プロミシング・ヤング・ウーマンのレビュー・感想・評価
全354件中、81~100件目を表示
『プロミシング (showing signs of future success)・ヤング・ウーマン』には2つの暗喩があると思う。1つは世間的なサクセス、もうひとつはキャシーの復讐にとってのサクセス…
①Juice Newtonの『Angel of the Morning』を劇中歌で使用した映画はこれで2本目(もう一本は『デッドプール』)。この歌の爽やかさが映画の内容の過激さを中和する意図があるのかな?それとも皮肉さを狙っているのか?キャシーが朝帰りの途中で工事現場の男達に下卑た言葉で冷やかされるシーンの背景に『It's raining men』が流れていたのも中々皮肉。②一回観ただけでは面白さが分からないかも知れない。二回、三回と観た方が良いかも。アメリカ映画はブロックバスターとは別に時たまこういうオフビートな映画を作るから面白い(劇中でもキャシーの両親がTVで観ていたのは『狩人の夜』というカルト映画だったし)。アカデミー賞脚本賞を取ったからどうだ、というのではなく脚本が巧い(私の中では、ヴェネチア国際映画祭>ベルリン国際映画祭)>カンヌ国際映画祭>ゴールデングローブ賞>ニューヨーク批評家協会賞>全米批評家協会賞>ボストン批評家協会賞>アカデミー賞、くらいの格付けですから(あとロンドン国際映画祭やモントリオール国際映画祭、サンダンス映画祭等もありますわね。)④キャリーは精神的に不安定だったという台詞(便利な台詞だね)が出てくるけれども、いくら幼なじみで親友の為とはいえ、命までかけるだろうか?やはり、少なくともキャシーの方はニーナに対して恋愛感情はあったと思う。逆はなかったとしても。合わさると「キャシー/ニーナ」になるペンダント(『うる星やつら』ご参照)をずっと持っていたし最後の大芝居の小道具として使ったし。「ニーナは崩れてしまった。アルしか頭になくなってしまった」という台詞があるが、それでニーナが暴行されたパーティーにキャシーが参加しなかった訳もわかるし、アルへの復讐にはニーナに対してやったかこと➕嫉妬もあったのではないだろうか。⑤毎週如何にも酔っ払った股の緩い女の振りをして必ずそういう女をベッドに誘おうとする男を脅す芝居を続けているのもレズビアンでないと出来ないのではないかな。ストレートなら芝居中に感じることも有るだろうし偶々タイプの男だったらどうする?⑦これはスリラー映画というカテゴリーに入れられているようだが、少しもスリリングではなかった。むしろ知的な面白さに満ちた映画のように思う。情報は台詞などで伝えずあくまで設定したシチュエーション・映像で伝える。説明的でないので分からん人は分からんで良いよというスタンスで映画はズンズン進んでいく。⑧劇中でキャシーが大学では如何に優秀な学生だったかという台詞が繰り返し出てくる。本人の夢も医師になることだった。ところが、愛する人が暴行され告訴しても真面目な取り合って貰えず、挙げ句に退学して自殺。そんな大学に居たくはなかったという気持ちは良く分かる。そのpromising young womanが大学の同級生との付き合いもせず友達も作らずしがないカフェの女給となっている。あの時点で彼女は自分の夢とした人生を棄てたのであろう。あとは毎週女の下半身にしか興味のない男にサイコ女の振りをして裁きを下す日々を繰り返していた。⑨70年代に、妹の担任教師にレイプされて勇気を出して裁判に持ち込んだのに過去の男性遍歴等を持ち出されて同意によるSEXという判決で相手の男は無罪となったが、男の魔手が今度は妹に及んだのを知ってライフルを持ち出して(ヘミングウェイの孫娘だけあってライフルを構えた格好が良く似合っていた)男は穴だらけにして(股関も撃ち抜くという徹底ぶり)仕留めるという結末で本作よりも更にすっとする(裁判の結果無罪となるというラストのオマケつき、さすがにこれは映画的な脚色で現実はそういう訳にはいかないでしょう)という『リップスティック』というややキワモノ的映画がありました。ハリウッド映画界に続いて最近では日本映画界でも性的強要の告発がやっと起こり始めましたが(これは女性側にとってとても勇気がいることだ)、本当に「下半身に人格はない」と言うけれど男というものは少しも変わっていませんね。日本のサラリーマンでもお持ち帰りは有りますし(国内では偉いさんだけでしょうが、海外では平社員でもあります)。