劇場公開日 2021年10月29日

  • 予告編を見る

「【恐ろしいテロを受けた"法治国家"アメリカが、国の威信をかけて行った非合法行為を暴いた作品。テロが惹き起こす負の連鎖を描いた作品でもあると共に、9.11を風化させない意義ある作品でもある。。】」モーリタニアン 黒塗りの記録 NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0【恐ろしいテロを受けた"法治国家"アメリカが、国の威信をかけて行った非合法行為を暴いた作品。テロが惹き起こす負の連鎖を描いた作品でもあると共に、9.11を風化させない意義ある作品でもある。。】

2021年10月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
NOBU
ワンコさんのコメント
2021年11月5日

政治が新たなチャレンジに希望を持たせられないのは確かだし、若い人たちが投票に行かないのは大人似責任もあるけど、僕は、若い人たちにも責任はあると思っていて、例えば、夫婦別姓だって、LGBT差別禁止法案だって賛成なら、自分以外の人の為に投票行動をすることは可能だし、そうした隅っこの人のために投票するとか考えられないのは、人のせいばっかりにして狭量な人達だななんて考えたりします。僕は、もともと家がお寺で自民党にサポーティブで、宏池会押しが長いんですけど、岸田さんも、野党にもしっかりしてほしい

ワンコ
グレシャムの法則さんのコメント
2021年10月31日

現在の政府は、自分たちを脅かすような俊英が育たないように、格差は放置するし、イエスマンしか重用しないし、で国民の知的レベルを下げるようにしてるとしか思えません。人材が育たなければ、国益には反しますが、今の権力者にとっては、自分たちの地位が安泰になるので、結果的に利益になる。
そんな背景が少なからず、投票率にも影響してるのだと思います。

グレシャムの法則
ニコラスさんのコメント
2021年10月31日

こんにちは。尋問のシーンでサラリとしか語られていませんが、アルカイダの初期にはアメリカは援助していたんですよね。
 世界の警察であるために色々理屈をつけながら変遷するのでしょうが、BBCのように考察・検証してくれることで見るものの認識が新たになる作品は見応えがありますね。

ニコラス
大吉さんのコメント
2021年10月30日

ありがとうございます。BBC制作なんですね。
若い人にはつまらないだろうというレビューがあったので敢えて付け加えました。
それにしても海外には制作者として良心的な作品を作っている俳優さんが多いですね。

大吉