プロミシング・ヤング・ウーマンのレビュー・感想・評価
全355件中、221~240件目を表示
私は後味良くなかった
むちゃくちゃ面白かったです。テーマは重たいデートレイプだが、アホな男どもに制裁していく必殺仕事人のような内容は痛快でした。しかし最後はやっぱり辛かった。キャシーには幸せになって欲しかった。男は擁護され、女性が軽視される世の中。このテーマの映画はずっと続けて公演されているが世の中良くはならない。偉い人は偉い人で居続けたいのだ。私も含めてねー。
男女で感じ方違いそう
お尻の力の入れ具合で例えると
タイミングで得してる。
女性同士の友情(?)による復讐譚である。
ストーリーは復讐物の王道であるが
mee tooのタイミングだったから色々ノミネートされ大変効果があった。
スカッとした方も居るかもしれないが、私はなんとも悲しかった。
友情だけでそこまでやるか、という彼女のほぼサイコな復讐への執着はなんだろう?それがそもそも男女の認識のズレなのかなぁ、とか、、、もしあのパーティーに自分も参加してたらどうしてただろう、、止める事が出来ただろうか、、、とか、、、日本でも有名大学で似たような事件があった事を思い出した。
製作陣の狙い通り重くなり過ぎず、カラフルに、男性に猛省を促す作品。
映画館を出た男性は皆んな申し訳なさそうに見えた。
男には肩身の狭い映画
彼女は初めから戻らないつもりだったんじゃなかろうかと思った。レイプした本人だけに罰を与えるのではなく、見ていた周りも引きずりこむために。
まさに2021的女性の復讐劇に拍手
プロデュースにマーゴットロビーの名が。いやー面白かった。本人ではなく、親友の受けた傷に対する復讐劇だったのね。そっちのほうがもちろんいい。こってりにも描けそうなところ、コマーシャル的にうまくやっている(初デートや朝焼けの中のあの煙とか)。そして、男性クリエイターからはでない男社会のリアルなくそっぷり描写が振るっている。ゆるい女に漬け込む男、男の出世の前には女は黙ってろ、そしてこの男性不信の主人公が心を開くようになって前半でこの復讐から足を洗いそうになるのでどうなるかと思ったらまさかのギアの入り方。そして話題の男のパーティーで扉を開けたら現れるリアルなクズ男たち。えー、そうなるの?アメリカ映画で、と思ったらのツイストも効いている。ラスト、この身を引き換えにしてでもクズ男をこの世の中きら追放してやるぞ感が漂っていて美しい。
後味が悪い
最初の方で、男漁りをしていた主人公の女の動機がわからん。男全体への復讐?なんで全体へ?そんなので復讐になる?意味がわからん。でも、最後は、エエっ、そう来るの?という全く予想しなかった展開だけど、彼女は思いを遂げたのか?
観終わった後味が悪すぎる。主人公、彼女がターゲットとした男ども、どっちにも肩入れできない。
痛快? いやいや……
良い人面したクソ男
クラブやバーで酔ったフリをしてヤり目で近づいて来る男を成敗することを趣味とする女の人の話。
.
1番最初、キャシーを家に連れこむ男のさり気ないクソ加減の描き方が見事。家に送っていくタクシーの中でこんなに泥酔してるのにビールあるから家で飲まない?と誘い、実際に家に行くとビールじゃなくて甘いけどアルコール度数強そうな酒をストレートで飲ませようとする(しかも自分の分は極小量!)。
.
何が1番腹立つかって、最初に話してた男3人の中なら1番良い人そうに見える奴なんだよね。マイルズにもその節があって、概ね良い人に見えるのだが、最後の行動がねえ。その反面1番信用できた人が一見猟奇的殺人鬼に見えなくもないある人だったりする。
.
そういう男のしょーもないところを描くのが見事だし、ジャンルがとにかくコロコロ変わって飽きない。ラブコメになったり、ミステリーになったり、サイコものになったり。そしてなによりラスト、胸クソでもありスカッともするなんとも言えない終わり方最高。
.