⑩復讐のターゲットであるアル・モンローはロンドンに居てるしでそういう毎日を過ごしていたキャシーの前に偶々大学の同窓生のライアンが現れ、問わず語りに同窓生の近況を聞くうちにアルがアメリカに帰国していること、近々結婚することを知りムクムクと復讐心が沸き起こる。元々優秀でクレバーなキャシーのことだけに、綿密で周到な復讐計画を立てるのだ(どれだけ周到かはラストでわかる)。⑪と言っても、最終目的はアルであるとはいえ、その前に落とし前を着けなければならない相手が先にいる。どうも男に対する復讐が全面に出ているような見方をされているが、復讐の矛先は同性(女性)にも向けられる。⑫先ずは、同じ女性が暴行(輪姦ではないでしょう)を受けていたにも関わらず援護するのではなくその動画を観て笑っていたという、双子が出来た同窓生へ。泥酔させられた上に暴行されたことによる痛み・苦しみに同性なのに鈍感なこの女性に、泥酔したうえホテルの部屋で目覚めた時に知らない男性がいたことによって引き起こされる不安・恐怖・苦みを味わせて復讐その1完了。⑬続いて大学内の暴行を受けたという被害告訴問題を十把一絡げで処理していたこれも女性の教授へ。他人ではなく自分の娘が同じ目に遭う時に感じる恐怖・苦しみを味わわせて復讐その2完了。⑭次は原告側(暴行を働いた男側)の元弁護士。同じ様な事件で原告の無罪を勝ち取って来た。しかし今はそういう自分の過去の所業を悔いて仕事から身を引いている。キャシーはそんな彼を許す。しかし、自分の復讐計画の仕上げできっちり彼を利用している。⑮ライアンも一丁噛んでいたと知り、好意を持ち始めていただけに少しは悩んだようだが、動き出した復讐作戦はもう止められません。しかし、誰も彼も「若かったんだ!ガキだったんだ!」』という同じステレオタイプの言い訳しか出来ないのに辟易。若い男であればそれで許されると思っているのかしら。男なら許してもらえるかも、という男性社会の持つ意識の歪み。被害者の痛み・苦しみには想い及ばないのか、高学歴者であるのに。頭の良さと人間としての賢さとは全く関係が無いことが丸わかり。⑯そして最後の真打ち(?)アル・モンローへの復讐(間接的にはジョーへ、そしてライアンにも)。キャシーは死んでも良いという覚悟で臨んでいる。片方の手錠を力を入れれば簡単に外せるように繋いでおいたり枕の下で暴れたり(おとなしくしてしまえばアルも力を抜いてしまうだろうから)。ニーナが暴行されているところを撮影した動画や、キャシーの死顔を観客に見せず観客の想像に任せるのは良い選択。観るのもおぞましいという想像を膨らませてくれる。⑰啓発的な部分は確かにあるが、懲罰的な意味合いな映画ではないと思う。男性(特に若い)の性欲には蓋はたてられないし、酒や麻薬でラリった場合は理性など吹っ飛んでしまうし、何より未だに社会には男性有利が色濃く残っている(残念ながら我が日本でも)。従い、残念ながらこの類いの暴行事件は減りこそすれ無くなりはしないと思う。いらゆるジェンダー問題提起やフェミニスト問題提起が効果を示すとは思えず、なにより肝要なのは男性側の自制心の強化・自分の行動が相手に及ぼす心的外傷への理解の進歩を期待するしかないが、男って馬鹿だからね、同性だから良く分かる。社会制度や会社に守って貰わないと弱い動物ですから。⑱キャシーの死体は焼かれ(人の死体を焼く時は発火促進材をまかないと良く焼けないし、実際ひどい臭いがするそうだから、それにしては二人の反応がもひとつだったのが不自然)さて、これで犯罪を隠匿し予定通り結婚式を挙げている最中を見計らかって最後の復讐の花火を打ち上げる。そこで流れるのが①で述べた『Angel mf tke Morning』…🎵Just call me angel of the morning, baby, don't touch my cheers before you leave me…baby, then slowly turn away from me, I won't bother you to stay with me…B・A・B・Y!…Just me call me angel of the morning, angel, then slowly turn away fiom me, D・A・R・L・I・N・G❗🎵…
