銃器に詳しくはないのですが、スナイパーライフルを構える姿やら、ミゲル(子役)に銃の扱いを教えるシーンでは、おおお、そうなんだ!と感心しました。それだけでも観る価値はあるか。
映画全般は、犯罪者集団に追われて国境を越えてきた母子と関わりを持ったジム(リーアム・ニーソン)が犯罪者集団と銃撃戦となり一時的に撃退するも、相手方のリーダーの弟を射殺したことで憎悪を掻き立ててしまい、一方、逃げてきた母子も母親が銃撃に巻き込まれて死亡。今際の際に、ミゲルをシカゴの親戚のところまで連れて行って欲しいとジムに託し、ジムとミゲルはシカゴを目指す。その道中で犯罪者集団と追い駆けっこを繰り広げるという、よくあるよねえ~な物語です。
・人生でやるべきことを淡々とこなした後、静かに燃え尽きた(ような)リーアム・ニーソンの演技が素晴らしい。スッと消えていくとしか言いようがない。
・ジムとミゲルの関係値、心の距離感の伸び縮が見事な演出
・ただ、観せ方とかは凡庸さというか定番というか特筆すべきところはないかなあ。
私みたいなリーアム・ニーソンファンなら是非映画館で。
せめてあの金でスマホ買って、車も買い替えましょう。
クリント・イーストウッド作品のプロデューサーであるローレンツが監督。なるほどイーストウッドが主演やりそうな内容。でも御年90歳超えのイーストウッドもさすがにしんどい。そこで白羽の矢が立ったのが若いリーアム。って、リーアムも結構なお年ですけど。
話はよくあるやつなので劇場公開は見送った。配信で見るのに丁度いい塩梅です。スマホを持たないがために地図から行き先がばれたりと伏線もいい塩梅。
終盤で悪役が俺も好き好んで悪党になったわけじゃないみたいな、生まれた国の環境の悪さを中途半端に主張する場面あり。娯楽作品としては最後まで悪役に徹してほしかった。
あと、子役が老け顔で可愛くないのがちょっと残念。
なんでも解決するリーアム・ニーソン
イーストウッド監督作とおなじような国境越えの題材を
続けてみてしまった。
ワクワク感はニーソン
しっとり感はイーストウッド
70点
0
アレックスシネマ大津 20220126
イーストウッド大好き💕
な~んかイーストウッドの映画に似てなくねと思ったあなた、大正解です。劇中『奴らを高く吊るせ』を孤児のメヒコ少年と一緒に鑑賞するワンシーンがあるのだが、そんなレベルではないのだ。この映画をよーくご覧になると、全編クリント・イーストウッドへのリスペクトにみちみちた1本なのである。
それもそのはず、本作を監督したロバート・ローレンツは長年イーストウッド作品の製作に関わった人らしく、傍らでずっと映画が出来上がるプロセスを見守ってきたのだそう。そんな長年の盟友が監督業に転身、イーストウッド本人からシーン流用の了解を得るにあたってもすんなりOKがでたと思われるのだ。
リーアム兄さん演じるジムが(映画)ヒット率100%の元海兵隊スナイパーという設定はもちろん『アメリカン・スナイパー』から。地元警察官の一人娘が奥さんを亡くして酒浸りのジムを心配するくだりは『人生の特等席』か。言葉が通じない(と勝手に勘違いしていた)少年ミゲルとの交流は『グラン・トリノ』を、その少年を麻薬カルテルの裏をかきながらシカゴへと送り届けるくだりはあの『運び屋』を彷彿とさせるのである。
映画を見ていて一点?がついたシーンがある。カルテルのゲーハーリーダーが、ジムの家を焼き払う直前に海兵隊時代に授与された🎖️をわざわざ持ち出し、死の直前ジムに手渡しするのである。あんなにジムに敵意むき出しだった悪党が?と思ったりもしたのだか、この映画が作られた趣旨を考えるとなるほどね、と合点がいくのである。
それは勝負に勝ったジムにではなく、本作には登場しないクリント・イーストウッドに捧げられた🎖️だったのではないか。半分ヨイショが入っているような気がしないでもないが、映画監督の大先輩への「あんた最高だぜ!」というリスペクトをどうしても具体的なシーンで表現したかったのではないだろうか。あらすじどうこうよりも、「イーストウッド大好き💕」な監督の気持ちが全面に押し出されている作品なのである。
好きな映画でした。
しみじみと感動に浸る。
リーアム・ニーソン好きだなぁ。いいなぁ。
と、思う。
アクションが割と少ないなぁ、と思いながら観ていた。
ロードムービーで、メキシコ国境の近くで牧場を営むジムは、
ある日、国を逃れてきたメキシコ少年ミゲルと母親を見つけて
当局に通報する。