あとは、キャシーのファッションがとても可愛い。キャシーが"仕事"をしに行く時は戦闘靴のようにヒールを履き、本当の自分の時はスニーカーを履いてたり。ヒールは女のプライドですからね。
鈍い感触が後を引く復讐劇の傑作
その凝った創りとともに、複雑極まる感情に、襲われる
今年は、コロナの影響もあって、私好みの洋画に出会える機会が少なくなっています。
深く心に刻まれたのは『ノマドランド』『ラスト・フルメジャー』『アメリカン・ユートピア』ぐらいか…という感じです。
そんな中、久しぶりにまた大きく心を動かされる『プロミシング・ヤング・ウーマン』という作品に出会いました。
女性を自分たちの欲望のはけ口にする最低な男達への、強い意志を持った復讐(映画仲間の人によれば、正義のための復讐=Avenge)の物語なのですが、復讐の手口や映像的な見せ方に、実にユニークでポップな、独特の味付けが施されています。
本当はとても悲しい物語ですが、悲愴感ではなく爽快感(痛快感)が優っている、またその演出や映像表現により、エンタメ性が前に出た形で映画の魅力創出にすごく成功している珍しい作品ではないかと思います。
主人公の来ている衣裳も(私服もコスチュームも)とにかく色鮮やかで、彼女のはっきりとした意思表示と相まって、映画の世界に没入できます。
同時に、キメの場面で掛かる音楽も「さあ、宴の始まり(勝負の始まり)です!」とばかりに私たちをそのシーンへ誘います。
最後、クライマックスには、並外れた頭の良さを持つ、主人公の仕掛けたあっと驚く展開が待っています。しかし、その直後に、彼女の悲しみに深いシンパシーを重ねられる、そして人間誰しもが持つ、素直な気持ちを非常に端的に表す演出も待っています。
勧善懲悪の復讐ものではありません。人間が持っている弱さや落とし穴みたいなものに囚われた人たちの物語は、自分にもリフレクトして心に深く刻まれることでしょう。
斬新で大胆、一方でものすごくエモーショナルなこの作品の「新しさ」に触れてみて頂きたいので投稿しました。
ポップで可愛くて強くて重い
カラフルでポップな映像、キャシーはキュートで可愛い。
でも話は重いよ。ポスターに騙されないで(笑)
日本でも女子はいつも男に値踏みされながら歩いてる。「イケてる女」か「いまいちな女」か「お話にもならない女」か。
夜の新宿ででもなければその声は視線だけで済むけど、アメリカでは「声」を聞かされる事になるのね。しかもすごく下品な言葉で。
キャシーの凄さはそんな男達を無言の視線だけで退治しちゃうシーンで分かった。そして自分の足で歩く時、その足にはヒールの靴は履かないの。
情け容赦なく男達を断罪していくキャシーだけど、過去の罪に苦しんでいる弁護士には女神のような優しさも示すのね。
監督のこれからの作品も期待してます!
ちょうど姫野カオルコさんの「彼女は頭が悪いから」を読了した後の鑑賞だったから、映画館を出た後にすれ違った男性の皆さんに冷たい視線を投げ掛けてしまった事、ごめんなさい。
それにしてもキャシーって30才って割りに時々あまりに老けて見えるのよ。ものすごく小顔でキュートなのに。
欧米の白人さんは老化が早いの?
サントラすぐ聴きたくなりました
キュートで儚い復讐の天使に、ブラボー!
会社の同僚と、LiLiCoさんが薦めるなら観てみっか。
軽い動機でしたが、サンキュー!!
ライアンゴズリング出世作「ドライヴ」の彼女、
キャリーマリガンじゃないですか!
変幻自在の可愛さと妖艶さにあっぱれをあげたい。
女性が男性を怨んで復讐する話だけど、
カップルで観ても全然大丈夫だと思う。
エロそうでエロくない、
めちゃ巧妙な社会派サスペンスだから。
過去の罪にフタをしたり、忖度してもらって
言い訳しても、お天道様は見てるんだなぁと
思わせてくれます。
パンフレットの冒頭に、監督からのメッセージが。。
復讐は甘いもの。でも、鮮度が命。
映画を観た後、キャシーの計画をバラさないでくださいね。
と書いてありました。
プロミシング…バラさないと約束します。
是非是非、ディスタンスのとれた映画館で
彼女の計画を見届けてあげてください!
@品川
全355件中、221~240件目を表示