この歌を背景にアルは結婚式の最中にキャシー殺害の容疑で逮捕され社会的地位も信頼も無くしてしまった(あの動画か証拠にあるので今度は申し開きは多分出来ないでしょう。ジョーやブライアンも含めて)。若気の至りのせいで気の毒になどという同情は全く無用だ、これにてキャシーの復讐計画は時分の命と引き換えに無事完了に完了。”you think this is the end, didn't you ? It is now. Enjoy the wedding! LOVE, Caccie&Nina”
⑲問題意識ガチガチで観るではなく、一本の奇妙に面白い映画として楽しむのが、この映画に対峙する一番良い観方だと思う、キャシーが命を賭けて戦おうとした何か、守ろうとした何かを忘れなければ……⑳キャリー・マリガンはアップになると老け(化粧負け?)が目立つが、女優としては一皮剥けたと思う。お母さん役をはじめ知らない役者さんばかりだったがお父さん役はクランシー・ブラウンだったんですね。すっかり良い爺さんになっちゃて、懐かし。
筋肉などいらない
派手なアクションのない(いらない)バイオレンスアクション映画だった。
段々とわかってくるストーリーと女の正体、男たちの醜さ、映っていないシーンにあるはずの残酷シーン(それを想像させる演出と役者たちの演技!)、2時間に詰まっていてこれはもう参りました。
派手な残酷シーンに慣れすぎた我々にも刺さりまくる。
ひとまず男は全員まじで最悪、と男の俺は思いました。
痛快な破滅の悲しみ
アメリカの文筆家レベッカ・ソルニットも『私が若かった頃は、名門大学のキャンパスで女性たちがレイプされていた』と書いていたが、本当にそのような事が頻繁に起きていたのだろうと想像できる。レイプ事件はありとあらゆる階層、コミュニティで起きていると思うが、一流大学で起きるときの特徴は、得てして集団であり、加害者は卒業後に高い地位に就き、あのときは子供だったと口を揃えて言い、かばい合うことが固い人脈となってしまうことだと思う。
そんな社会構造的な問題をはらむ重いテーマを、ポップな映像で痛快に描いているのが映画作品としての成功だろう。様々なテイストの衣装のビビッドな色彩が印象的でとてもかわいい。ダークヒロインの復讐劇と甘いラブストーリーが両立しているのが奇跡のようだ。あるいは破滅の美学ととらえることもできるかもしれない。深い悲しみがそこにあると思う。
自分と向き合って考えてみて
ポップなミュージックに始まり、主人公ジェシーはいつも可愛い服を着ているけど、内容はとてもシリアスな復讐ストーリー。
私もお酒飲んでよく記憶飛ばすほど泥酔するからすごく考えさせられた。
強要されたお酒で泥酔してレイプされても
次の日に「酔ってたんだから仕方ないでしょ」と言われてしまえば、それっきり。
でも被害者になったり、自分の愛してる人だったらどうする?と、問いかけられると「あの頃はガキだったから」で済まないよな。
この終わり方じゃないと、この映画を通して伝えたいメッセージを伝えることは出来なかったとおもう。
全てのサバイバーたち、生きててくれてありがとう
性被害を告発しても、誰もまともに取り合ってくれない。泣き寝入りする。被害者は口を閉じても、周りにいた人たちは彼女を「ヤられたコ」として見て、面白がる。傍観者たちは保身をする。
最悪で、生々しくて、救いのないプロットでした。
ニーナもキャシーも、素晴らしい女性(promissing young women)だったのにどうして幸せになれないの?
恐ろしい出来事をサバイブしたのにどうして更に耐えなくちゃいけないんだ。
復讐に未来はない
そもそも自分の身は自分で守るべき。
泥酔して記憶が曖昧になるまで飲むとか自分の部屋で1人ですべき。
大切な友人を想う気持ちはわかるが、自分の命まで無駄にするべきではない。
やり方が間違っている。
キャシーの壊れかけた心が痛々しいが、暗くはならず、カラフルで軽妙に...
キャシーの壊れかけた心が痛々しいが、暗くはならず、カラフルで軽妙に物語が進んでいく。
傷つける側と傷つく側、傍観者と当事者の感じ方の違いが大きく人生を分けてしまったが、ガキの頃(大学生にもなってガキ?)の悪ふざけで罪の意識から逃げるのはまさに男目線の倫理。
このまま無神経な男達が逃げおおせたら許さない!と思っていたら最後の逆転劇で気が晴れた。
ひと捻り、ふた捻りのある復讐ドラマ、意外性に加えて、いろいろな見方、感じ方が出来、キャリー・マリガンの見事な演技も光る面白い作品だった。
素晴らしかった。
とても面白かった。
この女性の目的はなんだ?
