「「街の上で」と「劇場」の中間に位置する“シモキタ・ムービー”」明け方の若者たち 高森 郁哉さんの映画レビュー(感想・評価)
「街の上で」と「劇場」の中間に位置する“シモキタ・ムービー”
下北沢映画祭からの依頼で企画された今泉力哉監督による“ご当地映画”「街の上で」(2021)を筆頭に、又吉直樹原作・行定勲監督「劇場」(2020)、少し前には魚喃キリコ原作・冨永昌敬監督「南瓜とマヨネーズ」(2017)など、下北沢を舞台に若者たちを描く映画が近年増えている。もっとも本作「明け方の若者たち」の冒頭は明大前だし、途中で高円寺も登場するので、下北沢限定というわけではないのだが、特に印象的なロケーションとして使われているという意味で大雑把に“シモキタ・ムービー”とくくれるのではなかろうか。“サブカルの街”下北沢で、音楽や演劇などの夢を追う(そして往々にして挫折する)若者たちの生きざまに恋愛模様をからめて描くことが、定番化しつつあるのかもしれない。また同時多発的に同じロケーションの映画が作られることは、ある作品の登場人物が別の作品の人物と道ですれ違っていたりして……という妄想を促したりもする。
本作で北村匠海が演じる“僕”と、黒島結菜が扮する“彼女”の関係性は、「街の上で」の回遊するような軽やかさと、「劇場」の突き詰めた重さの中間あたりだろうか。“僕”と“彼女”の恋愛にはある秘密があり、その事実は後半になってから回想シーンで明かされるのだが、この構成は巧みでもあり、ずるいとも感じた。その事実ゆえに二人が逡巡し葛藤したであろう内面を、あまりにもあっさりと、ある種“おしゃれな雰囲気”で流している気がするのだ。この二人の恋愛を肯定的に受け止められるか、そうでないかによって評価も大きく変わるだろう。
松本花奈監督は若干23歳ながらそつなく、手堅くまとめすぎている気もする。オリジナル脚本で撮った作品もいつか観てみたい。
個人的な経験で恐縮だが、二十代から三十前後に下北沢と高円寺に住んでいたことがあり、朝まで仲間と飲み明かす感覚も痛いほどわかる。「街の上で」の評で書いたことだが、かつて当たり前にできていたささやかな楽しみが、昨今はコロナ禍のせいでハードルが上がってしまっていて、今の若い世代は少し気の毒だなとも思う。