ミゲルと母親はカルテルの金を誤魔化して奪った叔父のせいで
メキシコの麻薬カルテルから命を狙われていたのだ。
ジョンは咄嗟に彼らを助けたが、母親はカルテルに撃たれて瀕死で、
「ミゲルをシカゴの親戚へ届けて!!」とジョンは頼まれる。
通報したことで死んだかもしれない母親に責任を感じたジョンは
ミゲルをシカゴに送ることを決意する。
アメリカをボロトラックで6日もかけて縦断する。
メキシコ麻薬カルテルの追っ手はどこまでもしつこく追ってくる。
朝鮮戦争でスナイパーだったジョン。
ラストは痺れた。
スコップの柄を射撃の座標にして、一発で仕留める技はやはり熟練の
スナイパーのもの。
ちなみに「マークスマン」とは射撃の上手い人のことを言います。
「スタイパー」は単に対象を狙撃をする人のことです。
この映画は監督がクリント・イーストウッドの主演作
「人生の特等席」2012年を監督したロバート・ロレンツ。
(イーストウッド監督作品の多くで製作を担っています)
それでイーストウッド監督の「クライ・マッチョ」2022年とよく
比較されています。
たしかに身寄りのないメキシコ少年を助けるマッチョな老人の話し。
似ていますが、「クライ・マッチョ」は明るさが漂っています。
ラストも幸福感が溢れる。
対してこの「マークスマン」の主人公のジョンは、
妻を亡くした上に家と牧場も失い、愛する犬のジャクソンを奪われ、
ラストにはなんと・・・。
とても悲しく辛いラスト。
それなのにやりきった充足感をジョンは多分感じているでしょうね。
悲しいラストとストイックなマッチョな老ヒーロー。
リーアム・ニーソンの寂しげな孤独な風貌と重なって
なんとも言えない芳醇な余韻を残します。
リーアム・ニーソンのエッセンスが一杯です。
私はとても好きな映画です。
アナログなジムが好ましい
もっとアクションシーンがあると思ったら、前半の母子との出会いの時とラストの方しかなかったので、ちょっと物足りなさはある。メキシコの麻薬カルテルとして規模は小さいのか追っ手が少ないし、防犯カメラとか使ってるわりにはなかなかジムと子どもが捕まらないという、色々気になるところはあれど、察して逃げるジムのスマートさやスナイパーとしてのジムが渋くてかっこよかった。ジムのアナログさも好ましいし、義理の娘さんとの関係も好き。 ラストもう少しスッキリ感があればなぁ…
シカゴの家が狙われたらどうするの?
メキシコギャングに追われた子供を助けた老人が、子供を助けながらシカゴを目指す物語。
リーアム・ニーソン主演のクライムサスペンス。「外れはないけど、最高もない」そんな私的リーアム評ですが、この映画はそれなりに高い評価を付けられる作品でした。
年老い、社会から孤立した元海兵隊員の老人。その老人と子供の逃避行が、比較的シリアスに描かれています。
迫りくるメキシコギャングも、主人公の力量に合わせて少数。でも金の力も借りての追跡は迫力があり緊迫感を煽ります。
エンディングはやや芝居がかった印象があって、やや減点。
そもそも幾らなんでも、ギャングに狙われる少年を簡単に送還するとは思えませんし、彼等が目指すシカゴもギャングに狙われないとも限らないわけで・・・脚本というか設定にもう少し工夫が必要だと感じた作品でもありました。
私的評価は、普通です。
男も惚れるリーアム・ニーソン~
スナイパー、狙撃手、麻薬カルテル、追跡、ロードムービーのキーワードどに反応される方は必見!!
最近、麻薬カルテルものが増えてきていますが思った以上にしっくりとくる映画でした。
金稼ぎ映画が増えてきた昨今、こういう良質な映画がもっとでてきて欲しいです……
映画のテーマが伝わり。ただ観る映画ではなく。人生の一部になる映画。
ハートフルで痺れる。
どんな状況におかれても人生は自分で選択し決めていく。
ジム(リーアム・ニーソン)も劇中でも迷いながらも先に進んでました。
一笑いなどもあり、大変見やすかったです!
ラストが良かった
伏線からラストを予想しまう側の気持ちをキレイに乗り越えっていってくれた気持ち良さ。
①子供に銃の使い方を教えた→ラストのピンチに子供が銃を使う→取り上げて撃たせない。
②主人公にはもう家族がいない→子供と旅をするうちに情がうつった→シカゴに届けた後、やっぱり2人で生きていこうとなりそう→主人公は玄関から消える。
人生の最後に何か意味のあることができた。悲しいけど清々しいラストでした。
全102件中、1~20件目を表示