何がしたいんだ?
から始まって、
男ってクソだなと言う男をこき下ろした映画かと
思ったら、
復讐に燃えるレイプリベンジムービーで、
その都度雰囲気を変え、
観ててワクワクが止まらなかった。
ある時らラブコメっぽく、
ある時はピンクと水色が印象的で可愛いく、
復讐する時は恐ろしく、
色んな要素が詰まっててとても面白かった。
キャシーも無敵の強い女性と言うのではなく、
内心は力で劣る男を前にして震える様子、
怯えを隠す表情なんかもとても上手く描かれていて、
共感出来ました。
孤独に戦った悲しい女性ではなく、
ちゃんと友だちがいたと言うラストも良かったと
思います。
力では勝てない相手に立ち向かい
起きてしまったラストには
とても考えさせられる余韻が残りました。
面白いだけでは済まされない素晴らしい映画だったと
思います。
酒に酔ってたは言い訳にならねぇ
復讐劇としての爽快さをpopに描きながら、女性搾取的なノリに対して、とても鋭利なトゲでしっかりと心臓をズブズブ刺して来るえげつない作品
エンタメ要素を強くした版のスリービルボードっていう印象
作中の人物達が
過去の過ちを都合良く受け入れて"今は良い人間"であると自己を正当化する人間模様は、滑稽であると同時に、人として生きていく為に必要な処世術でもあるような…
そんな含みを感じました
全体を通して
生き方の選択肢をちゃんと主人公に与え、その上で選択した全ての行動に対して明快な宿命を提示する。
そんなフェアで筋の通った気持ち良さがある。
カッコいい映画だなと思います
しかし、胸をえぐるダメージは負う
所詮私も"悪意なき傍観者"として女性搾取のスパイラルの一端を担ってるのだと正面からぶん殴られたような気分になります笑
あとは
この映画を観て、ハライチ岩井先生がラジオで放った、刃物の様な一言を思い出しました。
「酒に酔ってれば何しても許される訳じゃねぇからな。そんなに言うんだったら、酒に酔った勢いでぶっ殺してやろうか」
酔ってたから〜
を言い訳にするのは二度とやめようと、改めて思わされました
心が潰れそうなほど辛い
人間の醜さと世の中の不正義を嫌でもかと言うほど真正面から突きつけてくる。
レイプもレイプ動画も実際に起こっていて
命をたっている人もいる訳で、楽しく観ることは出来なかった。ドキュメンタリーでは伝えられない人たちに、これを観て、酔ってて悪ノリでもダメな事はダメだよね、と思う人が一人でも多くいる事を願う。(また、記憶がなくなるほど酔うことの危険性も伝わるといいと思う)。
キャシー(キャリー・マリガン)が30歳なのに10代の女の子のようなファッションなのは
彼女のなかで時が止まってしまっていることを表している気がする。(そうなってしまうほど辛い出来事なんだと思う。)また、キャッチーなファッション、音楽にすることで若い世代に届けられる気もした。
鑑賞動機:あらすじ5割、評判5割。嫌よ嫌よも
好きのうち…な訳あるかい! いやっつってんだろうがっ、あ゛あんっ💢!?
勧善懲悪痛快復讐譚だったらもっと心穏やかに観終われたかもしれない。こちらの想像を次々超えてくる展開で、いいように鼻面引き回されてしまう。途中のあれこれもギリギリのラインで絶妙にコントロールされて…あ、ガラス破壊…いや『アオラレ』の主人公と同じで、あんなひどい悪態ついてたら自業自得なのだろうか(個人的にはそう思わないけど)。揺れ動く主人公にハラハラし通しで、喜怒哀楽ごちゃ混ぜの感情が湧き上がるエンディングまで、いいように弄ばれた感でいっぱいである。
個人的には生きててこそと思うのだが、捨て身(だからこそ)の反撃に正直スカッとしたのも事実。そして私がスカッとしてていいのか、という気もするしで思考がグルグル無限ループする。
直後に観たせいか何かパティソンバットマンと同じ匂いがする気が。自分から奪われた物はすでに取り戻せないのに、その空いた穴を埋めるために、自分のことは二の次で執着しているところとか。劇場で見逃していたのがつくづく悔やまれる。
男性になったことがないので
分からない。
それは、どれくらいの重さなのでしょう…?
女性としても、気づいてないことに気付かされ。
見終わって、考えずにはいられない映画。
メッセージは直球だが見せ方が上手すぎる。
とにかく、作品として抜群に楽しんでしまった。抜群に。
キャリー・マリガンかわいい
復讐劇大好きです。キャリー・マリガンも大好きです。復讐し始めるタイミングがボンヤリしてるし、弁護士のところでひよってやめかけたり、いろいろ気になるところはあるけど、ライアンとの関係をただのハッピーエンドで終わらせないあたりはグッときました。キャリー・マリガンのほんわかした可愛らしさと役のギャップにだいぶ助けられてましたね。
何故、アカデミー賞でない?
重いテーマをポップな映像と音楽で表現。若者に観て欲しいのかな🤔一つの作品の中で、感情があっちこっち揺さぶられ、ふるぼっこにされたよ。ドキッとしたり、同情したり、スカッとしたり、何もそこまでと思ってみたり…。さすがアカデミー脚本賞、お見事👏
キャリーマリガンに首ったけ!
キャリーマリガンは、本当に魅力的な女優ですね!
観ていて魅了されます。場面ごとに衣装、メイクが目まぐるしく変わり、彼女のかなりイメージが変わる七変化は観ていて楽しめました。これだけでも観る価値はあると思います。
演技も、可愛らしさ、狂気、悲しさ、怒り、いろいろ感情を上手く演技しています。
重たいテーマですがポップな音楽がBGMに使われているのと、展開のテンポがよいので、とても観やすかったです。
内容で気になったのは、世直しで魔男達に何をしていたのか?謎ですね。お仕置き的な物は、毎度論破して精神的に追い込んでいただけ?冒頭の魔男の時は、朝帰りして返り血を浴びて殺したのかと思わせていて、実はホットドッグのケチャップが垂れていただけてしたし…。お仕置きカウントからすると相当な魔男をお仕置きしていたようですが、何をしていたのか?気になりました。
途中、キャリーがバッドマンのジョーカーに見えてきました。特に最後の看護師コスプレはダークナイトを彷彿とさせるシーンでした。
エンディングは衝撃的でスッキリする反面、殺されてしまっているので悲しくもあり、不思議な感情でした。
女性監督ならではのは視点の映画、なかなか面白かったです。
フェミニズムの犠牲者
夜な夜な一人でノコノコとパブに出かけ、ヘベレケに酔っ払っちゃあ男にお持ち帰りされるビッ○キャシー(キャリー・マリガン)。部屋に連れ込れこまれ、さらに酒をを飲まされたあげく、男のベッドでうとうとしだしたイケてる女を目の前にして、スケベー男が黙っていられるわけがない。パンティを脱がしてさぁこれからという時に…
この映画、とにかく女とSEXすることしか考えていない男どもを精神的に虐待することに命をかけているサイコ女子の物語なのだ。いわゆるフェミニズム映画の変態バージョンなのである。冒頭、酒を飲みながら腰を前後にカクカクさせる男どもの醜態を、このうえなく低俗に描写したショットを見た途端にピンと来たのだが、とりあえず本作品が監督デビュー作となるエメラルド・フェネルに最後まで付き合うことにしたのである。
医者になる夢を諦めてまでも、そんな一文の得にもならないリベンジに執念を燃やさなきゃならん理由がちと弱い。相手の男がサイコだったりしたら逆にかなり危ない目に会うぞと心配していたら、実際その通りになってしまうのだ。相当の護身術(あるいは寝技?)でも身につけていない限り、映画のようにスケベー男どもを自在に操ることなどまず不可能だろう。
最近ハリウッドで異常な増殖傾向を見せているフェミニズム流やりには、いかなる背景が隠されているのだろう。ちょっと前まではLGBTQ映画が大流行と思いきや、今度はフェミニズムである。両ジャンルとも異性間SEX=子作り行為を目の敵にしているという共通項があることに、我々は気づかなければならない。要するに、これ以上の人口増加を望んでいない支配層の意向が反映されたムーブメントなのである。
現在北京五輪で俄然注目を集めている、スキージャンプのユニフォーム規定違反や、フィギュアスケートのドーピング問題も、なぜかすべて女子部門で起きているのである。おそらく、失格となった高梨紗羅や選手生命も危ぶまれるワリエワを、今後マスゴミの間で一種の“被害者”として扱う論調に変わって来るだろう。つまり、本作のキャシー同様、フェミニズム運動を盛り上げるための人身御供にされたのかもしれないのだ。
全354件中、81~100件目を表示